30日の祝日
土曜日は仕事
日曜日は家の片づけと買い物
ようやく大型連休という感じでお出かけです。
一番の目的は
浅草で開催される鉄道模型市です。
鉄の友人から
購入するものを頼まれていますので
調達すべく出動です。
いつも通りに西船からメトロで日本橋へ
日本橋の定期券発売所で
ぐるっとパス2018を購入。

いよいよ
今年前半の美術館博物館巡りもスタートです。
有効期間は2か月
有意義に使いましょう。
日本橋からまっすぐ浅草に向かっても
まだ時間が早いので
地上に出てブラブラ
上がった先は
日本橋の手前
元東急百貨店(白木屋あととも言いますね。)のところです。
日本橋を眺めると
私の父が勤めていた銀行の東京支店の
真っ黒い建物が見えます。

父と一緒に来たことがあります。
日本橋脇の道路元標にご挨拶

東野圭吾さんの麒麟の翼にも出てきますね。
とりあえず三越前に歩いてと思ってましたら


三井記念美術館がありました。
あれっそういえばここもぐるっとパスで入れるんでしたね。
ちょっと寄り道
松平不眛公の没後200年特別展が開催されていました。
お茶碗や茶入れ 棗 茶筅 茶杓 香合等
自分が収集したもの
収集したものを参考に作らせたもの
目利きができる訳じゃありませんが
眼福にあずかりました。
銀座線で浅草に移動
連休の浅草は大混雑
人人人・・・・・
こんな所へ来るもんじゃありませんね。
移動中にポプラを見かけました。

都内でほとんど見かけたことがないですねぇ。
まぁ珍しい。
12時少し前
台東館に到着。

本命です。
会場は4階
10時開場から11時45分までは
有料なので
無料の時間に合わせてやってきました。
「鉄道模型市」


ここも人が多い。
冷房はかかっているのですが
暑い。
端っこから順番に回って
まず一渡り何があるか確認です。
新しいものを見つけても
まずは今の仕掛品を何とかしないと
新しいものに手を出すわけにはいかないですねぇって。
模型の情報が私の目的
まずはモデルアイコンさんへ
117も185もまだ 14×系もまだ
新情報としてこんなコンテナがでてました。

冷蔵コンテナ



40ftコンテナのキットを出されるそうです。
オーナーさんとお話してましたが
デカールは
一部は自社で作成し
以外はデカール業者さんに頑張ってもらってというお話でした。
私も、40ft用のデータがありますので
いろんな展開が出来そうですね。
山陽本線はRUNTECの冷蔵コンテナが目立ちますので
複数個欲しいですね。
ただ、RUNTECは現在センコーグループ入りしているようなので
現在のコンテナになって、センコーのマークが入るのはちょっと残念かなぁ。
コンテナの構造も
TOMIXのコキの緊縛装置(穴)にきちっとハマるように部品が
工夫されています。
今年の期待の逸品ですねぇ。
トラムウェイさん
EF58


私が予約しているタイプ

発売スケジュールが変更になったそうで、
標準型の順番が少し早くになりそうです。
オーナーさんに
EF58の今後のスケジュールをお聞きしました。
次は茶のEF18と色替えの茶カマのEF58
ついで、Hゴムを考えているようでした。
1輌づつ導入していきましょうかね。
DCC電子工作連合で
頼まれたものも無事見つけました。
帰り間際に

知ってます?
これが噂の百窓です。
岡本にありました。
当時のいろんなテレビドラマの舞台になっていました。
製作者さんは
建築雑誌を調べて設計図を手に入れて
作られたそうです。
今見ても
その姿かたちは忘れえぬものですね。
本日の戦利品
頼まれたもの

私はたまたま見つけた京商の日野ブルーリボンⅡ 都営バス塗装

ミラーが片方ないですがまぁいい買い物ですねぇ。
この後当初の予定は
九段に向かい
昭和館
日本近代美術館の予定でしたが
移動するのも面倒なので
そうだパンダがいる上野動物園に行こうと思い立ちました。
再度浅草の町中のくそ混んだ中を移動して
地下鉄に乗り上野へ移動
西郷さんの前を通り

動物園前へ

小さい子供連れご家族 カップル
めちゃくちゃ人が多い。
人が多くて疲れてしまいます。
こういうところに来ると
人口が減っているとはウソみたいに思えます。





久々に猛獣を見ましたね。
子パンダは観覧の整理券を配布済で見れず
お父さんパンダが見ることができましたが、
睡眠中でおしりしか見えません。







人ごみの中
必死に移動して
見てきました。
動物園は何か月ぶりかなぁ。
たまに行くと面白いですね。
山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」にこんな一シーンがありましたね。
主人公の恩地がNYの動物園で
世界で最も危険な動物として
動物の檻の中に鏡がおいてあり、自分の姿が映っている。
ふと思い出しました。
一回り回って
不忍池にある弁天門から出てアキバへ移動
アキバの模型店
Tamtam
F-MODELをのぞいて帰りました。
帰って歩数を確認すると
23,000歩
この2年で第3位の歩数でした。
この連休中
この歩数を抜くことはあるのでしょうか?
土曜日は仕事
日曜日は家の片づけと買い物
ようやく大型連休という感じでお出かけです。
一番の目的は
浅草で開催される鉄道模型市です。
鉄の友人から
購入するものを頼まれていますので
調達すべく出動です。
いつも通りに西船からメトロで日本橋へ
日本橋の定期券発売所で
ぐるっとパス2018を購入。

