goo blog サービス終了のお知らせ 

A LOVELY DAY

~Naturalist TOMOのLife style blog(日々是好日)~

木を見て森を見る

2018-11-08 20:43:42 | Me(^^)のEssay

 

最近「好きな事だけするようにしよう」
「嫌な事はやらなくていい」

そんな自己啓発ビジネスをされる方々多く、お金を払ってまで学ぶ人が多いので、時々心配になる事があります。あるがままの我が儘が通用しなくなると、身を翻すような無責任な人間はみたくない。と心底思います。ご年配の方々の中にはそうした心境の方も多くいらっしゃることでしょう。

一昔前は、苦手な事にチャレンジする、人が嫌がる仕事も率先垂範するのが一種の自己啓発でした。

「飽きないでコツコツ続けるから商い」
とも教えられた時代がありました。

仕事の中には嫌な事もセットされています。嫌だからと言ってすぐ止めていては何も身に付きません。悔しさ、辛さに耐えて、楽しむ事を覚えて、身に付けた仕事に磨きをかけて一人前になってゆくのではないか?と思います。

その人の真価が発揮されるのは、苦難に遭遇した時である。そのような言葉を目にした事があります。

ノートルダム清心女子学院の故渡辺和子院長先生も、生前、「人間にとって大切なものは学歴ではな苦歴」とそんな言葉を残されていらっしゃいますが、

人間の本当の価値は苦労する能力。苦労することで心が鍛えられ、感性が磨かれ人格が築かれてゆき、理解力、包容力が増すと言うのが一般的な考え方で、「若いうちの苦労は買ってでもせよ」そう教えられたものです。

苦労が必ずや実るとは言い切れませんが、苦労することで魂が磨かれ個性が培われる土台となってゆく。働くと言う事は、それらを自らの糧にしてゆく生き方の一旦なのではないでしょうか?

以前、仕事仲間がこんな事を話してくれました。「生きるとは働くこと、遊ぶこと、学ぶこと」だと。私はまだまだ未熟者ですが......

「木を見て森を見る」と言いますが、個を見て全体を見て、全体を見て個を見る。その両方が大事なのだと思います。

個人の問題は社会全体の問題であり、社会全体の問題は個人の問題になりうる。
その社会の範囲が、家庭であったり、学校 、会社、地域 、国、世界へと広がっているのですよね。


ラズベリードリームティ♪

2018-11-07 23:08:08 | Me(^^)のEssay

今夜のナイトティ♪には、
ブルーベリーを添えて..
ラズベリードリームティ♪と命名(笑)

お金を稼ぐ事は悪い事ではないし、
むしろ喜びを感じる事は健康的なこと。

私自身も収入UPは嬉しい😃💕
けど、辛い思いを重ねて仕事をしたくないので、生活の為にコツコツ働いてる。

生活の為に働く事は必要な事だと思う。

仕事をして収入を得なければ、家族も養えないし、満たしてあげられない。

問題は過剰な強制労働や、パワハラ、セクハラ、モラハラ、ジェラハラで、働く人が喜びを感じられなくなっていたり、精神的に病んでしまう事ではないかと思う。

同じに働くなら、好きを仕事にしたいとは多くの人が望むところ。

けれど、現実は....

好きで起業したものの、思うように収入が伸びなかったり、借金を抱えて人生に破綻をきたしたり→家庭崩壊してしまったり、キャリアや仕事の為に犠牲が伴うのも現実にあると思う。で、巷では、経営コンサルタントは大繁盛しているらしい。

この仕事をするために生まれてきた♥️
と思えるような仕事が出来る人は本当に幸せだと思う。けど苦労は否めない。

経営学は人間学と言うけれど、車の運転や歌に人格が現れると言うように、経営もそうなのだと思う。

会社経営に限らず、家庭経営にも経営者が存在し、高度成長期の日本は正しく、一家の長(夫)がいて、女性(妻)は補佐的な役割りを果たしていた。

女の又に力あり。【努】に【力】と書いて【努力】と読む。小学2年の時、担任の先生がそう言って漢字の書き方を教えて下さった。

こんな取り留めのないことを学びたがる人は仮に【C】とします(笑)

