百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

模型店巡り

2021年08月28日 21時12分46秒 | 模型の部屋
製作中のトラ
30000のカプラー取付
IMONカプラー205を取り付けようとすると
2㎜ビスの長さが短くてとまりません。
6㎜の長さが必要のようです。
205カプラーの残も
部品箱を見ると
トラ30000の2輌分の4個だけ
40000用はありません。
う~~んどうしよう
いずれにしても、出かけるほどでもないんですけどねぇ?

暑いし、コロナも警戒しなくちゃいけないので
出かけるかどうか考えましたが
どうせ足りない部品を購入しに出かけるなら
ついでに他の模型店にも何カ所か出かけようと
思い切って都内に出かけることにしました。

いつもの土曜日のルーティン 
一通りの部屋掃除をしてから
少し遅めに出発。
暑い中、徒歩で西船橋駅へ
メトロの24時間券を利用し、茅場町経由秋葉原
アキバではまず10時開店のIMONさんへ
IMONでビスとカプラーを購入
さらに
今週発表になった天賞堂のスハ44 スハフ43 青を各1輌予約
スハ44 スハフ43の東海道での再末期は、急行銀河に連結されていました。
その後スハフ43は2輌 四国に転属し、今でも大井川鉄道に在籍しています。
大学時代四国への遠征中、H君と乗車し、
予讃本線の西条駅で写真を撮りましたね。
他に使われていた列車を調べると
瀬戸、日南、つくしにも使われました。
昔から気になる車両なんです。
在籍している車輌では、
日南、瀬戸あたりで編成が組めないか
検討ですね。

その後、おんなじビルの5階のグリーンマックスへ



PLUMの情報が得られないかとグリーンマックスアキバへ。
PLUMの201系用に使うボナの各種HO用パーツがここで揃うんですね。
前面手すりとか製作時にどこまで手を入れるかもあるので
買うかどうかは様子見です。

アキバの表通りにはそれなりの人出がありますが
1本、なかの通りは人出が少ないですね。
緊急事態宣言の影響がでています。


ぽち、ポポンデッタ、Tamtam
ぽちさんのイベントが
9月18日から3日間アキバであります。
出物を探しに行きますかね。

先日訪れた秋葉原工作室
早く別データを出力しに来たいですね。



末広町のTamtamから徒歩で千代田線湯島駅へ
次の目的地は日暮里の日光モデルさんです。

西日暮里駅から徒歩で日光モデルさんへ

80系用の床下機器が欲しいのですが
どこも品切れ。
今はイベントもないので
状況を知るすべもなく。
直接お店で聞いてみるかと
お出かけついでに出かけてみました。
日光モデルさんにお伺いするのは初めてです。
お店で話を伺うと
生産予定はあるようですが
台車も含めて欠品続き
再生産しても
それまでの無い期間が長いので
即売れてしまい
生産が追いつかないそうです。
生産しないことはないそうなので
気長に待ちますかね。

再度西日暮里に戻って北千住のフジモデルへ
フジモデルさんへ訪問の目的は何点かあります。
1点目
ホキ9800側面パーツをどのように貼り付けるか
お店の貼り付けしたサンプル車輛を見せていただくことです。
特に下側をどのようにまとめているのか知りたかったんです。
写真を撮ってきました。



側面パーツをかなり加工されています。
どのように取り付けるのか
簡単にするのか手をかけるのか
ちょっと考えなくちゃいけないですね。

2点目
ホキ9800の側面パーツの交換に来た時
特製コンテナUT20Aの予約を受け付けていました。
前回は急いでいたこともありスルーしましたが
この機会にうちのコンテナ列車にタンクコンテナも乗っけてやろうと
予約するつもりです。
クリーム色のUT20Aは発売済でした。
緑のUT20Aは予約受付中。
とりあえずクリーム色を3個いただきましたが
手持ちのお金が足りず
一部を手付金として納めてきました。
17日金曜日にワクチン接種に来るので
その際にここまで来て引き取る予定です。
緑のタンクコンテナも9月半ばに出るようなので
さらにもう1個ですかね。
店主さんいわく
特製コンテナ、今使っている樹脂が以前のモノと異なり
品質が良くなったそうです。
UT20Aも自分で作ろうと図面も引いてあるんですが
なかなかたどり着かないですね。

3点目
スロ54 青色冷房改造車の塗りキット
以前のようにまとまって生産しているわけではなく
少量の数量でも要望があれば生産していただけるとのことです。
先だってもいくらか生産されたそうです。
ショーウィンドウの中にサンプルが飾ってありました。
時期未定ながら
私も1輌注文させていただきました。
焦る必要がある訳じゃないですからね。
急行瀬戸用に1輌欲しいんです。

他にも
無蓋貨車用の積み荷も
いくらか欲しいものがあります。
これもおいおいですね。

コロナの影響はありますが
こうやって模型店に行けるのも
千葉にいるメリットですね。
岡山にいたのでは
出かけて行って聞くなんてことは難しいですからね。

フジモデルでは、
店主さんと小1時間ほど話していました。
ここ何週間かは
会社の人か仕事先の人でないと話をしていないので
趣味の話をする機会がなく
ついつい話の時間が長くなってしまいます。
いつも思うんですが
フジモデルの店主さん
よく私のこと覚えているなぁって
そんなに頻繁に来ているわけじゃないんですけどねぇ?

日差しが強い中、北千住に戻り
千代田東西で西船橋から行き同様歩いて
帰ってきました。
さすがに
暑さと歩き疲れて
夕方家についても
何にもする気にならず
夕飯を準備するまで
ぼ~~ッとしていました。

明日は
月曜日の仕事の対応で
会社でお仕事です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜が高い | トップ | 真鍮工作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事