goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座二丁目で運気を上げよう☆

タロットを使って運気を動かす方法を見つける☆

心の整理整頓のお手伝い

「話す」ことは、「離す」ことです。
心の中で悶々としている思いを吐き出して、心の整理整頓をしましょう。

メルサGinza2(銀座二丁目)占いコーナーにて、
毎週日曜日に対面セッションをしております。

☆受付時間 11時から20時まで。
☆ご予約優先となります。
☆お問い合わせ/ご予約は ☆yanomailpost☆gmail.comまで。(送信の際は☆を@にしてください)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

LINE@はじめました。
こちらからもお問い合わせ/ご予約を承っております。

友だち追加数

または、LINE ID @wdb2585s で検索してくださいね☆

こちらはQRコードになります。

好きな昔話教えて

2016-01-08 | ブログお題

ぱっと思いついたのは、「わらしべ長者」です。

大雑把なあらすじは、ある一人の貧乏人が最初に持っていた藁を物々交換を経て行くにつれて、最後は大金持ちになるお話なのですが。

古今東西似たような昔話が存在するらしく、日本の昔話でも何パターンかあるようですが、一番有名なのは、お告げに従って藁を持って旅にでる、という物語ですね。

ある男が貧乏な生活から脱出したいと観音様に願をかけたところ、「初めに触った物を、大事に持って旅に出ろ」というお告げをもらった。観音堂を出るやいなや石につまづいて転び、偶然1本の藁に手が触れた。
そこで、男はお告げの通りその藁しべを持って旅に出た。。。(wikipedia より)

というはじまりです。

いろんな出会いがあり、その中で互いの持ち物を交換しなければならない事態が訪れ、気がついたら家を手に入れていた、という流れなのですが。。。

現在の価値観に照らし合わせると違和感満載かもしれませんが、納得できることも多いです。

今現在、自分が持っている物を大切にすること。
出会いの中で自分に必要とされている精一杯のことをすること。
持っている物を大切にしても執着しないこと。
その場の状況に対応できる柔軟性があること。
運命の流れに逆らわないこと。

最初から失くす物は何も無い主人公だったからこそ可能だったかもしれませんが、断捨離をしたあと心に響く昔話です。

 

 


田舎暮らしと都会暮らしの違いは何だと思う?

2016-01-05 | ブログお題

人間関係がまず思い浮かびます。

田舎で暮らしたことありますが、人間関係の距離がすごい近いですね。

逆に、物理的な距離はすごいありますが。。。

移動手段が車かバス。

バスは1時間に1本がデフォルトです。

山手線みたいな数分単位で動く交通手段がないので、あまり歩かなくなるようです。

都会の人間関係はどちらかというとプライバシーを尊重してくれるような気がします。

物理的な距離は近いけど、あまりベッタリしない関係が多いです。

両者の違いは挙げればキリがありませんが、自分自身は都会のほうが楽ですね。


コンビニに行く頻度

2016-01-04 | ブログお題

思い出したら行く程度です。

某コンビニにしか売っていないスイーツを買いにいくとき、など、限られています。

一人暮らしのときはほぼ毎日足を踏み入れていましたが、今では近所のコンビニの前を通過するだけになってしまいました。

理由はなんだろう、と考えてみたら。。。。

ご飯をつくるようになったから。ですね。

食材はほとんどネットスーパーで購入しているので、コンビニに行く必要がなくなりました。

その都度買い足す魚や野菜などは近所のスーパーで買うようになったし。。。

結論。

コンビニに行く頻度は、月に2回あるかないかですね。


もし1つだけ願いが叶うなら、何をお願いする?

2015-12-30 | ブログお題

リプレイ」という小説があります。

何度も人生をやり直す主人公。

「やり直す」というより、「やり直させられる」という流れです。

しかも、原因不明の不思議な再生現象を強制的に開始/終了させられるのです。

突然、十代の自分に戻って「やり直し」することになったら。。。

しかも、記憶は40代の自分です。

そしてまた同じ日に強制終了。。。

 

日本では、この小説を元ネタにドラマが作られていました。

 

人生をやり直すことができたら。

誰でも考えることがあるテーマですよね。

かく言う私も、何度か考えたことがあります。

あの時からやり直したい、もっと上手くやるのに。。。

でも、この小説のように何度もやり直す羽目になったら、もううんざりするだろうなあ。。。


それでも、過去に戻ってあの時と違う選択をしたらどんな自分が出来上がるのか。

見てみたいです。