goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせのあしあと。

一男二女の幸せ家族。

大事な大事な私の愛する子ども達。

この子達のおかげで我が家は愛に溢れてる。

ゆめぞう ~ハーネス修行の巻~

2014年09月26日 | ゆめ
こんにちは!

長々と引っ張っていた胃腸問題ですが、三兄弟共に無事完治いたしました!

母ちゃんのゲイリー回収業もやっとこさ廃業ですわ\(^o^)/Yahoo!

↑9月中旬には落ち着いていたのですが報告が遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

あっ!ゆめぞうさんね、
本日でLevel0.5になりましたの。
※5ヶ月って意味!


耳の飾り毛も伸びてきてちょっぴりお姉さんになりましたのよ(^o^)オホホホホ

お姉さん記念に新しいハーネスを買いました







着せた途端、徐々に倒れてゆくのはなぜ?(笑)

お耳の飾り毛も見て欲しかったのに、お耳を隠しちゃうのはなぜ?(笑)


答えはわかってますのよ。

暑い時期に仲間入りしたゆめぞうはお洋服を着る事があまりなかったから慣れてないのよね。

でもね・・
それはお散歩には必須の物だし、
年の瀬が近くなれば恒例の年賀状撮影会(別名:母ちゃんが奇声を発する会)があるから慣れてもらわなければならない、【さゆまる家のBigMission】なのよ。

洋服経験値を積むにはおもちゃとおやつで誘惑するしかあるまい( ´_ゝ`)


話は急に飛びますが・・・

ずーっと欲しかった三兄弟の似顔絵を書いて頂きました( ´∀`)

また宝物が増えたー♪


壁掛けにせず、イーゼルを使うっていうのがミソ(笑)


結果報告@ゆめ

2014年08月15日 | ゆめ
こんにちは!

本日のさゆまる地方は雷雨

ー・ー・ー・ー・ー・ー

早朝よりご心配をお掛けしていたゆめですが、先程病院から帰宅しました!

結果「急性腸炎」

室内外の気温や湿度の差が大きい今の季節は多い病気らしい…。

飲み薬を3種類、5日分貰いました

やはり、ギュルギュル音が鳴っている時に来た方が良かったみたいです・・・

ゆめは2回しか下痢をせず、
3回目はやや柔らかいけど形はあるうんちが出て食欲も回復したので自然と治る方向にいったみたいだけど、
酷くなって嘔吐を伴う場合もあるらしいので、今後は早めに行かなくちゃ!!

3回目は、まさかの病院で。
問診票を書いてる最中でした(;´_ゝ`)

検査の結果、みんなに感染するものではなかったから隔離は終了♪



直ぐ様、とらまるしゃんが隣をキープ!!

昨夜は寂しかったもんね(´・ω・`)
やっと一緒に眠れるね!




今日お世話になった病院は、小動物も診てくれるらしく、待ち合い室は小鳥やハムスター達でいっぱい(*゜Q゜*)

連休明けということで混みまくっていました( ´△`)

診察室に呼ばれたのは受付から1時間半後・・・

ゆめと二人で待ち合い室のオブジェになっておりました(笑)


大事に至る事ではなかったけどゆめに1日中腹痛を我慢させてしまって、最悪の母ちゃんでした。。。

子供たちを守ってあげれるのは私だけ。

もう様子見なんて絶対にしない!!!



ゆめちゃん、母ちゃんを許してね…。

ゆめのこと。

2014年08月15日 | ゆめ
朝も早くに失礼致します。


昨日の昼から夜にかけてゆめのお腹がギュルギュル鳴っていました・・・

雷が鳴っているかの様なゴロゴロ音や、ギュィーンという機械みたいな音です。

お腹が鳴っている間はご飯も食べてくれなかったので、ビオフェルミンを少し与えて様子見をしていました。

音が止んだ21時頃にトイレへ行ったので見守っていたら、出たのは粘膜便…。

その片付けをしていたら後ろで台所を見つめて「クゥーン。」

食欲が回復したのかなと思って、いつもより少なめのご飯をあげると、お皿を下に置く前から頭を突っ込んでガツガツ食べてくれました。

その後はいつもと変わらず走り回ってたので、ただの消化不良かなと思って安心していたら、4時半頃にまた水っぽい粘膜便・・・

しかも、うっすら血が混じっていてうんちの臭いではなく血生臭い。

これはマズイ!と思って夜間救急へ行こうと思ったら到着する頃にはもう診察は終了している時間。

元気も食欲もあるし、水も飲んでいるけど「血が出た」というのが怖い。


朝イチで病院へと思っていたけどかかりつけは今日までお盆休み

初診だけれど、別の開いている病院へ連れて行こうと思っています。

お腹が鳴っている時に病院へ行けばよかった
ゆめに何かあったら私のせいだ。

今は何事もなかった様に眠っているけど急変したら・・・と怖くて怖くてたまりません。

誰にも連絡が出来ない時間帯なので此処に書くことで気を紛らせています。


ダラダラと纏まりのない文章ですみません。

結果報告でございます。

2014年07月26日 | ゆめ
こんばんは!

