選挙に行こう 堺市民

選挙。 選挙に関しての情報提供を行います

参院与党過半数割れなら部分連合模索か、目標割れで民主党内の権力闘争も

2010-07-10 | 参議院選挙
〔シナリオ〕参院与党過半数割れなら部分連合模索か、目標割れで民主党内の権力闘争も
2010年 07月 7日 11:17 JST [東京 7日 ロイター] 7月11日投開票の参院選は終盤戦に入り、過半数をかけた与野党の舌戦が激しさを増している。国内メディアの情勢分析では与党の過半数獲得は難しく、民主党は改選議席の54議席に及ばず50台前半との見通しが強まっているほか、50台を割り込む可能性も一部で指摘されている。衆参ねじれ現象で菅政権は、連立の枠組み見直しなどに迫られる可能性があるとみられるが、専門家らの間では、民主党が大敗しない限り、他党との政策ごとの連携(部分連合)が現実的との声が多い。参院選後には、小沢一郎前幹事長の復権の可能性も焦点に浮上するとみられ、9月の民主党代表選の行方も注目される。

 

 与党が参院で過半数を割り込む場合、国会のねじれ現象で政治が停滞し、菅直人首相(民主党代表)が表明している消費税増税を含めた財政再建やデフレ脱却に向けた政策の実現が暗礁に乗り上げる可能性がある。民主党の獲得議席とその後の政権運営・政局のシナリオを探った。

 

 <民主60議席超で単独過半数獲得、国民新との連立解消も焦点>

 

 参院の過半数は122議席で、民主党の非改選議席は62議席。民主党が今回の参院選で60議席を獲得すれば単独過半数を実現し、衆参両院で圧倒的な基盤をもつ。しかし、菅首相の消費税をめぐる発言などで、菅政権発足時に60%台まで急回復した内閣支持率は、報道各社の世論調査では軒並み40%台に低下、朝日新聞(7月3日、4日実施)の調査では39%まで下落した。国内メディアの情勢分析でも「民主の単独過半数」の可能性は聞かれなくなっている。

 

 とはいえ選挙は魔物。民主党が単独過半数を獲得すれば、菅首相の政権運営は盤石となり、選挙戦でも訴えた消費税を含む税制抜本改革と財政再建への動きが加速する可能性がある。この場合、消費税引き上げに反対し大型の景気対策を訴え続けている国民新党との連立解消も焦点になりそうだ。

 

 <与党56議席で過半数、菅政権が信任を確保>

 

 民主党と国民新党が合わせて56議席を獲得し、与党が過半数を確保。国民新党の今回の選挙における獲得議席がゼロでも、首相の勝敗ライン「54プラスアルファー」を越えることになり、菅政権が国民の信任を得たとして執行部が期待するケースだ。

 

 民主党の安住淳・選挙対策委員長は参院選公示前の6月21日のロイターのインタビューで、参院選を菅政権の長期安定政権の環境を整えるための選挙と位置付け、目標議席を改選議席54超としていた。安住氏は「最低54議席、もしくはそれを上回る議席であれば、菅首相(民主党代表)を再選させ、安定軌道に乗せる条件は整う」と述べている。

 

 ただ、この場合でも政権運営が迷走する局面は出てきそうだ。菅首相の税・財政政策と隔たりが大きい国民新党との連立は、政策運営での不安定さを内包する。社民党が連立から離脱した普天間問題の二の舞も危ぐされる。

 

 <民主54議席でも与党過半数割れ、部分連合や連立の組み替えも>

 

 民主党が54─55議席を獲得しても与党が過半数割れとなった場合では、菅首相(民主党代表)、谷垣禎一自民党総裁ともに責任論には発展しない。菅首相は自らが設定した勝敗ラインを越え、谷垣自民党総裁も自らに課した「与党の過半数阻止」を実現させる。

 ただ、参院での与党過半数割れで国会運営が不安定化する。「ねじれ国会」回避に向け、菅政権は、1)政策ごとの部分連合、2)公明党やみんなの党などとの連立を模索、3)安全保障や財政政策面で類似してきた自民党との大連立──などさまざまな可能性を模索することになりそうだ。

 こうした動きは将来の政界再編の序章とも映るが、現実には、衆院が小選挙区比例代表並立制で他党との連立には越えなければならないハードルが高く、「政策ごとの部分連合が一番現実的かもしれない」(ジェラルド・カーティス・コロンビア大学教授)との見方が広がっている。

 

 <民主54議席未満なら菅首相の求心力に影響、50割れなら責任問題に>

 

 最近の情勢分析で次第に現実味を帯びているのが、民主が目標に掲げる改選議席の54に届かないケース。負け方にもよるが、菅首相の求心力の低下により、9月の民主党代表選に向けた党内の権力闘争が焦点に浮上する可能性がある。復権をめざす小沢前幹事長による最近の民主党執行部批判はその布石との見方もある。野党関係者は、菅首相の圧倒的な勝利を阻む政治的な動きとみている。

