日付も変わり、発売から2日が経過。
ってことで、ちょー遅い、「ファイナルファンタジーIII」をやってみたレビューっぽいものを。
の前にちょこっと。
FC版FF3ですが、これが発売されたのは1990年。当時はまだ小学生でした。
うちの家にはファミコンはありましたが、FF3はなく、持っていた友人の家で遊んだ経験があります。
借りたこともなく、また、セーブデータが消えまくるという現象も起きていたので、毎回最初からのプレイ。
そんなわけで、ランドタートルを倒してジョブチェンジできるちょっと後あたりまでしかやれなかった記憶があります。
それから16年経ち、DS版として生まれ変わったFF3に再び触れることができましたが、演出やセリフに色は付きつつも、十分当時を思い出すことが出来る。そんな出来になっています。
まず、説明書は読んだ方がいいですね。当たり前かw
PS時代に入ってから、読まなくてもゲーム内でほとんど説明してくれましたが、今のところそれがないので。
っても、シンプルなつくりですし、説明書をそばにおいて、わかんないことがあったら辞書感覚で見るといいかも。
発売前に騒がれていたロード時間ですが、それほど気にならないです。
戦闘後のリザルトがちょっと長いかな?ッ手感じる程度です。
ムービーは容量の関係でしょうか。ブロックノイズが目立ちますが、まぁ、携帯機ですし、画質を追求することでもないですね。
十分見れるので問題ないと思います。ROM容量は1GB(公式サイト:トピックスより)のようです。
操作はボタンで当然出来ますが、タッチペン1本だけでも可能。
移動は行きたい方にペンを置くだけでキャラがその方向に移動してくれます。キャラとペンの距離で走るor歩くになるみたいです。
ズームはちょっと面倒ですかね。かなり必至行動なので、もうちょっと使いやすければよかったかも。
音量調節のバーみたいに調節できればよかったと思います。
├┼─┤
〆
⇔
├─┼┤
〆
⇔
こんな感じ。(分かりづらッ!w
近づけた状態でバトル入ると、もとの状態に戻ってしまいます。
バトルはPS時代に入ってからの、演出の凝ったものは(今のところ)なく、テンポよくサクサクです。
むしろ、そんな演出いらないですw
戦闘後のリザルトで突っかからなければもっとサクサクでしたねぇ。
コマンド欄からコマンドを選んで、対象を直接タッチでOKですが、攻撃したい敵を2回タッチするだけでも「たたかう」になります。
敵がちょっと寄り気味な感じもするので、もうちょっと離れてくれると良かったかもしれないですね。誤タッチはほとんどないですが、・・・時々w
Aボタン押しっぱなしの”アレ”はできませんでしたー。
ジョブはFC版のキャパシティがなくなってます。確かこれを消費してジョブチェンジしてた記憶があります。
なくなった代わりに、ジョブチェンジした直後は、一定バトル回数の間、「ジョブ移行期間」として弱い状態です。何から何にジョブチェンジするかによって、そのバトル回数が変わるようです。
今のところ、最高回数は10回を確認しています。あと、「ジョブ移行期間」中のキャラはメニューのキャラグラフィックの横に▽が二つ重なったようなアイコンが表示されます。
と、一部グチグチ文句っぽいの書いてますが、ぶっちゃけ( ゜д゜)オモシレーですよw
ここにあげた文句も、こうなればいいな程度です。
ストーリーがシンプルだったり、変わりつつも聞き覚えのある懐かしいBGM、両手に武器装備できたり、手軽にジョブチェンジ、ポテポテ歩くor走るキャラがかわいかったりw
ジョブチェンジ姿が、そのままイベント等でも反映されるのもイイッ(・∀・)!
