goo blog サービス終了のお知らせ 

あの樹の下

二次元と三次元。考察だったり小説だったりSSだったり。Plastic treeとかワートリとかMマスとか。

Plastic Treeの千プラ

2014-11-19 15:01:14 | プラ考察・感想
DVDの感想です。
まだ見てなくて、かつネタバレはイヤーって方は見ない方が良いかもしれません。
逆に、買うかどうか迷ってるのでレビューが見たいぞって方は、ご参考にどうぞ、という感じで。

えーと、まず、一言で言うと面白かったです。
メンバーの色んな面を見ることが出来る企画が多かったし、普段の雰囲気も何となく伝わってくる感じで。
DVDの中では音楽に関わることはやっていないんですが、バンド内でのやり取りが、普段からこんな感じなのかなって思いました。
スタジオでやってる時もこんな感じなのかな~とか。
というわけで、各企画ごとに簡単に感想を書いていきます。
まだ一度しか見ていないので、詳細な感想ではなく、うろっとした印象になると思います。

「オブジェ作り」
例の、そしてパレードは続くの時に使われてた看板作りですね。
わたしあの時点ではこういう経緯があったの知らなかったので、「あれ、今回はメンバー手書きの案内板があるなあ」くらいしか思ってなかったんですけど。
メンバーで作ってたんかい!
道理でみんな写真めっちゃ撮ってるわけだよ!!
わたしも撮りましたけど!!(手書きメッセージだったから)(撮っといて良かった)
作業工程は、なんか見てて面白かったです。
曲作りもこんな感じで分担して進めてるのかなって気がしたし、すごく性格出てましたね。
そもそも、最初の発想の時点でみんな個性的すぎでしょ!(笑)
しかも、どれも採用されてないし!!(笑)
個人的には、太朗さんの提案してた撮影板がツボでした(^-^)
それにしても正君、確か工業高校出身だった気がするんですけど、流石のお手並み。
そしてDIY棟梁?のアキラも!
なんで棟梁なのか知らないんですけど、なんか普段からそういう作業よくやってるんですかね。
そういえば、前に舞台セット作ったとかって話もしてたような……。
そして、着々と作業を進める二人の横で時々ちょっと手伝いに入る太朗さんと、一人でずっとなんかモゾモゾしてるケンさん。
見ながら「ひとりだけなんか遊んでる?!」って思ってたんですけど、矢印作ってたんですね!
何となく、ケンさんは曲作りしてる時も自分だけでスタジオ練習して色々変えてみたものを皆のところに持って行くみたいなイメージがあるんですけど、なんかこの矢印もそんな感じだなあって。
や、完全にツイッターとかで見ててのイメージなんですけど。
まあともかく、作ってる工程や失敗なんかで笑ってる皆を見ながらわたしもめっちゃ笑いました。
しょっぱなからトバしすぎ(笑)

「ボウリング対決」
今回の千プラの中でわたし内面白い企画ランキング3位以内にランクインしてるボウリング対決回。
これマジめっちゃ面白かったです。
何が面白いって、縛りが入るとこですわ。
英語禁止とか、日本語禁止とか(笑)
あとスイカ泥棒めっちゃ笑いました!
分かるけどさあああ!
普通にやるよりスイカ泥棒の方がうまいしっ!
いやたぶんあれ普通にやったらアキラの一人勝ちですよね。
ボウリングめっちゃ上手い……。
スポーツはダメって本人が言ってた気がするんだけど、運動神経良くないとあそこまで上手くできないんじゃないすかね。
8点縛りでストライク出しちゃって「違う違う違う!!」って言ってたのすげー面白かったです!
あと、チーム二人で投げるとか、目隠しも面白かったなあ。
目隠しは、あの、なんか介護みたいに見えて……(笑)
それにしても、縛りに引っかかって「あっ」ってなったりG出した時に爆笑したりしてる皆のリアクションが面白かった!
最後にハイライトが流れるのも卑怯ですね。
ソファーの上でごろんってなる太朗さんとか、ソファーに倒れこむ正君とか(笑)
個人的に、左手で投げるのにフォーム確認してるケンさんがベストオブ爆笑でした。
分かるんだけど!
それにしても、罰ゲームの青汁、やっぱ不味かったんですかね。
口に入れて飲み込むまでに一瞬静止した太朗さんのあの何とも言えない表情が忘れられない!
ところで、目隠しする時にも頑なに外さなかったグラサンにはなんか意味があるんですかね、太朗さん?