 執行部は、仮に54議席を割り込んでも「菅首相(民主党代表)の続投・再編はそう簡単に揺るがない」(安住氏)と期待する。鳩山由紀夫前首相で20%前後まで沈んだ内閣支持率が、菅首相への交代で急回復した功績は評価されるとみる。

 

 しかし、民主党が50議席を割り込むような事態となれば、菅首相の責任問題に発展するとの見方は少なくない。通常の民主党代表選では、小沢陣営が強いと言われる党員・サポーター票が加わるため、同陣営が対立候補を擁立した場合、行方は不透明だ。

 

 「菅降ろし」が表面化する可能性が指摘される一方で、幹事長職を退き公認権を持たない小沢氏の権勢の陰りを指摘する声もある。自らの資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、7月中には検察審査会による再審査の結論が出る。菅政権は党内の権力闘争をにらみながら、他党との部分連合や連立の組み替えを模索する動きを加速するとみられ、9月までは、政策論より政局論が優先する事態が予想される。

 

  (ロイターニュース 吉川裕子記者 伊藤純夫記者;編集 石田仁志)


民主50議席割れなら株売り、クロス円売りに波及も

2010-07-10 | 参議院選挙
シナリオ:民主50議席割れなら株売り、クロス円売りに波及も2010年 07月 9日 17:40 JST


 [東京 9日 ロイター] 11日投開票の参院選で民主党が50議席を割り込めば株売りに振れるとの見方が広がっている。その場合、海外勢がリスク回避姿勢を強め、いったんクロス円売りに波及すると予想されている。

 民主党の連立パートナー探しが混とんとするほか、菅直人首相の責任問題が浮上、最悪の場合には9月の民主党代表選で党分裂に発展する可能性も指摘されている。また、争点の消費税で、民主・自民の大連立構想が取りざたされているが、現時点で実現は困難とみられている。

 <60議席以上なら株買い/債券買い> 

 参院の過半数は122議席。民主党の非改選議席が62あるので、今回の参院選で60を上回れば単独過半数を確保することになる。ただ、菅内閣の消費税をめぐる発言などを受け、足元の支持率調査では下落傾向が鮮明になっていることから、「(首相が目標とする)54議席は危ういのではないか」(外資系証券)との見方が広がりつつある。金融市場では、1)60議席以上なら株買い/債券買い、2)54議席割れで株売り、3)50議席割れなら株売り/円買い、と株式市場を起点とする反応が予想されている。

 金融市場が望むのは、安定的に政権運営ができる60議席以上の確保。邦銀の市場営業部副部長は、この場合「民主党政権、消費税引き上げの両方を支持したといえるのではないか」とみている。そのうえで、株式市場は消費増税にはネガティブだが政治の安定度を好感、株買いに振れるとともに、財政立て直しの観点から債券買いにもつながるとの見方を示す。為替は国内要因では動きにくく、反応は限定的とみられている。菅首相の求心力が高まり、長期政権の可能性も出てくる。

 <54議席割れで株売り、連立パートナー探しが焦点に>

 民主党の獲得議席が改選54を割り込めば株売りの展開が予想されている。連立与党過半数割れのケースでも金利上昇余地は限定的とみているのはJPモルガン証券だ。足元の債券買い要因としては「銀行貸出の減少と預金の積み上がりを受けた預貸ギャップ拡大の影響の方が大きく、参院選の結果を受けた財政規律見通しの変化の影響は限定的にとどまる」という。54議席割れの状況では、他の政党との連立が大きな焦点となる


現在の連立与党では、国民新党が菅首相の税・財政政策と隔たりが大きく、経済政策で不安定さをはらんだ政権運営となるため、民主党が過半数を獲得できなければ大きな株買いにはつながりにくい見通し。他の連立パートナーとして、国内メディアによる世論調査などで議席確保が予想されるみんなの党との連立は、政策の中身の違いから連立は困難との見方が多い。「政策や人的なつながりからたちあがれ日本と組む可能性もある」(野党筋)というが、たちあがれ日本は1議席が見込まれる程度。

 政策が近いとされる公明党は、小沢一郎前幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で民主党に批判的なほか「総選挙がみえてこないと動き出さない」(同野党筋)と指摘される。一方、日米両国が5月に発表した共同声明では、普天間飛行場の移設先を米軍キャンプ・シュワブがある沖縄県名護市辺野古とし、代替施設の工法などの検討期限を8月末日としており、この問題も連携の妨げになる可能性がある。

 消費税を共通項とした民主・自民の大連立構想も取りざたされる。ある自民党筋によると、同党は39―49議席の獲得を見込んでいるが「民主党と組んでしまったら自民党の存在価値がなくなる」として、現時点で否定的な見方が多そうだ。例年だと9月に開かれる臨時国会について、今年は民主党代表選後に召集されるとみられている。「民主党はそれまでにどのように一本釣りの多数派工作を成功させるかだ」(同野党筋)という。

