
NPOの定例会のために朝早くのバスに乗り東京に向かう時、仙丈ヶ岳から朝日が差していて幻想的な景色でした


今回、がん体験者のお話を聞きました。
「どんな風に抜けるか、人から聞いていたけれど、自分はどんな風に抜けるのか不安だった。」
「いつ抜けても良いように、常にカツラを持ち歩いていた。」
「抜けた毛を見るとショックだった」
他にも当時の辛かったことを思い出したくはないだろうに、詳しくお話をしてくださいました。
あらためて再現美容師としての役割を確認しました。
また、自分はまだまだ足りないな~と実感しました。

他にも、メンバーから実例や、いろいろなアドバイスをいただきました。
このメンバーは「頑張れ!頑張れ!」というだけではなく「ダメなときはダメ!」ときちんと言ってくれる。
だから一緒にやっていけるのだと思います。
今回、会長も、「私たちのNPOは会社みたいに、トップがいて、ピラミッドみたいに皆さんがいるのではありません。
私が会長をやらせてもらっているけれど、全て横のつながりなんです。
皆さんは、家族なんです。
だから誰かが困っていたら皆で助け合う。そういうグループなのです。」
と話をしていました。
また「自分が受けたこと(上手く表現出来ませんが)を患者様に還元してください」とも言っていました。
ペイフォワードの精神ですね。
最近は自分だけが良ければいい。というような「我」の精神が様々なところで見て取れますが、このメンバーと居ると、そんなところは全然見えません。
本当に良い人たちと出会うことが出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

最後は、年末ということもあり、忘年会です

大阪や鳥取のメンバーも参加してくださり(定例会も)大賑わいでした。
これからも、みんなで力を合わせて頑張っていきます


帰りのバスは、


お問い合わせ方法は→こちらをご覧くださいね





↓
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1585

http://voice.p1.bindsite.jp/concept.html

http://voice.p1.bindsite.jp/pg31.html


ありがとうございます



6日(月)・7日(火)・13日(月)・20日(月)
19日(日)・27日(月)は営業いたします。
31日の受け付けは正午までとなります。


4日(土)午前10時からお昼頃まで、医療用かつらの件で出張するために、サロンに出ることが出来ません。


ありがとうございました