「粘土アート」
紙粘土工作ですね。
みんな上手だな!
てか、太朗さん小学生以来じゃないかって言ってた気がするけど、何太朗さん紙粘土で作ったんじゃなかったっけ。
や、なんかトンデモナイ物ばっかり出来るんじゃないかって思ってたんですよ。
なのに、みんなすごい上手じゃないですか?
アキラの作った風太君見た時思わずエーッ!ってなりました。
みんな絵も上手いしな!
正君のはなんか違う方向に行っちゃってたけど!
なんかこう、相変わらずマイペースなリーダーが好きです(*ノノ)
そして、まっすぐ立てないケンさんの風太君(笑)
太朗さんの風太君は「あ、これ太朗さんが作ったんだなー」って思う感じでした。
遠くを見てそうな目……(笑)
作り終わるとこまでは、普通に面白かったです。
ただ、この回で、ケンさんの作った風太君が潰されちゃったじゃないですか。
わたしあそこでケンさんと一緒に「ああ~~~~~!」ってなってました。
一生懸命作ったものが壊されちゃうの、辛いんですよね……。
傍から見て不出来でも、頑張って作ったんですもん。
あのケンさんの表情、見てて辛かったなあ。
企画とはいえ、本当にご愁傷様でした……。
わりとケンさんいつもいじられ役になってるけど、時々心配になってしまいます。


「バリスタ体験」
ザ・コーヒー教室。
前に太朗さんがツイッターで、千プラで習った知識を活かしてコーヒーいれたみたいなこと言ってましたけど、これのことだったんですね。
最初にいれたコーヒーがどんな塩梅だったのかとっても気になります(笑)
エスプレッソいれてるの、楽しそうだったな。
そして、あれ見てるとPの暗室エプロン欲しくなりますね!
売り切れちゃってた気がしますけど!
てか、あの一日でどんくらいコーヒー飲んだんだろ。
わたしはコーヒー飲むと胃にくるんで、なんか一日にそんなにたくさん飲んで大丈夫なもんなのか?!って思いましたけど……。
でも、普段から作業中とかよく飲んでるみたいだし、慣れてるのかな?

「ラテアート体験」
太朗さん自ら「やりたいです!」って言って始めたラテアート体験。
少し前に某小説でラテアートの修行をする話があったので、わたしも興味あったんですけど。
そういう意味で、見てて面白かったです。
なるほどそうやって作るのか~って。
つーかプロの人ってすごいな!
すんごい簡単そうに作るんだもん。
太朗さんもアートしてましたね。
メンバーのイメージのラテアートって言って、目の部分がイニシャルになってるっていうのは面白かったです。
いいなあ、ラテアート。
その後、太朗さんは家でもラテアートやってみたりしてるのかしら。
機械がないとできないか。

「アニメ制作に挑戦」
これ、最初に見た時はびっくりしたんですけど。
そっかーアニメ制作やってみたんだー、って。
友人で何人かアニメ系の専門学校行ってた人がいるんですけど、どういうことやってるのかっていうのは今回初めて知りました。
今なんか日曜?にアニメ制作会社をモチーフにしたアニメやってるんですけど、それの内容も確かにこんなんだったな。
それにしても、線画4枚描き写して動かす作業にめちゃくちゃ時間かかっててスゲーなって思いました。
心折れそうになってたアキラに笑った。
鉛筆削ったりしてたし、集中するの大変だったのかなって。
普段やらないですもんね、線画の線なぞるとか。
そして、ノー消しゴムで時間かかったケンさんの線画、めっちゃ丁寧でびっくりしました。
時間かけただけのことはありますなあ。
もともと挑戦してみたかった正君と、絵を描くのが得意な太朗さんは速かったですね。
そして、正君が作ったオリジナルアニメの猫印、おめめがキョロキョロするのがかわいかったーー。
あのアニメ、ホームページのトップとかに載せたらいいのに!(笑)
それにしても、みんな言わせる台詞が個性的すぎるなあ。

「アフレコ声優に挑戦」
声優に挑戦って聞いて、なんかあの、エグザイルのアニメみたいな感じでプラのアニメでも作ったのかなって思ってたんですけど、全然違いましたね。
そりゃそうか。
や、でも結構みんな上手いなあって思いました。
土曜プラトゥリ劇場のわざとらしい棒読みのイメージがあるからかな。
結構役にハマってた気がします(笑)
それにしても、指導してる先生、当たり前なんだけどめちゃくちゃ上手いな演技!
最初の練習のところでびっくりしましたわ。
中学時代の友人が声優の学校行ってたけど、その子もあんな感じのことやってたのかなあ。

「マジック体験」
これなんか見てて「へえ~!」ばっかり言ってて全然書くことないんですけど、とりあえず、マジシャン長谷川は似合いすぎだと思いました。
なんかあの、そしパレ大阪の物販紹介思い出したよね(笑)
あと、昔のSHOXXの企画でみんな手品師みたいな恰好してたことあったなあって思い出しました。
スーツにシルクハットみたいな。
スッゲー昔に太朗さんはタロットカードみたいなのとかもあった気がするけど。
そういうのすごい似合うわりに、手品とかやったことないんだ?って意外な感じもしました。
ケンさん企画FCライヴで隠し芸の披露をしたとか聞いたけど、あれも確か手品ではなかったような……。
あっそうだ、リングを繋げたり外したりしてる手品で、アキラが素でびびって「えー?!全然わかんねえ!!」ってなってたのが面白かったです。

「イリュージョン体験」
これはもう、なんかすっごい手に汗握りながら見てました。
ケンさんの緊張がこっちまで伝わってくる~みたいな(笑)
すげーおっかなびっくりだし、見ててヒヤヒヤ!
本人もヒヤヒヤだったみたいですけど!
で、カゴの中に入る時の「失礼します!」で大爆笑。
めっちゃ礼儀正しい(笑)
いやあ、イリュージョンとか本物見たことないですけど、画面越しでも面白いもんですねえ。

「キッチン対決」
前回に引き続いてのキッチンバトルですね。
カレー対決は箱に作り方書いてあるし、ほとんど本人たちだけでやる感じでしたけど、今回は練習付き。
なんていうか、前回みたいな「何が出来るんだ?!」みたいな不安感はなかったし、料理体験教室みたいだなあって思いました。
でもやっぱり、料理してるメンバー見てるのはめっちゃ楽しかったです。
つーか最初の包丁の使い方のところ!
正君のピーマン乱切りと太朗さんのマンゴー角切りでお腹痛くなるくらい笑いました。
角切りになってない!!(つぶれてる)
上手いこと包丁使えないの見てるとヒヤヒヤはするんですけどめっちゃ面白いです。
ケンさんは千切りが百切りくらいになってるし、アキラは銀杏切が半月切りになってるし!
てかアキラの「まずイチョウがわからねえよ」発言にびっくりしました。
まじか!

「パスタ対決」
キッチン対決に引き続きのカレーリベンジ戦ですね。
どっちのパスタもおいしそうだった!
ペペロンチーノとか作ったことないし、勉強になりましたわ~。
今度彼らが作ったパスタの分量とかメモして再現してみようかな。
トマトの冷製パスタとかふつうにおいしそう。
あ、でも夏野菜とかもう手に入らないかな。
パプリカは今も買えるけど。
それにしても、ケンさんのパスタの味見方法おかしくないですか?!
思わず「え?!」って言っちゃったんですけど!
そして、太朗さんはつまみ食いし過ぎ(笑)
パスタ出来上がってから盛り付け完成までの間に4回も!!
生ハム美味しいけども!!
これも最初から最後まで面白かったです。
わたし内オモシロランキング2位かな。
一番はオブジェ作りだった(笑)

「ゾンビ探偵竜之介」
これはもう、なんていうか、変に完成度が高いせいで結末のおかしさが際立つ感じでしたね!
太朗さん見た目がめっちゃLっぽい……(笑)
そして常に生肉食べてる!
親指の爪噛んでるかと思ったら自分の指食べてるし!
役者さんは結構土プラと被ってるのかな。
見てて普通に面白くて続きが気になるんですけど、どの話も結末がおかしい!!
あとオナンちゃんは相変わらず服装がデーハーですね。
そんで演技が上手い。
最終話のオナン部屋笑ったしそこにふつうに混じってる竜ちゃんも笑った~。
全体的に茶番感すごいんだけど、それでも笑いながら見れるところが本当にすごいなあって思いました。
あと、土プラと比べて太朗さんがちゃんと演技してるなあって感じがしました。
それにしても、竜ちゃんが指かじってるの見ただけで卒倒しちゃう早野刑事は今後刑事としてやっていけるんだろうか(笑)


ひとまず感想はこんなところです。
172+69分の二枚組なので見るのに午後いっぱいかかりましたが、見てよかったです。
個人的に、体験系は見てて面白いっていうより、彼らがこういうことに興味を持つんだ~とか楽しそうにやってるのを見るのが面白いって感じでした。
いっぱい笑ったのは、対決とか作業とか。
そして千プラのテーマが頭から離れなくなるというね!(笑)
ちょっとだけ残念だったのは、各企画の最後、音声が微妙に途中で切れちゃったりしてることでした。
時間内に収めるために頑張ったんだろうけど、語尾が切れてたりブツって切れちゃうのが残念~。
実際の番組の方も友だちが録画してくれてるから、そっちも届いたら見てみたいなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長谷川誕! | トップ | 年末 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。