 <50議席割れなら株安/円高、政局流動化でリスク回避の動き>

 民主党が50議席を割り込めば、株価を押し下げ、それをみて主要通貨売り/円買いの動きが予想されている。市場では「海外勢はリスク回避でいったん売りではないか」(外資系証券)という。菅首相の責任問題に発展し、一気に政局が流動化するとの懸念が強まるためだ。

 実際、ある民主党参院議員は「9月の代表選は大変なことになる。小沢前幹事長が自ら出馬することになる。党員票・サポーター票などで獲得見込みでは(過半数を)すでに上回っていることから、(向こう3年ぐらいの間に実施が予想される総選挙までの間)首相として強いリーダーシップで政策運営を進める」と話している。

 一方、民主党衆院議員の1人は「小沢氏の影響力は幹事長退任後、確実に弱まっており、党を割るようなことにはなりようがない」という。政治資金規正法違反事件について、27日には検察審査会による再審査の結論が出るとみられている。それが「(小沢氏にとって)事実上の議員辞職勧告になるだろう。取り巻きが小沢氏復権を吹聴しているだけ」と民主党の同衆院議員は指摘する。 

 争点の消費税の引き上げに関しては、「発足して以来、民主党政権にやや距離を置いてきた財務省が、増税の実現を菅政権に賭けようとしていることの表れだ」(同野党筋)という。民主党は今後、消費税引き上げに向け超党派協議への参加を呼び掛けるとともに、有権者の理解を得ようと議員定数の削減を打ち出すとみられている。

 (ロイター日本語ニュース 吉池 威記者 編集 橋本浩


参院選の期日前投票8%増 15日間に950万人

2010-07-10 | 参議院選挙
参院選の期日前投票8%増 15日間に950万人
 総務省は10日、参院選期日前投票の3回目の中間集計を発表した。公示翌日の6月25日から投開票2日前に当たる7月9日までの15日間に投票した有権者数(選挙区)は956万1823人。前回2007年参院選の同時期の投票者数881万9091人に比べ、約8%増となった。

 前回の最終的な期日前投票者数(選挙区)は1079万8737人、投票者数全体の17・8%に達した。期日前投票者数は増加傾向で、今回も前回参院選を上回る見通しだ。投開票1週間前に当たる4日時点では出足がやや鈍っていたが、持ち直した形だ。

 6月23日現在の在外も含めた選挙人名簿登録者数1億451万3908人のうち、9・15%が期日前投票を行ったことになる。

 都道府県別では、前回参院選の同時期の投票者数を下回ったのは群馬、沖縄両県のみ。伸び幅が最も大きかったのは大分県で約28%の増加。

 期日前投票は03年12月に始まり、レジャーや旅行が理由でも事前に投票が可能。補選などを除く全国規模の国政選挙では5回目。


期日前投票956万人、前回比8%増 参院選、9日時点
2010年7月10日20時1分



 総務省は10日、参院選の期日前投票者数(選挙区)の9日時点の集計を発表した。公示翌日の6月25日からの15日間で、全有権者の9.15%にあたる956万1823人が投票をすませた。2007年の前回参院選の同時期(881万9091人)より8.42%増えた。

 期日前投票は、04年参院選から導入され、この時は717万人が投票した。07年は約1.5倍にあたる1079万人が利用した。このペースが続けば、今回も1千万人を超えそうだ。

 前回参院選の同時期に比べると、45都道府県で増加した。伸び率は大分が27.68%増と最も高く、島根(25.16%増)、熊本(22.94%増)が続く。前回より少ないのは群馬(20.74%減)、沖縄(16.26%減)だけだった。

 投票者数は東京の93万4481人が最多で、大阪(60万8803人)、神奈川(60万2467人)が続いている。


期日前投票1千万人超すか、すでに9%が投票
 総務省は10日、参院選の期日前投票の中間状況を発表した。

 公示翌日の6月25日から9日までの15日間で、選挙人名簿登録者数の9・15%にあたる956万1823人が選挙区選で投票を済ませた。

 前回2007年参院選の同時期と比べると、8・42%増加している。このままのペースで推移すれば、最終的には1000万人を超え、前回最終値(約1080万人)を上回る可能性もある。

 前回同期比では、群馬県と沖縄県を除く45都道府県で前回を上回っている。伸び率が高い順に、大分県27・68%増、島根県25・16%増、熊本県22・94%増、佐賀県21・12%増となっている。

 投票者数では、東京都の93万4481人が最も多く、大阪府60万8803人、神奈川県60万2467人、愛知県54万2788人が続いた。

(2010年7月10日19時16分 読売新聞)


