早々に帰ってきました
朝から市長杯の決勝戦へ行ってきました。
木曜に確認に行った可知さんのグランドです。
思っていた通り
百間川の室賀ねじさんの看板の直ぐ近く
東岡山経由で車で行ったのですが
20分程度で着いてしまいました。
既に両チームともアップ中
一宮さん
岡南さん


この両チーム
決勝進出で
秋の平松杯の出場権を得ています。
昨年の森安杯決勝戦と同じ組合せ
冬の間の練習の成果はどのように出るのでしょうか。
大いに興味がわきます。
審判は
球審は我がK監督
1塁は0さん
2塁が私
3塁はYさん
という布陣です。
REDの試合の球審は
最近ほとんど私がしているので
監督の球審姿ってほんと久しぶり
っていうか初めてだったりして

9時前にゲーム開始
初回先攻めの岡南さん
四球と盗塁でワンアウト2塁のチャンス
ここで4番がレフトオーバーの3塁打
幸先良く先制
と岡南さんが良かったのはここまで
一宮さんの攻撃が
岡南さんに襲い掛かります。
初回のセンターのエラーが痛かった。
グローブに当たっていましたからね。
捕っていれば流れがどちらに行くか分からなかったかも。
一宮さんの各打者
盗塁、バントをきっちり決めてきます。
一宮さんらしいそつのない攻撃。
見ていて、ちょっと質が違う野球ですねって感じます。
2回以降
岡南さんの打線は分断されて
4番の前にランナーを出せば
反撃のチャンスもあるのですが、
チャンスすら見いだせません。
逆に一宮さんは少しづつ引き離し
5回裏
代打がセンター前ヒットで出塁し、初球に盗塁
内野ゴロの間に3進
ワンアウト3塁
この1点がコールドになります。
あっさり得点し コールドゲーム
8-1で一宮さんの勝利 優勝です。

表彰式

優勝


この試合
途中で岡南さんの投手が替わりました。
この子は
先だっての試合から気になっていました。
セットポジション時のかかとの位置が
2塁塁審ではっきりと確認できました。
ピッチャープレートからはみ出していたので
投球練習中に注意しました。
プレートの使い方って
難しいですよね。
教える側もきちんと教えて
教わる側もきちんとできるようにしないと
ルールはルールですから。
1塁塁審のOさんから
セットポジションの動きもおかしかったとの指摘もありました。
私は気が付きませんでした。
2塁牽制の足には注意していましたけど
ボークってやっぱし難しいですね。
またまた審判する時の課題ができました。
この初めの休み中は
明後日 1日 REDの親子親睦会がありますので
参加してきます。
我が家の行事は・・・・・・・・・

朝から市長杯の決勝戦へ行ってきました。
木曜に確認に行った可知さんのグランドです。
思っていた通り
百間川の室賀ねじさんの看板の直ぐ近く
東岡山経由で車で行ったのですが
20分程度で着いてしまいました。
既に両チームともアップ中
一宮さん



この両チーム
決勝進出で
秋の平松杯の出場権を得ています。
昨年の森安杯決勝戦と同じ組合せ
冬の間の練習の成果はどのように出るのでしょうか。
大いに興味がわきます。
審判は
球審は我がK監督
1塁は0さん
2塁が私
3塁はYさん
という布陣です。
REDの試合の球審は
最近ほとんど私がしているので
監督の球審姿ってほんと久しぶり
っていうか初めてだったりして


9時前にゲーム開始
初回先攻めの岡南さん
四球と盗塁でワンアウト2塁のチャンス
ここで4番がレフトオーバーの3塁打
幸先良く先制
と岡南さんが良かったのはここまで
一宮さんの攻撃が
岡南さんに襲い掛かります。
初回のセンターのエラーが痛かった。
グローブに当たっていましたからね。
捕っていれば流れがどちらに行くか分からなかったかも。
一宮さんの各打者
盗塁、バントをきっちり決めてきます。
一宮さんらしいそつのない攻撃。
見ていて、ちょっと質が違う野球ですねって感じます。
2回以降
岡南さんの打線は分断されて
4番の前にランナーを出せば
反撃のチャンスもあるのですが、
チャンスすら見いだせません。
逆に一宮さんは少しづつ引き離し
5回裏
代打がセンター前ヒットで出塁し、初球に盗塁
内野ゴロの間に3進
ワンアウト3塁
この1点がコールドになります。
あっさり得点し コールドゲーム

8-1で一宮さんの勝利 優勝です。


表彰式

優勝


この試合
途中で岡南さんの投手が替わりました。
この子は
先だっての試合から気になっていました。
セットポジション時のかかとの位置が
2塁塁審ではっきりと確認できました。
ピッチャープレートからはみ出していたので
投球練習中に注意しました。
プレートの使い方って
難しいですよね。
教える側もきちんと教えて
教わる側もきちんとできるようにしないと
ルールはルールですから。
1塁塁審のOさんから
セットポジションの動きもおかしかったとの指摘もありました。
私は気が付きませんでした。
2塁牽制の足には注意していましたけど
ボークってやっぱし難しいですね。

またまた審判する時の課題ができました。

この初めの休み中は
明後日 1日 REDの親子親睦会がありますので
参加してきます。
我が家の行事は・・・・・・・・・