いよいよ
今年前半の美術館博物館巡りもスタートです。
有効期間は2か月
有意義に使いましょう。
日本橋からまっすぐ浅草に向かっても
まだ時間が早いので
地上に出てブラブラ
上がった先は
日本橋の手前
元東急百貨店(白木屋あととも言いますね。)のところです。
日本橋を眺めると
私の父が勤めていた銀行の東京支店の
真っ黒い建物が見えます。

父と一緒に来たことがあります。
日本橋脇の道路元標にご挨拶

東野圭吾さんの麒麟の翼にも出てきますね。
とりあえず三越前に歩いてと思ってましたら


三井記念美術館がありました。
あれっそういえばここもぐるっとパスで入れるんでしたね。
ちょっと寄り道
松平不眛公の没後200年特別展が開催されていました。
お茶碗や茶入れ 棗 茶筅 茶杓 香合等
自分が収集したもの
収集したものを参考に作らせたもの
目利きができる訳じゃありませんが
眼福にあずかりました。
銀座線で浅草に移動
連休の浅草は大混雑
人人人・・・・・
こんな所へ来るもんじゃありませんね。
移動中にポプラを見かけました。

都内でほとんど見かけたことがないですねぇ。
まぁ珍しい。
12時少し前
台東館に到着。

本命です。
会場は4階
10時開場から11時45分までは
有料なので
無料の時間に合わせてやってきました。
「鉄道模型市」


ここも人が多い。
冷房はかかっているのですが
暑い。
端っこから順番に回って
まず一渡り何があるか確認です。
新しいものを見つけても
まずは今の仕掛品を何とかしないと
新しいものに手を出すわけにはいかないですねぇって。
模型の情報が私の目的
まずはモデルアイコンさんへ
117も185もまだ 14×系もまだ
新情報としてこんなコンテナがでてました。

冷蔵コンテナ



40ftコンテナのキットを出されるそうです。
オーナーさんとお話してましたが
デカールは
一部は自社で作成し
以外はデカール業者さんに頑張ってもらってというお話でした。
私も、40ft用のデータがありますので
いろんな展開が出来そうですね。
山陽本線はRUNTECの冷蔵コンテナが目立ちますので
複数個欲しいですね。
ただ、RUNTECは現在センコーグループ入りしているようなので
現在のコンテナになって、センコーのマークが入るのはちょっと残念かなぁ。
コンテナの構造も
TOMIXのコキの緊縛装置(穴)にきちっとハマるように部品が
工夫されています。
今年の期待の逸品ですねぇ。
トラムウェイさん
EF58


私が予約しているタイプ

発売スケジュールが変更になったそうで、
標準型の順番が少し早くになりそうです。
オーナーさんに
EF58の今後のスケジュールをお聞きしました。
次は茶のEF18と色替えの茶カマのEF58
ついで、Hゴムを考えているようでした。
1輌づつ導入していきましょうかね。
DCC電子工作連合で
頼まれたものも無事見つけました。
帰り間際に

知ってます?
これが噂の百窓です。
岡本にありました。
当時のいろんなテレビドラマの舞台になっていました。
製作者さんは
建築雑誌を調べて設計図を手に入れて
作られたそうです。
今見ても
その姿かたちは忘れえぬものですね。
本日の戦利品
頼まれたもの

私はたまたま見つけた京商の日野ブルーリボンⅡ 都営バス塗装

ミラーが片方ないですがまぁいい買い物ですねぇ。
この後当初の予定は
九段に向かい
昭和館
日本近代美術館の予定でしたが
移動するのも面倒なので
そうだパンダがいる上野動物園に行こうと思い立ちました。
再度浅草の町中のくそ混んだ中を移動して
地下鉄に乗り上野へ移動
西郷さんの前を通り

動物園前へ

小さい子供連れご家族 カップル
めちゃくちゃ人が多い。
人が多くて疲れてしまいます。
こういうところに来ると
人口が減っているとはウソみたいに思えます。





久々に猛獣を見ましたね。
子パンダは観覧の整理券を配布済で見れず
お父さんパンダが見ることができましたが、
睡眠中でおしりしか見えません。







人ごみの中
必死に移動して
見てきました。
動物園は何か月ぶりかなぁ。
たまに行くと面白いですね。
山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」にこんな一シーンがありましたね。
主人公の恩地がNYの動物園で
世界で最も危険な動物として
動物の檻の中に鏡がおいてあり、自分の姿が映っている。
ふと思い出しました。
一回り回って
不忍池にある弁天門から出てアキバへ移動
アキバの模型店
Tamtam
F-MODELをのぞいて帰りました。
帰って歩数を確認すると
23,000歩
この2年で第3位の歩数でした。
この連休中
この歩数を抜くことはあるのでしょうか?