期日前投票、956万人=前回比8%増-参院選
 総務省は10日、参院選の期日前投票の中間状況(選挙区)を発表した。公示翌日の6月25日から7月9日までの15日間で、全有権者の9.2%に当たる956万1823人が投票を済ませた。2007年の前回参院選の同時期と比べ、8.4%(74万2732人)増えた。
 都道府県別では、群馬県(20.7%減)と沖縄県(16.3%減)を除く45都道府県で前回を上回った。増加率が高いのは大分県(27.7%増)、島根県(25.2%増)、熊本県(22.9%増)の順。 
 投票者数が最も多いのは、東京都の93万4481人。大阪府の60万8803人、神奈川県の60万2467人と続いた。最少は鳥取県の4万6091人。
 期日前投票は10日まで実施。前回参院選の期日前投票者数は約1079万人で、投票総数の18%を占めた。(2010/07/10-20:03)

参院選:期日前投票956万人 07年を8%上回る 総務省は10日、参院選の期日前投票の中間状況を発表した。9日現在の全国の期日前投票者数(選挙区)は、前回07年参院選の同時期と比べ約8%増の956万1823人だった。期日前投票は10日で締め切られ、最終集計では前回に続き1000万人を超える見通し。

 都道府県別では、群馬、沖縄両県を除く45都道府県で前回を上回った。改選数1の島根▽佐賀▽熊本▽大分の4県では、2割以上上回っている。

 期日前投票制度は03年12月に導入され、国政選挙では今回が5回目。07年参院選では1079万8737人(選挙区)と利用者が初めて1000万人を超え、全体の投票者数の17.76%を占めた。昨夏の衆院選では1398万4085人(小選挙区)と全体の19.42%に達し、期日前投票が占める割合は増加傾向にある。【笈田直樹】

【関連記事】
参院選:11日投開票 与野党9党首、地球ほぼ3周分遊説
参院選:海外メディアの反応は 「そもそも選挙多すぎる」
参院選:自殺対策、焦点にならず 遺族ら「声に耳傾けて」
選挙:参院選 あす投票 審判を待つ437人 選挙区 関東
選挙:参院選 あす投票 審判を待つ437人 選挙区 北陸・甲信越
毎日新聞 2010年7月10日 20時22分


風はどこへ:’10参院選 どうなる投票率 期日前、公示後10日間は低調

2010-07-10 | 参議院選挙
風はどこへ:’10参院選 どうなる投票率 期日前、公示後10日間は低調
 ◇W杯・賭博問題に押され…
 参院選の投開票日が11日に迫り、投票率にも注目が集まる。今回は、サッカー・ワールドカップ(W杯)や野球賭博問題で角界が大揺れとなった時期と重なり、メディアでもこの二つが大きく取り上げられ、参院選に関する放送時間は短くなった。国政選挙のたびに利用者が増えてきた期日前投票も伸び悩んでおり、前回07年の参院選(58・64%)を下回る可能性を指摘する専門家もいる。【福永方人】

 総務省によると、公示後10日間の期日前投票者数は、前回に比べ約2%増の約408万人。最初の3日間は前回比約15%増だったが、その勢いはなくなっており、関東では栃木県を除く全都県で前回を下回っている。総務省の担当者は「04年の制度導入以降、国政選挙ごとに利用者が増えてきたのに」と気をもむ。

 選挙プランナーの三浦博史さんは「タレント候補や有名議員を除いては、街頭演説の人出は低調な傾向」と指摘。原因を「民主、自民両党が消費税増税をうたって争点がはっきりせず、W杯や大相撲問題に押されて報道も少ない」と分析する。

 若者の投票率向上を呼びかける学生団体「ivote(アイ・ヴォート)」の副代表、武内謙さん(22)も「学生は選挙よりW杯」と話す。就職状況の厳しさもあって政治への関心は低くないが、「昨年の衆院選に比べると反応が鈍い」という。

 投票率はどうなるのか。三浦さんは「前回並みか、下がる可能性もある」と予想。一方、松本正生・埼玉大教授(政治意識論)は「最近は『みんなが参加するイベントには加わっておきたい』という多数派志向があり、投票率は前回並みか、多少上がるのではないか」と見ている。

 当日の天候も投票率の動向を左右するとみられる。一般的に投票率が高くなる天候は、終日曇りや午前中に雨が降って外出を控えた後に雨が上がるパターンと言われる。気象庁は11日の天気について、北日本では曇りや晴れ、東日本から西日本では曇りや雨の地域が多いと予想している。

 ◇TV放送時間も短め
 参院選の報道が少ないことは、テレビの放送時間の調査結果にも表れている。

 テレビ番組調査会社「エム・データ」(東京都港区)によると、参院選公示日(6月24日)から今月8日までの15日間にNHKと在京の民放5局の番組(いずれも地上波)で取り上げられたテーマごとの時間は、サッカーW杯=166時間29分▽参院選=73時間5分▽大相撲の野球賭博問題=73時間5分。

 W杯の日本対デンマーク戦(6月25日)、日本対パラグアイ戦(同29~30日)の前後や、大相撲の名古屋場所開催決定(同28日)、番付発表(7月5日)などの日は、参院選の放送時間が短くなった。

 昨年の衆院選の公示日から投開票日3日前(10日間)は86時間48分で、選挙結果が政権交代にはつながらない参院選ということもあってか、放送時間が短い状況が続いている。

