おはようございます。大根田裕一です。
3日に諏訪大社上社に初詣に行ってきたのですが
帰りに招き猫の小さい置物を買ってきたんですけど
あとで知ったのですが、この招き猫って
右手を上げているのと、左手を上げているのがあるんですね
それによって意味が違うんですね。
しかも、さらに調べてみると手を上げる高さや
招き猫自体の色によっても違うんですね。
知りませんでした、、、
さて、医療用ウィッグを使い始めたとき多くの方が
「何だか襟足部分がずり上がってくるような感じがするんです」
とおっしゃいます。
確かに、浮き上がって?くると取れてしまうのでは?と
不安になりますよね。
これは大きく分けて2つのことが原因なのですが
1つは、ウィッグの特徴というのかな???
僕が扱っている医療用ウィッグはベースが伸縮ネットのため
中に、もう一つネットをかぶらなくて良いんですよね。
そのため、直ぐにかぶることが出来るのですが
そのときに、当たり前だと思いますが
襟足部分の生え際ギリギリまで引っ張ってかぶろうとするんです。
でも、実際は、生え際ギリギリにウィッグの下?襟足?が止まるのではなく
後頭部の凹んだ部分で止まるようになっているんです。
もちろん、頭の大きさにもよるので一概には言えませんが、、、
そのために、グイっと下に引っ張ったとしても
スルスルスルって少し上に上がってしまうんです。
もう一つの原因としては、脱毛が始まったといっても
まだお髪が残っているからなんです。
髪が残っていると、ウィッグが動くっていうよりも髪が動くんです。
これって文章で表現するのって難しいのですが
自分の髪に手を当てて上下左右に動かしてみていただきたいんですよね
そのときに、髪が濡れていると一番分かりやすいと思うんです
逆に、お肌に手を置いて同じように動かそうとすると
髪の上で動かしたときよりも動く範囲は少なくないですか?
何となく分かりましたか?
文章にするのが難しいっていうか
僕に表現力が無いだけなのですが、、、

この襟足部分?一番下?が自分の生え際ギリギリにくるわけでもないんです。
長野県にお住まいで
『医療用ウィッグが必要になった』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
お知らせ
松本のアトリエの場所ですが、「ニトリ松本店」ではなく「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
←皆さまの応援、いつもありがとうございます。
ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3
松本アトリエ アクセスマップ
オオネダ伊那店 アクセスマップ
『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html
Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
にほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします
1月のお休み
1日(日)~3日(火)・9日(月・祝)・15日(日)・16日(月)・23日(月)・30日(月)
←こちらもポチッとお願いします
ありがとうございました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の指定サロンとして
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、育毛促進、縮毛矯正などの対応もしています。
3日に諏訪大社上社に初詣に行ってきたのですが
帰りに招き猫の小さい置物を買ってきたんですけど
あとで知ったのですが、この招き猫って
右手を上げているのと、左手を上げているのがあるんですね
それによって意味が違うんですね。
しかも、さらに調べてみると手を上げる高さや
招き猫自体の色によっても違うんですね。
知りませんでした、、、

さて、医療用ウィッグを使い始めたとき多くの方が
「何だか襟足部分がずり上がってくるような感じがするんです」
とおっしゃいます。
確かに、浮き上がって?くると取れてしまうのでは?と
不安になりますよね。
これは大きく分けて2つのことが原因なのですが
1つは、ウィッグの特徴というのかな???
僕が扱っている医療用ウィッグはベースが伸縮ネットのため
中に、もう一つネットをかぶらなくて良いんですよね。
そのため、直ぐにかぶることが出来るのですが
そのときに、当たり前だと思いますが
襟足部分の生え際ギリギリまで引っ張ってかぶろうとするんです。
でも、実際は、生え際ギリギリにウィッグの下?襟足?が止まるのではなく
後頭部の凹んだ部分で止まるようになっているんです。
もちろん、頭の大きさにもよるので一概には言えませんが、、、
そのために、グイっと下に引っ張ったとしても
スルスルスルって少し上に上がってしまうんです。
もう一つの原因としては、脱毛が始まったといっても
まだお髪が残っているからなんです。
髪が残っていると、ウィッグが動くっていうよりも髪が動くんです。
これって文章で表現するのって難しいのですが
自分の髪に手を当てて上下左右に動かしてみていただきたいんですよね
そのときに、髪が濡れていると一番分かりやすいと思うんです
逆に、お肌に手を置いて同じように動かそうとすると
髪の上で動かしたときよりも動く範囲は少なくないですか?
何となく分かりましたか?
文章にするのが難しいっていうか
僕に表現力が無いだけなのですが、、、


この襟足部分?一番下?が自分の生え際ギリギリにくるわけでもないんです。

『医療用ウィッグが必要になった』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

http://www.janis.or.jp/users/elevage/

松本のアトリエの場所ですが、「ニトリ松本店」ではなく「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。



http://goo.gl/Vr4WY3



http://www.hair-epithese.com/about.html

https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3




1日(日)~3日(火)・9日(月・祝)・15日(日)・16日(月)・23日(月)・30日(月)


ありがとうございました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の指定サロンとして
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、育毛促進、縮毛矯正などの対応もしています。