ゆめを連れて病院へ行ってきました!

結果、ゆめの右目には眼球がありませんでした。

眼球があるべき場所に水が溜まっているらしいです。

薄い膜の下に水があるから、衝撃が加わると破けてしまい中の水が出てきてしまうそう。

ただ、早急に治療を始めなくてもいい。
水は出ても大丈夫だし、今まで通り普通に生活して良い。



脳の件は、症状が出てみないと障害があるかはわからないらしいです。

脳を調べるには、まだ小さなゆめに全身麻酔をかけてMRIを撮らなければならない。

障害の有無もわからないのに検査をやるのはリスキーだ。
歩き方など、普通とは違う行動が現れたらやりましょう。とのこと。



とりあえず、急いで治療とはならなかったし、今までと変わらず暮らせると言われホッとしました(;_q)



目の膜を傷つけてしまわないようにするには瞼を縫い合わせて保護する事が一番だとも言われたので、今後手術に関しても前向きに検討していきたいと思っています。


「目は開いていたほうがいい」
「見た目が変わるのは可哀想」

なんて、人間のエゴですもんね。
だってどんな姿になってもゆめはゆめなんだから。


外見を気にするのは人間だけ。

そんなエゴは捨てて、ゆめにとって一番いい選択をしたいと思っています。



頻繁に目薬を差したり、目を離さない様にしなくちゃいけない状況だったら、仕事を持つ私とは暮らせない。
そうしたら、産まれたお家に返さなければいけないだろうな。
私の勝手でゆめや産まれたお家の人達を振り回す事になったらどうしよう。

と、病院へ行くまでは悪い事ばかり考えてしまい・・・

ゆめを膝に乗せて、目の件を検索しながらずーっと唇の皮を剥いていました(´▽`;)ゞ


唇の皮を剥いたり、さかむけを剥いたり・・・
考え事をする時に母ちゃんがついやってしまう悪い癖です(笑)


もう会えないかも。と思ったら1枚でも多くゆめの写真を撮っておきたくて昨夜はずーっとゆめばかりを撮っていました。

寝顔ばかりだったし、たまーにとらまるしゃんが乱入してきたりしたけど(笑)


でも、今夜もゆめは私の側にいてくれています。

ゆめちゃん、母ちゃんを選んでくれてありがとう!

お家のママ、ゆめを家族にしてくれてありがとうございます!

Sちゃん、色々と手を貸してくれて話を聞いてくれてありがとう!



ゆめちゃん、これからもずっと一緒ね!

小型ゆめ台風!

2014年07月24日 | ゆめ
こんにちは!

本日のさゆまる地方は晴れ!

ねぇねとにぃには入れない
ゆめだけの秘密基地


おもちゃ箱の中です(笑)


今の所、ゆめの好きなおもちゃはギミートーイ系

まだ乳歯も生えきっていないのでかゆいのでしょうね(^q^)

おもちゃの趣味はとらまるしゃん寄りで、大好きなちょうちょとにんじんのトーイもゆめに奪われました(´▽`;)

何でも真似したがりでゆめが飲みやすい様にと低い位置に設置した水飲みも使わずこっちばっかり(笑)


我が家に来て3日目。
ついに本性を現したのか、とらまるしゃんとの取っ組み合いもヒートアップしています(笑)

小型台風みたい(笑)

微笑ましい光景だけれど、ペコが大きいのでぶつけてしまわないか、目を傷つけてしまわないか母ちゃんは内心ドキドキ((((;゜Д゜)))

ゆめも目の件は全く気にしていないから庇う事もなく、とらまるしゃんに突進していくのです(笑)


今の右目は、充血していて目ヤニ混じりの涙も出てきています。
眠い時や興奮した時に血の巡りが良くなって充血しているのかな?と思っていたけど、寝起きも変わらず赤かったので血の巡りとはどうも違うようです・・・

まさか、傷つけちゃったかな(._.)

さゆまる地方はお世辞にも空気が綺麗という訳ではないから変な物質でも入ってしまったのかな(._.)


明日は病院。

視力回復とはいかないだろうけど、少しでもいい方向に好転すればいいなー

あーだこーだ悩んでも仕方ない!
先生に任せるしかない。

目がある程度良くなったら今より環境のいい母ちゃんの田舎へ引っ越そう!

バスも1日3便程しか走ってないド田舎。
人間には不便な土地だけれど、空気も綺麗で自然もいっぱいの所だから子どもたち的には今よりも良い環境かな(笑)



さくらさんはまだまだ警戒中!
少しずつ。
少しずつ・・・ね(*´ω`*)