【関連記事】
参院選:11日投開票 投票率「前回やや下回る」予想も
参院選:11日投開票 W杯や角界賭博で関心薄く
衆院選:小選挙区の投票率69.28% 現行制度で最高
衆院選:投票率最終発表、前回より4時間遅れ 大阪府選管
衆院選:松山市選管の開票開始、15分遅れる
毎日新聞 2010年7月10日 東京朝刊


各党、無党派層取り込み進まず…読売調査

2010-07-05 | 参議院選挙

各党、無党派層取り込み進まず…読売調査

7月5日9時51分配信 読売新聞
 読売新聞社の参院選継続全国世論調査は、最終回の第4回調査で有権者意識の変化が数値に表れ、民主党への投票は前回を下回り、菅内閣の支持率も落ち込んだ。

 比例選投票先で、民主は第3回までは「31%→30%→31%」と安定し、自民の「16%→14%→15%」とはダブルスコアに近かった。今回は「民主28%―自民16%」となった。選挙区選をみると、民主は「34%→32%→33%→32%」だったが、自民は「16%→15%→16%→19%」と上昇した。消費税増税などを巡り、民主党内で、小沢一郎前幹事長が、現執行部との対決姿勢を鮮明にしていることなども影響したようだ。

 継続調査から浮かび上がる今回参院選の特徴の一つは、各党が無党派層を取り込めていないことだ。無党派は「32%→37%→31%→33%」と推移し、民主の支持率(今回34%)と肩を並べる。無党派は一般的に、投票日が近付くと減る傾向にあり、2007年参院選では、ほぼ1か月前の35%が直前で27%となった。今回参院選は様相が異なる。

 第4回調査の結果は、有権者のほぼ3分の1を占め続ける無党派の動向が、大きく影響したと言えそうだ。無党派層に限ってみると、比例選での民主への投票は第1回から第3回は9%で、自民の「6%→7%→4%」を上回った。今回は自民7%が民主6%を逆転した。選挙区選でも民主は「10%→8%→10%」、自民は「7%→6%→3%」だったが、今回は民主7%、自民6%で横一線となった。

 無党派層の菅内閣への支持は、第3回調査で初めて不支持45%が支持34%を上回った。今回は「不支持47%―支持24%」でその差は広がり、全体の内閣支持率を引き下げる要因となった。

最終更新:7月5日9時51分

読売新聞


内閣支持続落45%、比例投票先・民主3割切る

7月5日0時7分配信 読売新聞
内閣支持続落45%、比例投票先・民主3割切る
拡大写真
読売新聞
 読売新聞社が2~4日に実施した参院選の第4回継続全国世論調査(電話方式)によると、菅内閣の支持率は45%で、第3回調査(6月25~27日実施)の50%を5ポイント下回った。

 不支持率は39%(前回37%)だった。

 参院比例選の投票先で、民主党に投票すると答えた人は28%(同31%)に後退し、自民党は16%(同15%)となった。民主への投票は初めて30%を切り、自民との差は前回の16ポイントが12ポイントに縮まった。

 継続調査は今回が最終回で、選挙区選の投票先は民主32%(同33%)、自民19%(同16%)だった。比例選と同じく、これまで民主への投票は自民のほぼ倍で、前回は17ポイント差だったが、今回は13ポイント差に迫られた。

 参院選後の勢力については、民主が過半数の議席を獲得する方がよいと思う人は38%(同42%)に減り、「そうは思わない」は48%(同47%)となった。

 参院選の争点となっている消費税率引き上げについては、財政再建や社会保障制度を維持するために「必要だ」と思う人が65%(同64%)に上った。ただ、菅首相が十分に説明しているとは思わない人は89%(同88%)に達した。政党支持率は民主34%(同37%)に自民18%(同17%)などが続き、無党派は33%(同31%)だった。

最終更新:7月5日0時7分

読売新聞


2010参院選 どこに投票 街の声 

2010-07-05 | 参議院選挙

2010参院選 どこに投票 街の声 

7月5日7時56分配信 産経新聞
 □誰が当選しても同じ 日本の伝統守る党に

 「参院選ラストサンデー」となった4日、東京都内で街の声を聞いた。質問は(1)政権交代が起きた昨年の衆院選で何党の候補に投票したか(2)今回はどの党にするか(3)その理由は-の3点。

 ■埼玉県越谷市の自営業の男性(53)

(1)民主(2)民主(3)「民主は言行不一致で方向性が分からなくなってきたが、他党は考えられないので民主に投票するか今回は棄権する」

 ■東京都北区のタクシー運転手の男性(45)

(1)民主(2)みんなの党(3)「自民は小泉政権時代に経済をめちゃくちゃにしたし、民主も鳩山、菅両政権でやることが信用できなくなった。第三極を作るべきだ」

 ■川崎市の主婦(64)

