昨年7月末に綾部の直売所より連れ帰った、プラスティック洗面器に植わっていた蓮の株(蓮根)から新芽が出てきたので、
5月下旬に、父の残した大きい陶器の鉢に植え替えた
何やら雑草の苗も一緒に育っているが、もしかしたらタデとかの水生植物かもしれないので、
抜かずに様子を見ることにした(タデ好き)
その3日後、ボウフラ対策のためにメダカを放した。
残念ながら写真↓にはメダカの姿は写っていないけどこの中にいるんです
6月上旬、ハスもメダカも順調に育ってます
メダカは写真↑の右上に1匹見えるのですが、おわかりでしょうか。。
そして、よおく見ると1匹のメダカさんのお腹に卵らしき塊が↓
卵をうまく産み付けて、卵がうまく孵ると楽しいな♪
雨の日には水玉を載せて
6月中旬、夏の日差しを浴びてハスはすくすく大きくなっています。雑草も
そしてメダカさんの様子を確かめるべく水面をのぞき込むと、カエルくんがいました。それも2匹!ようこそ~♪
ハス鉢観察は楽しい