いきいきふれあい市川新田録‼︎

介護にエンターテイメントを!
心をつなぐ園芸療法デイサービス

脱水症について

2017-08-02 22:13:05 | 安全安心

めんどくさがりや の ワ・タ・シ
旧ブログ( 2013.07.01 )にて、脱水症状についてアップしたものを
そのまま載せます。↓

こんばんは 今日から、7月です。

脱水症について

ご家族様から・・・
介護職ならではのことを
ブログで説明してとリクエストを頂いたので

さっそく・・・

人の体内水分量は体重の60%以上必要です。
高齢者になると筋肉量が減ります。当然、体内水分量も減ります。
一般的に高齢者は『 50% 前後』と言われています。
当然、一般より高齢者は早く脱水症状が起こります。また、体形によっても個人差があります。

脱水症は・・・
主に水分とナトリウムが欠乏したときに起こります。

そこで・・・
高齢者の脱水症の主な要因例をあげると・・・

認知症
のどの渇きを伝えられない

利尿剤
排尿障害で利尿剤を服用している

寝たきり
内臓機能低下とともに感覚も低下しのどの渇きを感じにくくなる

窓側のベット
特に夏は高温多湿になりやすい

水分制限
トイレに行きたくない。失禁の心配

下痢や嘔吐
これは水分とともにナトリウムも失う

嚥下障害
嚥下障害のある方は、水はもっとも飲みずらい

腎臓病や糖尿病
腎臓病は尿の濃縮力低下、糖尿病は余分な糖を排泄 そのため尿の量が増え脱水を起こす

ここで大事なのが・・・
同上要因から3タイプに分けて補給すること!

A 水分中心の脱水症なのか?
    発熱は水分摂取量が少ないと起こります

B 水分といっしょにナトリウムも失う脱水症なのか?
    下痢・嘔吐、腎臓病・糖尿病・利尿剤による尿量増加
   
C 同上ABの中間なのか?

Aは水で対応したり
BやCの場合はナトリウムの補給が必要なのでスポーツドリンクを
飲んでいただきます。

脱水がおこると こんな症状が起こります!

軽度:発汗・筋肉痛
中度:皮膚がカサカサする わきの下がツルツル乾く 目がくぼむ
重度:引きつけを起こす 高度な血圧低下を起こすので つねっても
    反応がなくなる

とにかく・・・
同上症状になる前に、こまめに水分補給をすることです。

しかし、こまめにとっても
脱水症は起こりえると考え

元気がない 熱や汗がある 尿量が減った 食欲がない
クチビルが乾いている 皮膚に弾力がない

などなど 難しく考えず

いつもと違うところを見つける意識や疑うことも大切です。

これらが全てではありませんが同上の組み合わせや疾患のことを
考え利用者様への、こまめな水分補給を考えるのが介護職としての心得です。

あっ
どのくらいの水分量を目安にすればいいのか抜けてました汗
1日に飲水で食事に含まれる水分以外で約1,500ml以上の水分摂取が必要です。
が・・・
高齢者になると実際に ここまで飲んでいただけないことが
多々あります。そういう時は、ゼリーにしたり、いつもと違う種類にしたりできる限り工夫をします。

施設では、このような事を常に考え利用者様と接しています。

こんな感じでどうでしょうか?



↑・・・という感じでアップしてました。
高齢者の方で、ほんとにコップ水分とらなくて心配っていう方へ
具体例なんぞを
食事から水分補給していく方法
デイでは、食事時のみそ汁など水分摂取量に入れないところも多いと思う。
ウチも入れていない。
味噌汁なども飲まない方もいたりすると心配になる。
なので、塊食材から水分補給していく視点を強くしてみる。

例えば、夏だと
キュウリ、レタス、トマトは、95%前後水分。スイカ、90%水分。
水分率の高いもので「生で食べられる」美味しいものをチョイスする。
夏野菜や夏果物には意味があります。
いつもより暑いからこそ、ひと工夫が必要です。

ネット検索で、食材水分率は調べられます。
ただ、食材も調理方法によっては、水分が抜けてしまうものも多いので注意したい。

でも、でも
こまめに水分を摂取することが一番!

では、また!




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。