(1)民主(2)みんなの党か新党改革(3)「みんなの党は政策がまだ不明だが、渡辺喜美代表の発言は筋が通っていると思うし、新党改革の舛添要一代表は年金問題で頑張っていた印象が強いので何とかしてくれそう」

 ■東京都千代田区のコンサルティング会社勤務の女性(30)

(1)民主(2)自民(3)「小泉進次郎衆院議員がイケメンだから。民主を応援していたが、消費税を上げる方針を示すなど信用できない。もう誰がなっても同じなので、顔と年齢で選んだ方がマシ」

 ■東京都足立区の主婦(77)

(1)自民(2)自民(3)「民主は無駄遣いをなくせるかと思ったが変わらない。やはり自民の方が実績もあり、また頑張ってほしい」

 ■千葉市の主婦(68)

(1)自民(2)たちあがれ日本(3)「自民の復活に期待していたが代わり映えしない。日本の歴史や伝統を守ろうという政党に期待したい」

 ■さいたま市の土建会社経営の男性(35)

(1)共産(2)共産(3)「他党はよいことばかり言っているが、共産は政策の長所短所をはっきり主張するし内容も一番まともだと思う」

 ■茨城県鹿嶋市の物流会社勤務の男性(29)

(1)民主(2)未定(3)「変化を期待し民主に入れたが、基地問題などで“公約”を守れず、自民はベテランが離党して魅力がなくなった。新党は期待できそうにない」

 ■東京都板橋区の美容関係会社勤務の女性(24)

(1)民主(2)未定(3)「どの党もどの政策を優先したいのかマニフェスト(政権公約)を読んでも分からない。白紙投票するかもしれない」

 ■埼玉県三郷市の元工員の男性(78)

(1)自民(2)未定(3)「どこへ投票しても年金は下がるし、国の将来のため赤字財政の立て直しも必要だ。とはいえ消費税が上がると年金暮らしはどうにもならない。どこへ託せばいいのか」

【関連記事】
・ 小沢氏お国入り「自分の思いを通しながら頑張る」
・ 「音声」だけでネット選挙 集票効果は?
・ 政治そのものが愚弄される社会にならないために
・ たちあがれ日本 尖閣上陸目指した候補者を除名
・ 首相VS若きエース、山梨で激突
・ あれから60年。北朝鮮の脅威は…

最終更新:7月5日7時56分

産経新聞


<参院選>中盤情勢 民主「改選54」維持も 1人区、自民と激戦

2010-07-05 | 参議院選挙

<参院選>中盤情勢 民主「改選54」維持も 1人区、自民と激戦

7月5日8時22分配信 毎日新聞
 毎日新聞は2~4日、第22回参院選(11日の投開票)について全国特別世論調査を実施し、取材情報を加味して中盤情勢を探った。民主党は選挙区と比例代表を合わせて菅直人首相が目標ラインとする改選54議席は維持できそうだが、連立与党で過半数の56議席に届くかは微妙。改選数1の選挙区(1人区)を中心に自民党など野党と激しく競り合う。みんなの党が改選議席ゼロから10議席台に乗せ「改選第3党」に躍進する勢い。投票先を決めていないと答えた人や無回答が3割近くに達し、終盤の選挙戦で情勢が変わる可能性がある。

 ◇みんな、10議席うかがう

 参院の定数は242(任期6年)で、3年ごとに選挙区73、比例代表48の計121議席が改選される。民主党の非改選議席は62で、単独過半数の122に達する60議席の獲得は難しい情勢。国民新党などと合わせた与党の非改選議席は66。与党が過半数を維持するには民主単独で56議席を獲得するか、国民新、社民両党と共同推薦した香川選挙区の無所属新人や、国民新党の議席獲得に期待しなければならない。与党が過半数を割った場合、民主党は公明党やみんなの党などの「第三極」を巻き込んだ連立の組み替え、政策ごとの部分連合を模索せざるを得ず、政権の不安定化も予想される。

 比例代表は民主党が堅調で、過去最高だった07年の20議席に迫る勢い。自民党は過去最低だった98、07年の14議席を下回る12議席前後にとどまりそう。それでも自民党が改選38議席を上回る40議席台を確保する情勢となっているのは、1人区で民主党と互角に戦っているからだ。

 29ある1人区は民主、自民がそれぞれ12選挙区で優勢。青森、山形、香川(民主は推薦候補)、長崎、熊本の5選挙区で激しい接戦となっており、与党が過半数を維持できるかは1人区の勝敗にかかっている状況だ。07年参院選の1人区で6勝23敗と惨敗した自民党は北陸や九州を中心に復調の兆しを見せる。

 12ある2人区では民主党が小沢一郎前幹事長の方針で10選挙区に2人の公認候補を擁立し2議席独占を狙ったが、民主と自民が1議席ずつを獲得する「すみ分け」が今回も続きそうだ。静岡ではみんなの党の新人候補が議席をうかがう。

