goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかならんか!

釣り&フウラン栽培他いろいろ!
仕事の合間を?( 嫁の目を盗んで )逃亡します!
告げ口は いかんでぇ!

羽蝶蘭最新花 泉北山草会 夏季展示会2

2011-07-17 | Weblog
泉北山草会 夏季山野草展Ⅱ

遅くなったが続き
この展示会の中でも 私が特に楽しみにしているのが
山野草の羽蝶蘭特集にも載ってなく 名前も無い最新花や 大好きな銘品水月などの展示!

さあ気に入った木 れんぞくで! お~っとダレ種付けた?(となりの ○っさんか?)


名前忘れた!


こりゃ素心か?ピントは大ハズレ!この稚拙なブログ書いてる奴みたいに 


なんじゃこりゃ!


『斑点子宝』 昨年は葉っぱの先に 子が付いてたやっちゃな!


こりゃ 普通か!でぇ~もカワイイ


こりゃまた 舌がお椀みたいやな!


『穴ぐま』去年より しっかり力付いて 大きく咲いてるやない


こりゃまたピンクのフリルがカワイイ(こんな子に「おっちゃん」って声掛けられたらナンデモ買うちゃる?)何の話や!



こりゃまたまた なんじゃ でも緑が残って綺麗! こんなん展示するのは 大概変わった人かも?? 


今年もしっかり目の保養ありがとうございました
秋の展示も楽しみにしています

泉北山草会 夏季展示会1

2011-07-13 | Weblog
泉北山草会 夏季山野草展が 7月7日~10日有りました

ふつう山野草会の展示会は植物園や公民館等でしょうが
なんと『久保惣記念美術館』でありました


この会では 年3回の展示会の内 夏季 秋季展示会の2回がこの美術館でされています

私がこの会の展示に惹かれるのは 一つ一つの山草の展示も然ることながら
見る人を 日々の喧騒も忘れさせ ゆったりとした気持ちにする 展示が成されていることです

私の大好きなレンゲショウマ


花に珍しくピントが合った またこんな展示風景もいい その中には
こんなかわいいものも 初めて見る石化のかわいいゴヤ


この会でのもう一つの楽しみが ウチョウランの超最新花を見ること
後は また次回UP!

泉北山草会 展示会

2011-06-19 | Weblog
久しぶりのUP それも1月遅れの 

友人の展示会におじゃましました 
作品は何時もの様に 綺麗におめかし 

先ずは うすく真綿を着せたような『マキギヌ』 
花に見えるのは子供たちです


越の寒葵『満月』
こんなキレイに斑が冴えるのは大変珍しい物です


次は ぎぼし 名前は分からないがカワイイ

もういっこ


丸葉雪笹


この山芍薬は山芍薬の中でも 一番赤い花 マニア垂涎の的!

花拡大(右の花びらが1枚無いのは交配時切除したそうです)


はじめての八角蓮

葉の裏につぼみが有った花の咲き始めはこんな感じ

葉からは想像できない以外な花色!!
別の木ですが花色は同じという事でした


こちらでは珍しいクマガイソウ


最後に会員の奥様が 得意の和裁で 手作りの小物を販売されていました
とても可愛かったです(上手な筈でした 和裁カルチャー教室の講師でした!)
売り上げは東北大震災の義援金へ と言う事でした(頭が下がります)


次回 秋の展示会は和泉市の『久保惣記念美術館』という事でした
たのしみにしています


逃避行?

2010-12-11 | Weblog
しごとほったらかしての釣行
友人がイカ釣りに行きたいと言うので(友人のセイに)
あくまでも言い訳!!

11月の中頃に予約入 船は大引港の(ビッグ〇丸)
この船は船足が速く 腕は確かで良く釣らしてくれる


船釣りはほんと久しぶり
朝3:00出発 途中釣友と乗り合わせて5人で
和歌山 大引港4:30着 仮眠所で暫くの休憩
5:00過ぎには船頭さんのお迎え!

ここでひともんちゃく!

船頭の奥様曰く『あんたらの予約聞いて無いで』

・・・・・わたい『昨日の夕方も連絡したやん』

船頭嫁『そりゃ電話あったけどあんたらか?』

わたい『まっあええわ そんでみんなで何人になんの?』

船頭嫁『みんなで13人や』
わたい『そらあかん今日は大潮やで釣りに成らんで!』

なんていっても同行者に2人も初心者がおるのに
お祭りで釣りにならんやない
困ったもんです なんとかならんか?

であんたら昼からの船で行ってくれんか?
なんじゃそりゃ!

由良港まで帰ったら知り合いの船頭居るから何とかなるか?と腹括ったら
船頭が慌てて漁師仲間に電話して船探してくれた
結局由良港の海〇丸で鯛釣りに!
コンナ潮飛ぶ時に鯛なんか大勢で釣れるか!
ぶつぶつ独り言いながら出船!
なんやかんや言っても海に出たら・・・・ドタバタもわすれた



いつもながら ええかんじや夜明けは!(ほんま この時ばかりは・・・)



でもね 釣り出したら同行者が(初心者??)
有ろうことか50センチ近いデッカイ鯛をゲット!
写真忘れた裏で釣ってたから!
あせってもアタリガ無い
でっヤットアタッタのがこれ!

 ワン 




 ツゥ 





 スリ







なっじゃこりゃ!
でっ フカ ようやりまっ 

あと30㎝近いガシラが1っこ
結局5人で
鯛   1っこ
ガシラ 2っつ
ブダイ 1っこ
おじさん 1っこ
フカ  1っこ

内2人は あんじょう ぼうず

あぶなぁ 怒ってましたよ~~ だ・れ・か?? ウデ棚に上げて

根に持ったりはしませんが この船はゼッタイ使わんぞぉ~~って言ってました

結局この船の同乗の釣り師が と・も・で(船のうしろ舳先の反対)
わたいらのエサ蒔きのおかげで!!
いっぱい釣ってた  チャンチャン
あんだけ潮飛んだらな・・・(よっぽどクヤシカッタンやろなぁ)

またその内ええことあるやろ!


さくら

2010-01-17 | Weblog
写真はうちのサクラ(何と言う桜なのか??)今日??16日状況
去年の10月初句から咲いて11月中旬がプチ満開でまだ咲いている




←の頭と違って く?い咲きでは無い 
クレグレモお間違いのなきよう 
毎年10月初句から5月末まで咲き 4月には満開に成る 


大阪南部富貴蘭会H21忘年会

2009-12-18 | Weblog
13日表記の忘年会お邪魔しました(花会の会場と同じでした)

受付は大阪南部富貴蘭会の若手が担当
他の会と違ってこの会は次代に続く若手が育っています(頼もしいですね)



早く着き過ぎたのですが もう用意がって言ってる間に いつの間にか交換会に
クリスマス前で荷にシクラメンの花等も  
←にプレゼントにと?
楽しみにしていたのだが セリには掛からず小向でみんなの餌食に 
本当に楽しい忘年会でした役員の皆様ご苦労様でした


蘭の花会

2009-07-21 | Weblog
先日 大阪南部富貴蘭会の花会にお邪魔しました
いろんな風蘭羽蝶蘭の花が所狭しと咲いていました
聞きしに優る花会でした
会場は大阪府 阪南市のサンピア都(以前はサンピア阪南)
少し前に揉めた厚生年金保養所関連だ!良いのか悪いのか!?
なんでもええけど!正面は関空や淡路島!眺めはサイコッ!天気の良い日は明石大橋も見える!
会場から展望台方向写真


会場では名誉顧問の松浪 健四郎氏が展示観賞され入賞者の表彰もされていた
展示観賞風景なんかええもんありましたか?




午後4:00過ぎ会場では風蘭のふくよかな匂いで包まれ至福の時を過ごしました
来年も行こっ! 


春っ!

2009-04-17 | Weblog
我が家の小さな庭にも春が来ました!
シンボルツリー花水木
あの小さかった木が12年でこんなに大きくなった

これはトキワマンサク!去年は水切れで可哀そうな事に成ったが今年は  やっぱりそれかい!スグ人をあてにするぅ 
門の外でお出迎えする可愛いビオラたち!反対がわのパンジーたち!北側の山吹!拡大しても見応えする


おまけでスミレの花やダイコンの花  春は好きっ!

春蘭展

2009-03-12 | Weblog
写真は花博会場での春蘭展
先日の息抜き序に寄りました??



会場全体


入賞作品!


ひときわ綺麗な発色の『黄鶴』


清楚な花がこんなにタクサン咲いていました 
栽培者の愛情が伝わって来る作品ですね!『雪映』


『清姫』


綺麗に映っていないが『薩摩』


可愛い『桜環』


変り花でもこれくらいならカワイイ『匠』


春らしく展示会場も良く工夫されて綺麗に出来ていました  


咲くやこの花館

2009-03-11 | Weblog
花博会場にちょっと仕事の用事が有? 序に息抜き
お出迎えは工事中でしたが こんな感じパンジー?&ビオラ?のハンギング?


いつものこんな花の塔が出迎えてくれました


入館したら早速蘭の花のお出迎え


ロータスガーデンではいろとりどりのスイレンが


こんな名前のスイレンが


綺麗に咲いていた


ハイビスカスも咲いていた
なんかややこしいモザイクが気に成る? 


咲くはずです こんな温度設定に成ってました


おまけ「アカバナブラシマメ」の名まえが


残念なのは楽しみにしていた『ヒスイカズラ』はまだつぼみ状態でした
替わりにお決まりのヒマラヤの青いケシ『メコノプシス』


束の間の息抜きでした!