
社会問題にもなっている「ひきこもり」や「不登校生徒の増加」 人生には様々な出来事が起こり、他人と関わっていると傷つけられることも少なくありません。性格や価値観の違いにより相手に悪気がなくても傷つくこともあります。知らず知らずのうちに、周りの人を傷つけたり不快な思いをさせていることもあるでしょう。繊細な心を持っていると些細なことも気になりますし。一番、しんどいのは「人間関係」でしょうか。女性同士だと嫉妬や逆恨み、マウンティングなど、ちょっと陰湿で面倒なんです。それから仕事でトラブルを起こして自信を失うのもツラい経験になりますよね。ですが、私自身色々な経験をしてみていえるのは「人生に無駄な経験なし」 世の中、イヤな人ばかりではなく穏やかな優しい人も沢山います。人との交流も良い面もあり、傷ついた心が癒されることもある。人の悪いところを見れば反面教師にすればよいし、人の良いところを見れば見習えばいい。何か失敗したら、次に活かせばいい。長い目でみて、人間性の成長につながればよいのではないでしょうか。