現在、先頭はレフィアタソ@赤魔にしてますよw
DS初めてってのもあるかもしれないですけど、タッチペンで操作してるのが結構楽しいです。
売れ行きがDS>PSPなのが分かる気がするなー。PSPは、「そもそもDSとは狙っている年齢層が違う」とか言ってたような記憶があるんですが、なんかとっても言い訳に聞こえてきたw
↑間違ってたらここは忘れてくださいw
初日の売れ行きですが、30万本以上行ったとか行ってないとか、そんな状態みたいです。1日ですんごい売れ行きですなぁ。
都内各所では限定版のために、深夜から列が出来てたようです。
行くんじゃないんですか?ハーフミリオン。
ってことで、こいつは買ってよかったです。
FF3+ニンテンドーDS、正解だったんじゃないんですかこれ?w
全然関係ないですが、DSソフトがあんな小さかったとはおもわなんだ・・・。
GBAのカートリッジをさらに細長くしたもので、下から差し込むものかと勝手に思ってたのでw
現在はバハムートからずらかって、ぴょこんと見知らぬマップへ。
お前ら4人となら、どこにでも行けるよ行ってやるよ(*´ω`*)
↓以下一文は読まないほうがいいかもです。
ちなみにバグか裏技か、「魔法無限増殖」→売る→お金大量ができます。
ってことで、ちょー遅い、「ファイナルファンタジーIII」をやってみたレビューっぽいものを。
の前にちょこっと。
FC版FF3ですが、これが発売されたのは1990年。当時はまだ小学生でした。
うちの家にはファミコンはありましたが、FF3はなく、持っていた友人の家で遊んだ経験があります。
借りたこともなく、また、セーブデータが消えまくるという現象も起きていたので、毎回最初からのプレイ。
そんなわけで、ランドタートルを倒してジョブチェンジできるちょっと後あたりまでしかやれなかった記憶があります。
それから16年経ち、DS版として生まれ変わったFF3に再び触れることができましたが、演出やセリフに色は付きつつも、十分当時を思い出すことが出来る。そんな出来になっています。
まず、説明書は読んだ方がいいですね。当たり前かw
PS時代に入ってから、読まなくてもゲーム内でほとんど説明してくれましたが、今のところそれがないので。
っても、シンプルなつくりですし、説明書をそばにおいて、わかんないことがあったら辞書感覚で見るといいかも。
発売前に騒がれていたロード時間ですが、それほど気にならないです。
戦闘後のリザルトがちょっと長いかな?ッ手感じる程度です。
ムービーは容量の関係でしょうか。ブロックノイズが目立ちますが、まぁ、携帯機ですし、画質を追求することでもないですね。
十分見れるので問題ないと思います。ROM容量は1GB(公式サイト:トピックスより)のようです。
操作はボタンで当然出来ますが、タッチペン1本だけでも可能。
移動は行きたい方にペンを置くだけでキャラがその方向に移動してくれます。キャラとペンの距離で走るor歩くになるみたいです。
ズームはちょっと面倒ですかね。かなり必至行動なので、もうちょっと使いやすければよかったかも。
音量調節のバーみたいに調節できればよかったと思います。
├┼─┤
〆
⇔
├─┼┤
〆
⇔
こんな感じ。(分かりづらッ!w
近づけた状態でバトル入ると、もとの状態に戻ってしまいます。
バトルはPS時代に入ってからの、演出の凝ったものは(今のところ)なく、テンポよくサクサクです。
むしろ、そんな演出いらないですw
戦闘後のリザルトで突っかからなければもっとサクサクでしたねぇ。
コマンド欄からコマンドを選んで、対象を直接タッチでOKですが、攻撃したい敵を2回タッチするだけでも「たたかう」になります。
敵がちょっと寄り気味な感じもするので、もうちょっと離れてくれると良かったかもしれないですね。誤タッチはほとんどないですが、・・・時々w
Aボタン押しっぱなしの”アレ”はできませんでしたー。
ジョブはFC版のキャパシティがなくなってます。確かこれを消費してジョブチェンジしてた記憶があります。
なくなった代わりに、ジョブチェンジした直後は、一定バトル回数の間、「ジョブ移行期間」として弱い状態です。何から何にジョブチェンジするかによって、そのバトル回数が変わるようです。
今のところ、最高回数は10回を確認しています。あと、「ジョブ移行期間」中のキャラはメニューのキャラグラフィックの横に▽が二つ重なったようなアイコンが表示されます。
と、一部グチグチ文句っぽいの書いてますが、ぶっちゃけ( ゜д゜)オモシレーですよw
ここにあげた文句も、こうなればいいな程度です。
ストーリーがシンプルだったり、変わりつつも聞き覚えのある懐かしいBGM、両手に武器装備できたり、手軽にジョブチェンジ、ポテポテ歩くor走るキャラがかわいかったりw
ジョブチェンジ姿が、そのままイベント等でも反映されるのもイイッ(・∀・)!
現在、先頭はレフィアタソ@赤魔にしてますよw
DS初めてってのもあるかもしれないですけど、タッチペンで操作してるのが結構楽しいです。
売れ行きがDS>PSPなのが分かる気がするなー。PSPは、「そもそもDSとは狙っている年齢層が違う」とか言ってたような記憶があるんですが、なんかとっても言い訳に聞こえてきたw
↑間違ってたらここは忘れてくださいw
初日の売れ行きですが、30万本以上行ったとか行ってないとか、そんな状態みたいです。1日ですんごい売れ行きですなぁ。
都内各所では限定版のために、深夜から列が出来てたようです。
行くんじゃないんですか?ハーフミリオン。
ってことで、こいつは買ってよかったです。
FF3+ニンテンドーDS、正解だったんじゃないんですかこれ?w
全然関係ないですが、DSソフトがあんな小さかったとはおもわなんだ・・・。
GBAのカートリッジをさらに細長くしたもので、下から差し込むものかと勝手に思ってたのでw
現在はバハムートからずらかって、ぴょこんと見知らぬマップへ。
お前ら4人となら、どこにでも行けるよ行ってやるよ(*´ω`*)
↓以下一文は読まないほうがいいかもです。
ちなみにバグか裏技か、「魔法無限増殖」→売る→お金大量ができます。