久々に酒蔵について書いてみようと思います。
復活記念第一弾は、島根県邑智郡邑南町にある、加茂福酒造株式会社さんの紹介です。
ここの蔵は、吉賀さんという蔵元杜氏さん(酒蔵経営をしながらお酒も造る人のこと)が、少人数で醸しておられる酒蔵です。
どこかの酒屋さんで『死神』というお酒を見た事ある方なら『あぁ~あれか!』と思われる方もいることでしょう。あれが加茂福さんの人気銘柄です。
『死神』というのは、落語の題目から来てるということで、下記に参考資料をリンクさせておきます。
http://www3.omn.ne.jp/~koeda/endai/sinigami.html
吉賀さんは40代?くらいの若手酒造家でありながら、とても穏やかな方で県内の若手酒造家からもアニキ的存在で慕われています。
色々な蔵人さんに、吉賀さんの話は聞いていましたが、いざお会いしてみると噂以上に楽しいくもあり愉快な方でした。
加茂福さんは酒蔵のすぐ裏に田んぼもあり、今年は泊りがけで稲刈りに行く約束をしていましたが、どうしてもはずせない用事が入ったため、やむなく辞退しました。
が、来年こそは是非行きたいと思っております。
ご一緒してくださる方がおられたら、是非ご一報ください。泊りがけなので、朝まで吉賀さんと飲み明かしましょう!!
ちなみに、この加茂福さんは日本酒ベースの柚子酒も造っておられ、この柚子酒が柚子の香りは芳醇なのに、とてもさっぱりとしていて虜になってしまいます。
機会があれば是非飲んでみてください。
もちろん日本酒も濃厚かつたち切れによい後味に、皆さん舌を巻かれることと思います。
『死神』もよろしく。
ところで、ただ今島根は『神在月』真っ只中ですが、やっぱり死神とかもやってくるのでしょうか?一応『神』には違いありませんが・・・。
復活記念第一弾は、島根県邑智郡邑南町にある、加茂福酒造株式会社さんの紹介です。
ここの蔵は、吉賀さんという蔵元杜氏さん(酒蔵経営をしながらお酒も造る人のこと)が、少人数で醸しておられる酒蔵です。
どこかの酒屋さんで『死神』というお酒を見た事ある方なら『あぁ~あれか!』と思われる方もいることでしょう。あれが加茂福さんの人気銘柄です。
『死神』というのは、落語の題目から来てるということで、下記に参考資料をリンクさせておきます。
http://www3.omn.ne.jp/~koeda/endai/sinigami.html
吉賀さんは40代?くらいの若手酒造家でありながら、とても穏やかな方で県内の若手酒造家からもアニキ的存在で慕われています。
色々な蔵人さんに、吉賀さんの話は聞いていましたが、いざお会いしてみると噂以上に楽しいくもあり愉快な方でした。
加茂福さんは酒蔵のすぐ裏に田んぼもあり、今年は泊りがけで稲刈りに行く約束をしていましたが、どうしてもはずせない用事が入ったため、やむなく辞退しました。
が、来年こそは是非行きたいと思っております。
ご一緒してくださる方がおられたら、是非ご一報ください。泊りがけなので、朝まで吉賀さんと飲み明かしましょう!!
ちなみに、この加茂福さんは日本酒ベースの柚子酒も造っておられ、この柚子酒が柚子の香りは芳醇なのに、とてもさっぱりとしていて虜になってしまいます。
機会があれば是非飲んでみてください。
もちろん日本酒も濃厚かつたち切れによい後味に、皆さん舌を巻かれることと思います。
『死神』もよろしく。
ところで、ただ今島根は『神在月』真っ只中ですが、やっぱり死神とかもやってくるのでしょうか?一応『神』には違いありませんが・・・。