Cは超現実的に物事を冷静に判断しようと努力し、より良い道を探して生きるタイプの人間です(^^)精神的に弱い。
損得勘定にはやや欠けます(笑)

使命感や理念を重んじ、自分軸を重視しますから、他人の意見に惑わされないように絶えず、自分をコントロールしようとしています。勿論、他人をコントロールする事も嫌います。意思決定に及ぶまで、様々に自己確認に余念がありませんから、面倒臭く表面的には誰とでも平に接しているようにもみえますが、案外、秘密主義かも知れません。

【D】はあまり深く物事を考えず、付和雷同して多数者に判断を委ねてしまいがち。周囲に引き摺られ易いタイプ。精神的にはタフな一般多数者に多いかも?比較的、他人の言動行動に興味深く感心を持ち、飛び付き易い人が多いのも特長です(^^)



我が(=`ェ´=)道を行く志の高い人、

夢追い人、

改革を好む革新的な人

色んなタイプの人がいてそれぞれに個性があって人間って面白いですね。


P.S.昨年、失感情症にかかり..今までの価値観を覆されると言う貴重な経験をしました。回復中の現在、自分自身の為に勉強中の拙い文章で綴っています。独断と偏見に満ち、間違いや片寄りもあると思いますのでお許し下さいませ。


幸せの価値観🍀

2018-11-06 22:41:02 | Me(^^)のEssay

幸せの価値観は人それぞれに違う。

最近はやたらとお金のブロックの話を垣間見て思うのは....

A.お金を得る事に、
大きな喜びを感じる人もいれば、


B.お金を得る事にそんなに大きな意義を
感じていない人も世の中にはいる😉と言うこと。

【A】の立場からみれば..Bにはお金のブロックがかかっているから外しなさい。そうすればお金持ちになって成功して幸せになるから、私にお金を払ってお金持ちになって下さい。私があなたの思い込みを外してみせます‼️お金持ちにならないのは、何処か間違いがあるからです。

果たして本当にそうでしょうか?

お金持ちにならないのは間違っているのでしょうか?

一方、【B】からみれば..思い込みも個性のうち。お金、成功、夢。夢を叶えてお金持ちになることが人生の成功なのかしら?どうしてそんなにお金儲けしなければならないの?私はお金は必要な分あればいいから、好きな勉強をして家族仲良く暮らしたいわ。沢山あれば嬉しいけど、そこそこが一番幸せ。

頑張って働いてコツコツお金貯めて、時々美味しい物を食べて、欲しいもの買うのも喜びのうち。ボーナスが出たら家族旅行もいいわね❤️平凡な普通の幸せなんて時代遅れです‼️と言って笑われるわね?(笑)

そうそう、お金=幸せ🍀こう言う方程式って万人向けではないと思うんです。

お金で買える幸せもあるけど、お金で買えない幸せもある。

因みに、私が今までで一番幸せだった時は、一生懸命背伸びして働いて追っかけをしていた時。

お金はなかったけど起業して皆で頑張って仕事が軌道に乗った時、「たかが年商1億程度の田舎の零細企業じゃん?」と後に人から笑われましたが。(笑)

破産寸前までいって、病気して、失業して、就職が決まって、人生出直そうと、100均でお皿を1枚買った時。これからまた希望が持てる。と嬉しかった。

喧嘩別れした恋人と再会出来た時。

絶交中の友人と復縁出来た時。

上京した時。

それらの時間はお金や物の有無と関係なく幸せを感じたし、命が充足して力が美袋っていた。命の充足感=お金の有無は関係がない。


お金で買えない幸せのひとつが、「恋人との関係」「人との巡り合わせ」「ご縁」「人との信頼関係」ではないかと思う。夢を見る事、希望を持つ事もそうかな?


「恋人との関係」はお金があったら、もしかしたら築く事が出来なかったと言う場合だってあるのです。「人との信頼関係」も然り?お金で買える信用とお金では買う事の出来ない信用もあると思う。

人はお金の有る無しで恋をするのでしょうか?その人の持っているお金が好きなのか?本当にその人の事が好きなのか?

例えばどんなに貧乏して苦労しても愛し続けられる相手か?もしくは愛し続けられる自分か?

私達も今はお金もないし、なかなか会えないし、外食も出来ないけど、力を合わせて頑張って貧乏脱出しよう❤️
そんな夫婦、恋人、親子がいても素敵じゃない?

本物の恋、本物の仕事、人生の幸せは苦労して努力してつかんでゆくもの。

私はこれからもずっと人生に素敵な恋♥️をして生きたいです(^^)

今日の結論:お金の有無は幸せとはあまり関係がないような気がします。

🍀愛とお金を我思う幸せの価値観🍀






今夜はオレンジ🍊ミントティ☕️で♪

P.S.自分軸を育てる為に書いてます。間違いや片寄りもあると思いますのでご了承くださいませ。

※夕方から咳が止まらず早退。


プロセス・ワーク♪

2018-11-05 19:34:24 | diary
今日は、大学の資料の見直しと、

エッセイ原稿の草案の叩き台を練って

これから先、ミッション(使命・天職)

を知り、

自分軸をしっかりと育ててゆく為に、

必要な人に出逢う為に、

諸富教授のワークを選びました♪

※(後悔しない生き方の価値観に共感した為です)




自分シナリオも時々、更新しています(^^)




因みにこれから読む本📖

苦しみの意味は..多分「定め」を知る為

なのだろうと思う。





「人には定めがある」

そんな言葉をかけて育ててくれた母。

その言霊が、私の命に宿っていたの か?







人にかける言葉は大事になってくる。



人から貰った忘れられない言葉は

努力以上に人生を変えるね。









大事にしよう❤️

結婚すれば幸せになれル⁉️

2018-11-05 16:14:54 | 街角廻り音(^^♪

家制度が崩壊し、

長男が婿養子に入ったり、次男が長男より先に結婚したり、長女が嫁いで他家に嫁入りをしたり、家や親よりも自分達の生活を大切にするライフスタイルが流行し、高齢者世帯や老人のひとり暮しも増えました。

これからは孤独死も増えていくでしょう

だからと言って、

「結婚したら必ず幸せになれる?」

と言えば、本当に幸せな結婚生活を

送り続けている人達は一握り。

大半は生活の為 、子供の為、自分達の為に我慢して生活している人達も多いようです。結婚しないで独身を貫いた方が幸せ🍀な場合もあるでしょう。

だから、離婚も多いのでしょうね。

私も生涯独身を貫きたいと思って生きてきました。勿論、再婚話もありました。再婚しようかと婚約寸前まで行った事もありました。

けれど、両親は私の話を聞き、安易に結婚するなら止めた方がいい。と再婚には乗り気でなく、「追っかけを貫け?」(笑)と 背中を押してくれました。

独身で結婚していないと言うのは、問題ではないと思います。自分を磨く努力を続けて生きていれば、自分に会う人と自然と出逢えるような気がします。

好きだからと言って、しつこく付きまとわないこと。嫌われても自分を卑下しないこと。

もし、あの時、追っかけを止めて再婚していたら..今、こうして「天職は何だろう」などと疑問も持たずに、好きな事をして学校の先生の奥様をしていたかもしれません。

これから先もわかりません。

凄く好きな人がいても会わずに、天職にも巡り会えないまま、短い生涯を終える。それもひとつの人生でしょう。

時々、そんな事も考えますが、









物語の続きがみてみたいと思います。

生きる事につまづいた時、人生ドラマの主人公を演じきるつもりで生きてみるのはいかがでしょうか?無理に人に合わせて好かれる必要はないし、嫌われたっていいじゃない?

シナリオは自分で書けば良いのです(笑)