 五つある3人区では民主党が全選挙区に2人ずつ候補を擁立。埼玉、愛知、大阪では2議席目を狙い、自民、公明やみんなの候補と競っている。

 公明党は比例で改選8議席に届かず、5人区の東京では1議席を確保しそうだが、3人区の埼玉、大阪に立てた候補は接戦を展開。参院第3党の座は揺るがない見通しだが、改選議席の獲得数でみんなの党を下回る可能性もある。みんなの党は比例で7議席前後、選挙区は東京や3人区の千葉などで議席を獲得し、10議席台に躍進する勢い。共産党は比例で3議席、社民党は2議席と、ともに改選議席を1議席下回る情勢。たちあがれ日本と新党改革は比例で1議席に届くか微妙だ。

 政党支持率は民主33%、自民15%で、国政選挙前に実施する特別世論調査としては07年参院選、09年衆院選に続き3回連続で民主が自民を上回った。菅内閣の支持率は47%、不支持率は29%だった。【西田進一郎】

【関連ニュース】
参院選:連立組み替え現実味 与党過半数は微妙…中盤情勢
参院選:民主「改選54」維持も…中盤情勢 毎日新聞調査
参院選:「違い、わかりにくい」消費増税に有権者
小沢氏:地元入り 参院選後に向け存在感示す意欲みせる
社説:参院選…医療・介護改革 実行可能な論拠を示せ

最終更新:7月5日8時22分

毎日新聞

菅首相夫人「民主党は仮設住宅…次世代に期待」

2010-07-05 | 参議院選挙

菅首相夫人「民主党は仮設住宅…次世代に期待」

7月5日10時27分配信 産経新聞
 参院選福井選挙区の立候補者応援のため民主党代表の菅直人首相の夫人、伸子さんが4日、福井市中央の西武福井店前で街頭演説を行った。

 伸子さんは、支持者を前に「(相手候補を)猛追している」候補者の応援にきたとし、「昨年、民主党に期待を込めて入れてくださった。政権交代したが政権党に慣れていない。まだ9カ月、何もできないからってもとに戻さないでください。続けさせてください。“仕込み”が不発のままにきている。政策を実現するには時間がかかる」と民主党への理解を求めた。

 また候補者について「未来を担う候補者。もうしばらくやらせてもらうには彼に出てきてもらわないといけない」と強調し、「民主党は“仮設住宅”かもしれない。住みやすいようにするのは次の世代の若手です」と支持を呼びかけた。

【関連記事】
・ これぞ内助の功!?“逃げ菅”に代わり伸子夫人が選挙応援
・ 菅伸子夫人、演説デビュー 「サミット行ってる場合じゃなかった」
・ 参院選 どの党の候補に投票?消費増税は?
・ 枝野幹事長、所得税の最高税率引き上げ検討
・ 菅首相は「野党ぼけ」 谷垣氏が反論
・ あれから60年。北朝鮮の脅威は…

最終更新:7月5日10時27分

産経新聞

<参院選>連立組み替え現実味 与党過半数は微妙…中盤情勢

2010-07-05 | 参議院選挙

<参院選>連立組み替え現実味 与党過半数は微妙…中盤情勢

7月4日22時13分配信 毎日新聞
 毎日新聞が2~4日に実施した参院選の特別世論調査などを通じ、与党の過半数確保が微妙な情勢となったことで、参院選後の「連立組み替え」や、政策ごとに与野党が連携する「部分連合」が現実味を帯びてきた。菅直人首相が野党に呼びかけた消費税論議も「参院選後」をにらんだ布石といえる。ただ、参院選で躍進を狙うみんなの党は菅首相の消費税発言をヤリ玉に挙げて民主党批判を展開。世論調査では消費税引き上げへの反対が49%と賛成の45%を上回り、消費税問題が選挙戦に与える影響を懸念する声も民主党内に強まっている。【中田卓二、田中成之、小山由宇】

 ◇消費税 地方で影響

 「(みんなの党代表の)渡辺喜美さんは『民主党はできないが、おれたちならできる』と言って人気を博している。しかし、小さな政党が政策実現をしようとするなら、大きな党と協力するしかない」。菅首相は4日、横浜市の街頭演説で渡辺氏の民主党批判に反論するとともに、協力を呼びかけた。NHKの討論番組では「参院選の争点は『安定か、混乱か』だ」と政権の継続に理解を求めた。

 菅政権の誕生で一時は党勢に陰りがみえたみんなの党だが、消費税増税路線にカジを切った菅首相を批判することで息を吹き返す形になった。渡辺氏は「民主党も自民党も増税路線」と攻撃を強め、10議席台をうかがう情勢については「まだまだ伸びるのではないかと肌で感じている。これから競っている選挙区にどんどん入る」と自信を示す。

 民主党の現職候補の1人は「集会で消費税を口にすると雰囲気が凍る。みんなの党が伸びているのは消費税批判が受けているから」と力なく語る。公明党の山口那津男代表も首相の消費税発言のぶれを批判。消費税は公明、みんなとの連携材料というより、両党が「第三極」として存在感をアピールする武器となっている。

