今日は先週の小湊鐵道&いすみ鉄道に続き久留里線の旅。
今朝は起きると朝から強風。
先週のこともあるので余裕を持って出るも、案の定、京葉線は遅延。
蘇我で乗換予定の内房線にギリギリ飛び乗り。
木更津駅には40分ほどの余裕を持って到着。
いったん改札を出て吉野家で朝食を食べても久留里線の出発までにまだ時間が余る。
久留里線のホームに降りると真新しい車両が。
扉が閉まっている・・・。
でも人は乗っている・・・。
ボタンを押さないと扉は開かないようだ。
11時7分、予定通り木更津駅を出発。
車窓は・・・それほど田舎ではない。
先週の小湊鐵道の方がローカル色が強い。
乗客に観光客がいないし。
今日は久留里駅で途中下車し久留里城を見る予定。
木更津から久留里まで45分。
400円也。
途中で車掌が来たので切符を見せるも、提示する必要はなかったみたい。
いちおう判子を押してもらったが。
45分で久留里駅に到着。
降りると・・・観光客は私ただ一人。
なんと寂しい。
駅舎はこんな小屋だが有人駅でなんと「みどりの窓口」がある。
駅前にある案内図を見てから久留里城へ向かって歩き始める。
県道410号を歩いていると「久留里城 110m先左折」の看板が。
しかし、しばらく歩いて110m以上歩いていることに気付く。
左折するところなどあったか?
そういや細い路地があったがどうやらあれだったらしい。
歩いていても見落とすとはあまりに分かりにくい。
Googleマップで確認し大回りして元に戻る。
裏路地に看板があった。
看板からずっと登り坂。途中に駐車場も有り。
舗装された道路でも行けるが遊歩道に入ってみた。
ゼーゼー言いながら登りきると・・・
お~、綺麗ではないか!
どんなところかと少々不安になっていたが来た甲斐があった。
更に登って行くと天守閣が。
1979年築(RC構造)らしい。
いちおうスリッパに履き替えて中に入るも数分で退散。
資料館もあったが電車に乗り遅れるとマズいので見ずに駅に舞い戻り。
来た道を帰るのはつまらないので少々遠回りして。
駅前の商店街には久留里城の飾りが。
それにしてもここは観光客が少ない。というか、いない。
真冬だししょうがないけど。
(上総亀山へつづく)