美味しすぎて笑顔もグラスも止まりません
※テロワールの香味がそのまま詰まった素晴らしい美味しさです。私がオーガニックワインの凄さを最初に感じたワインです。ほんもののワインとはこういうものだよと教えていただいた1本。
特徴的な香りが癖になる方も多いのもうなずけます。
土壌のミネラルを地中深く吸い上げる樹齢70年超の古木の力は凄い。
一般輸入ワインの同価格帯のものや、更に高いワインと飲み比べてもその差歴然。
価格2,780円(税込)
少し置くと、奥からスミレや、熟したプラムの香りも。
柔らかく広がる若々しい果実味と穏やかでバランスの良い酸味。
樹齢70年超という貴重な葡萄から成る赤。
樹齢70年の古木で出来たぶどうをぎりぎりまでおき、完熟する9月末に収穫しました。
ひとつひとつ丁寧に手で収穫し、自身の重みでぶどうがつぶれないよう、手間はかかりますが容量30kgの小さなケースにいれてタンクまで運びました。
軽やかな赤ワインで有名なボジョレー地方でよく見られる炭酸ガス浸漬法(マセラシオン カルボニック)という手法を用いて造られたワインですが、マセラシオン期間は18日、砂利質の土壌で力強く育ったぶどうを使用しているため、「軽い」だけではない、優しい「深み」がじわじわ感じられるワインです。
→「マセラシオン セミ カルボニック」のボジョレーとの飲み比べがおすすめ」
年に一度ずつ、出来立てを数量限定入荷しています。
売切れたら次は翌年まで入荷しません。
人気のリピートワインです。
ヴィエイユ ヴィーニュ
(フランス語; Vieilles Vignes)
樹齢が高いぶどうから造られるワインを指します。
一般的に、若い樹よりも、質の高い果実をつけるとされています。
ぶどうは120年以上生きますが、樹齢20年ほどで果実の収穫量が落ち始め、反比例するように、より凝縮感のある、すばらしいワインを生み出します。
ヴィエイユ ヴィーニュは法規制はなく、ラベルに印字することができるので、定義は生産者によりますが、通常は樹齢30-40年で「古木」と呼ばれます。
ボアザール家のぶどうは樹齢70年を超えていますので、正真正銘の、貴重なヴィエイユ ヴィーニュです。
それをマセラシオン カルボニックで醸すところに、彼らの探究心と新しさを感じます。
若く、意欲的なドメーヌのキャラクターが表れた1本です。
【EU認証取得オーガニックワイン】
マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
使用品種
カベルネ フラン
合う食材・料理
和食:きんぴら、春野菜のてんぷら、かぼちゃの煮物、里芋のフライ、鶏とごぼうの筑前煮、照り焼きチキン、茄子とピーマンのピリ辛炒め
洋食:キッシュ、ピザ、サンドイッチなど軽食、胡椒の利いたクリームチーズ、ソーセージ、田舎風野菜スープ、ポーク煮込み
中華:点心(蒸し餃子、しゅうまい、春巻き)、ゴーヤのスープ煮
生産者
両親から受け継いだ9haの土地で、2人の息子が1996年からオーガニックでワイン造り。まだ30代のこの兄弟、既にそのクオリティの高さは注目に値する。今後の活躍が大いに期待できる若き生産者。
- ヴァル ド ロワール(ヴィエイユ ヴィーニュ) 2011 赤 750ml 2,780円
|
|||||
![]() |
|||||
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます