Sさんの他社製ウィッグのカットをさせていただきました
既に治療が始まっていたのですが
脱毛はまだまだでした。
キレイな長めのストレートヘア
随分とお手入れをしている感じがします
ただ、お話をお聞きすると
これでもバッサリとカットしたようです。
今の髪型(長さ)に合わせてインターネットでウィッグを購入
そして、今のスタイルに合わせるためにウィッグのカットを希望され
インターネットで調べていたら当店にたどり着いたそうです。
Sさんのお話ですと「医療用」とあったそうですが
残念ながら全てのウィッグがカットしてスタイルを作れるわけではありません。
Sさんに説明させていただき
今回、出来る範囲でカットさせていただきました。
カットをしながら、いろいろなお話を聞かせていただきました。
今回、病名を告知され
「ウィッグを用意してください」
「髪が抜けるから、前もって短くしておいた方が精神的に良いです」
他には、今後の治療方針や、予約などなど
一度に、いくつものことが押し寄せてきたそうです。
確かに、看護師の方々は患者様のことを思って
アドバイスをしてくださるのでしょう
ただ、患者様にしてみたら心の準備が追いつかないですよね。
Sさんも、自慢だった髪をバッサリとカット
今でも長めですが
それでも自分の意思とは関係なく切らなくてはならない
お話を聞きながら
また、Sさんの様子を見ていると
言葉になりませんでした。
途中、
「(自分の髪は)これでも長いですかね?もっと切った方が良いですか?」
と聞かれました
確かに、脱毛するときのことを考えたら長いと思います。
でも、せっかく買ってしまったウィッグ
それよりも、はるかに短くするのはどうだろう?
(ウィッグと自髪のバランス)
また、先ほどのSさんのお話が重なり
「もう少し自分の髪でいましょうよ。
今の長さでも今までの自分ではないかもしれませんが、
抜け始めて本当に耐えられなくなったら。
もうウィッグを付けないとダメだ。
と、そうなったときに髪を切りましょうよ。
その時は、いつでも遠慮せず言ってください」
患者様の体調、精神面など様々なことを考えると
その答えが正しいのか分かりません。
ただ、Sさんの気持ちを考えたら
今は、それがベストだと思い、そう答えさせていただきました
ウィッグのカットも終わり
少しだけですが、今の髪型に近づきました。
Sさん、いつでも遠慮なく連絡してくださいね

←皆さまの応援、いつもありがとうございます。
お問い合わせ先(担当:ゆういち)
TEL:0265-72-5479
私たちNPO法人は、少しでも患者さまの負担を減らすことが出来るよう署名活動を行なっております。
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
お待ちしております。
にほんブログ村←こちらもよろしくお願いします
ヘアーサロン オオネダ(伊那店)5月のお休み
(月曜日対応可)
13日(月)・19日(日)・20日(月)・27日(月)
アトリエ松本店
不定休・完全予約制(月曜日対応可)
私の不在日
21日(火)は、東日本支部の定例会に出席するため、一日不在となります
←こちらもポチッとお願いします
ありがとうございました

既に治療が始まっていたのですが
脱毛はまだまだでした。
キレイな長めのストレートヘア
随分とお手入れをしている感じがします

ただ、お話をお聞きすると
これでもバッサリとカットしたようです。
今の髪型(長さ)に合わせてインターネットでウィッグを購入
そして、今のスタイルに合わせるためにウィッグのカットを希望され
インターネットで調べていたら当店にたどり着いたそうです。
Sさんのお話ですと「医療用」とあったそうですが
残念ながら全てのウィッグがカットしてスタイルを作れるわけではありません。
Sさんに説明させていただき
今回、出来る範囲でカットさせていただきました。
カットをしながら、いろいろなお話を聞かせていただきました。
今回、病名を告知され
「ウィッグを用意してください」
「髪が抜けるから、前もって短くしておいた方が精神的に良いです」
他には、今後の治療方針や、予約などなど
一度に、いくつものことが押し寄せてきたそうです。
確かに、看護師の方々は患者様のことを思って
アドバイスをしてくださるのでしょう
ただ、患者様にしてみたら心の準備が追いつかないですよね。
Sさんも、自慢だった髪をバッサリとカット
今でも長めですが
それでも自分の意思とは関係なく切らなくてはならない
お話を聞きながら
また、Sさんの様子を見ていると
言葉になりませんでした。
途中、
「(自分の髪は)これでも長いですかね?もっと切った方が良いですか?」
と聞かれました
確かに、脱毛するときのことを考えたら長いと思います。
でも、せっかく買ってしまったウィッグ
それよりも、はるかに短くするのはどうだろう?
(ウィッグと自髪のバランス)
また、先ほどのSさんのお話が重なり
「もう少し自分の髪でいましょうよ。
今の長さでも今までの自分ではないかもしれませんが、
抜け始めて本当に耐えられなくなったら。
もうウィッグを付けないとダメだ。
と、そうなったときに髪を切りましょうよ。
その時は、いつでも遠慮せず言ってください」
患者様の体調、精神面など様々なことを考えると
その答えが正しいのか分かりません。
ただ、Sさんの気持ちを考えたら
今は、それがベストだと思い、そう答えさせていただきました
ウィッグのカットも終わり
少しだけですが、今の髪型に近づきました。
Sさん、いつでも遠慮なく連絡してくださいね





TEL:0265-72-5479

ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
お待ちしております。





13日(月)・19日(日)・20日(月)・27日(月)


不定休・完全予約制(月曜日対応可)


21日(火)は、東日本支部の定例会に出席するため、一日不在となります



ありがとうございました
