おはようございます。大根田です。
毎年のことですけど
この時季は、アレルギーのおかげで目が痒くて、痒くて
ついつい手が目に行ってしまいます
おかげで目が凄いことになっています、、、
特に右目、、、
今も、かゆ~~~~い!!!
さて、看護師の方から
「治療で髪が抜けるのでウィッグを用意しておいてくださいね」
と言われても、やらなくてはいけない事ばかりで
「ウィッグって、いつ作れば良いんだろう?」
って不安になりますよね。
今、「作る」って表現しましたけど
私たちが扱っている「ヘアエピテーゼ」は
今の髪型に近づくようにカットして作る医療用ウィッグのため
「作る」っていう表現ですけど
スタイルで売っているウィッグの場合は「買う」っていうことになります
で、今の髪型に近づくように、、、ってことなので
基本は、髪があるとき
つまり治療前だったり、治療が始まっていたとしても
髪がそれほど抜けていないときにご相談だけでもしていただくと良いと思います
なぜなら髪型(長さ、色、毛量など)について
お互いの理解が早いというか、言っていることが分かりやすいですから。
もちろん、様々な理由から既に髪が抜けてしまった方でも
以前の写真などから近づけていくことも可能ですので
ご安心くださいね
そうそう、、、
髪があるときにかぶると(試着すると)
ウィッグもカットも何もしていない状態なので
ものすごいボリュームになってしまいます
またイメージもつきにくいと思います。
しかも、9割強の方が髪が抜ける前や抜け始めにウィッグを作製するので
自分のフィットする位置が決まっていません
ていうか、分かりません
ある程度の基準を元に位置を決めてカットしていきますが
人によって変わることがあります
そのようなことを見越して
最初のカットは、大まかなカットにしておきます
その後、脱毛の様子を見ながら修正カットをしていくことで
より自然な感じになっていきます
人にもよるけど、だいたい2~3回くらいかな
あと、ウィッグを作製したり、試着・相談するタイミングですけど
治療の2~3日後は体調が優れないと思いますので
少しずらしていただくことで
ゆっくり話が出来たり、安心して椅子に座って居られると思います

長野県にお住まいで
『医療用ウィッグが必要になった』『誰に相談したら良いんだろう?』
『自分の髪のことも相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
お知らせ その1
5月17日 患者さま同士によるティーパーティーを開催します
↓クリックしていただくことで大きく表示されます

お知らせ その2
松本のアトリエですが、12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
2014年4月から松本アトリエの患者様用の駐車場の位置が変わりました
今まで通り、ご案内いたしますが
下記URLからもご確認出来ますので、是非、ご覧下さいね
↓参考ページ(下の方に記載してあります)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/studio.html
←皆さまの応援、いつもありがとうございます。
ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3
ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
松本アトリエ アクセスマップ
オオネダ伊那店 アクセスマップ
「ご来店~作製まで」(関連ページ)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/cut.htm
『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html
Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
にほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします
5月のお休み
4日(月)・5日(火)・11日(月)・17日(日)・18日(月)・25日(月)
不在日
私たちNPO法人は、少しでも患者さまの負担を減らすことが出来るよう署名活動を行なっております。(現在、手書きになります)
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。
←こちらもポチッとお願いします
ありがとうございました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会 長野県支部として
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、縮毛矯正などの対応もしています。
毎年のことですけど
この時季は、アレルギーのおかげで目が痒くて、痒くて
ついつい手が目に行ってしまいます

おかげで目が凄いことになっています、、、
特に右目、、、

今も、かゆ~~~~い!!!

さて、看護師の方から
「治療で髪が抜けるのでウィッグを用意しておいてくださいね」
と言われても、やらなくてはいけない事ばかりで
「ウィッグって、いつ作れば良いんだろう?」
って不安になりますよね。
今、「作る」って表現しましたけど
私たちが扱っている「ヘアエピテーゼ」は
今の髪型に近づくようにカットして作る医療用ウィッグのため
「作る」っていう表現ですけど
スタイルで売っているウィッグの場合は「買う」っていうことになります
で、今の髪型に近づくように、、、ってことなので
基本は、髪があるとき
つまり治療前だったり、治療が始まっていたとしても
髪がそれほど抜けていないときにご相談だけでもしていただくと良いと思います
なぜなら髪型(長さ、色、毛量など)について
お互いの理解が早いというか、言っていることが分かりやすいですから。
もちろん、様々な理由から既に髪が抜けてしまった方でも
以前の写真などから近づけていくことも可能ですので
ご安心くださいね

そうそう、、、
髪があるときにかぶると(試着すると)
ウィッグもカットも何もしていない状態なので
ものすごいボリュームになってしまいます

またイメージもつきにくいと思います。
しかも、9割強の方が髪が抜ける前や抜け始めにウィッグを作製するので
自分のフィットする位置が決まっていません
ていうか、分かりません
ある程度の基準を元に位置を決めてカットしていきますが
人によって変わることがあります
そのようなことを見越して
最初のカットは、大まかなカットにしておきます
その後、脱毛の様子を見ながら修正カットをしていくことで
より自然な感じになっていきます

人にもよるけど、だいたい2~3回くらいかな
あと、ウィッグを作製したり、試着・相談するタイミングですけど
治療の2~3日後は体調が優れないと思いますので
少しずらしていただくことで
ゆっくり話が出来たり、安心して椅子に座って居られると思います



『医療用ウィッグが必要になった』『誰に相談したら良いんだろう?』
『自分の髪のことも相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

5月17日 患者さま同士によるティーパーティーを開催します
↓クリックしていただくことで大きく表示されます


松本のアトリエですが、12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。

今まで通り、ご案内いたしますが
下記URLからもご確認出来ますので、是非、ご覧下さいね
↓参考ページ(下の方に記載してあります)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/studio.html



http://goo.gl/Vr4WY3

http://www.janis.or.jp/users/elevage/



http://www.janis.or.jp/users/elevage/cut.htm

http://www.hair-epithese.com/about.html

https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3




4日(月)・5日(火)・11日(月)・17日(日)・18日(月)・25日(月)



ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。



ありがとうございました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会 長野県支部として
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、縮毛矯正などの対応もしています。