goo blog サービス終了のお知らせ 

さけのさかな

日々の出来事と地酒の紹介

千葉みなと駅からちょい散歩

2014年01月24日 | 経済活動
 1月24日(金)

 昨日から千葉に出稼ぎで来ていました

めったに来ることもない所なので

東京へ移動前にちょい散歩




 昨夜お世話になった

千葉みなと駅前にある

ホテルポートプラザ ちば

   




 下調べもしていないので、とりあえず海の方角めざして歩く

千葉みなと駅

   


千葉みなと駅から10分くらい歩いたか、千葉港です

   
   
   

 あの辺まで行こうと目星をつけて歩くのだが

見通しが良すぎて、けっこう遠いです







千葉ポートタワー

        
   
   
        

 ウィキから
一辺の長さ15.12mの菱形の断面形状をもち、展望フロア(2 - 4階)を除くタワー全面を合計5,571枚の熱線反射ガラスで覆ったハーフミラーのタワーである。建物は地上4階、塔屋2階建てで、高さ125.15m。最上階にはタワー全体の揺れをうち消す総重量15トンの「ダイナミックダンパー(動制振器)」が設置されている




 電車の時間が気になったが、上ってみました

   
   
   
   

 だ~れもいません

大変だね、毎日箱に入ってんの ぽ~と君

非公認の ふなっしー は楽しそうだよ

   




   

 お股がサワサワする~

   




 かすんでいなければ富士山も見えるそうです

   
   
   
   





 電車の時間も迫ってきたので、千葉みなと駅に戻り

ベンチに座って缶コーヒーを飲んでいると、千葉モノレール

時間があれば乗ってみたいな

   
   

 一旦 蘇我駅 まで戻って

特急電車を待ちます

 外房線と内房線に乗って房総半島も一周してみたいです

   
   

 京葉線 特急わかしお

それにしても沿線の建物はでっかいな

   
   

ミッキー窓のモノレール

   
   




 さてと仕事モードに切り替え 切り替え



エコ電

2014年01月09日 | 経済活動
 1月9日(木)

 今年初めての東京出張

だからどうって事でもないのだが

 東海道線 で川崎まで

   

 手動ドアスイッチはローカル線では当たり前

東海道線の電車にも付いています

 いつもは自動ですが、冬季期間は手動でもOK
   
   


 でもね都会の人は自動しか知らないようで開けっ放し

1車両全部のドアを閉めてやりました

   

 物珍しいもんでも見るような目線チラチラしたが

なんかしゃねげんと 気分いがったです





 JR東海関係者に一言

始発駅なんだから出発までドア閉めておいて

車内を暖めておいたらと思うのだがどうでしょうか




そんなことしたら都会の人は手動に慣れていないから誰もドア開けないで

突っ立っている間に出発してしまうか



寒いです

2013年11月28日 | 経済活動
11月28日(木)

 暖かかった沼津から、新潟は長岡に移動

寒い   雨も降ってるし

   


   



   

 大曲の花火大会は競技、こちらは楽しむ花火大会

どちらも見たことないけど、長岡花火大会は一度はみたいな


   


   

 12月も来ないといけないんだが、雪だろうな



早くも忘年会か

2013年11月08日 | 経済活動
 11月8日(金)

 11月に入ったと思ったら急に寒くなりました

毎年恒例のお仕事 ・ ・ ・ ・ 

スーパーこまちで出発

   






 早くも一夜明けました

夕べは 飲んだ、食った、歌った

最後はみんなで肩に手を廻し サ ラ イ の大合唱



 朝から露天風呂に入って不浄な身体を清め

山の神へご挨拶です


   岩   手   山




   
   
   
   


 鳥帽子岳の方角

   





 岩手県は つなぎ温泉 に来ておりました

   
   
   





 目の前に広がっていたのは川ではなく 御所湖 です

ダムではあるけど、盛岡の一大観光地として御所湖と呼ばれているんだそうです

湖底の故郷 七ヶ宿ダム もいづれ 七ヶ宿湖 と呼ばれる日はくるでしょうか




通称名 黒四ダム は くろよんこ   黒部ダム は くろべこ




   

 バカな事言ってね~で、さっさと戻って仕事しなさいと

山の神から御しゃがれました