 特別世論調査で消費税引き上げに賛成と答えた人の政党支持率は民主45%、自民16%、みんな6%なのに対し、反対の人では民主23%、自民16%、みんな9%と、民主の支持率がほぼ半減する。消費税引き上げへの賛否を1人区に限って集計すると、反対52%、賛成42%と10ポイント差に拡大。改選数の多い都市部より地方の反発が強く、政党支持率で優位に立つ民主党が1人区で自民党と競り合う要因の一つといえそうだ。

 こうした情勢を受け、民主党は5日に首相が愛媛、香川、徳島に入るほか、枝野幸男幹事長も1人区を中心に回って与党過半数へ全力を挙げる方針。自民党も終盤戦では焦点の青森、山形、長崎など1人区を重点的にテコ入れする。ただ、与党を過半数割れに追い込んでも、第三極勢力が民主党との連携に動けば孤立しかねない。自民党の谷垣禎一総裁は4日、東京都内で記者団から参院選後の展望を問われ「連立がどうだとか言われると、『ふざけるな』と言いたい。勝つことだけを考えて戦っている」といらだちを隠さなかった。

 ◇「民主単独望む」28%

 特別世論調査では、参院選後の望ましい政権の枠組みも質問した。民主党は衆院で300議席を超える圧倒的多数を占めており、民主党中心の政権が続くことが前提になる。「民主党の単独政権」との回答が28%で最も多く、「みんなの党との連立」が13%、「自民党との大連立」が12%でほぼ拮抗(きっこう)。現在の与党「国民新党との連立」は7%、「公明党との連立」は4%にとどまった。

 支持政党別に見ると、民主支持層では単独政権が39%を占め、みんなとの連立が16%。国民新党との連立は10%で、「民・国」連立の継続より「民・みん」連立に期待する声が多かった。みんなの渡辺喜美代表は民主党との連立を否定しているが、みんな支持層の半数近い45%が民主党との連立を望んだ。

 自民支持層では大連立が29%、公明支持層も連立を望む回答が28%ある一方、自民支持層の23%、公明支持層の21%が民主単独政権と回答。与党復帰願望と民主党への拒否感が入り交じる複雑な心境がにじんだ。民主支持層では、大連立は9%、公明との連立は3%だった。【山田夢留】

 ◇根強い「自公協力」

 98年の参院選以来12年ぶりに野党として国政選挙に臨む公明党。01年参院選から続けてきた自民党との選挙協力は支持層にかなり根付いているようだ。

 特別世論調査で公明党の政党支持率は5%。候補を擁立した東京、埼玉、大阪の3選挙区を除く44選挙区では、支持層の51%が自民党候補に投票すると答え、民主党候補を選んだ人は11%にとどまった。44選挙区を衆院選の比例ブロック別に分けて集計すると、自民党候補に投票するとの回答は北陸信越、四国、九州の3ブロックで6割を超え、北海道、東北、北関東、近畿の4ブロックで5割を上回った。1人区を中心に民主党候補と接戦を繰り広げている自民党候補には頼もしい援軍になっているとみられる。

 「支持政党なし」と答えた無党派層は27%。そのうち比例投票先について民主党と答えたのは17%で、自民党が12%、みんなの党が9%で続いた。07年参院選前の調査では24%、09年衆院選前では34%が民主党と答えていたのと比べると、無党派層の間で同党への期待感が高まっているとは言い難い。41%が「まだ決めていない」と答えており、選挙戦終盤へ向け無党派層の争奪戦が激しくなりそうだ。【仙石恭】

 ◇投票「必ず行く」72%

 特別世論調査では投票に行くかどうかも尋ねた。「必ず行く」が72%で、「たぶん行く」の20%と合わせると9割を超えた。07年参院選の調査では「必ず」が71%、「たぶん」が21%で、実際の投票率は58.64%(選挙区)。04年参院選は「必ず」70%、「たぶん」20%で投票率は56.57%(同)。相関関係は明確ではないが、04、07年の例に従えば、50%台後半の投票率が見込めそうだ。

 民主党が躍進した07年は、上り調子だった同党内に高投票率への期待が強かった。今回は「浮動票」に期待するみんなの党も絡み、投票率が選挙結果に与える影響は読みづらくなっている。

 衆院選は参院選より投票率が高くなる傾向があり、09年は「必ず」74%、「たぶん」19%で投票率は69.28%(同)だった。【山田夢留】

 ◇世論調査の質問と回答◇

◆参院選では投票に行きますか。

         全 男 女

         体 性 性

必ず行く     72 77 67

たぶん行く    20 17 23

たぶん行かない  3 2 4

行かない     2 2 2

◆菅内閣を支持しますか。

支持する     47 50 44

支持しない    29 31 28

関心がない    18 15 21

◆どの政党を支持しますか。

民主党      33 37 29

自民党      15 17 14

公明党      5 3 6

共産党      3 3 3

国民新党     1 1 0

新党改革     1 1 1

社民党      1 1 2

たちあがれ日本  1 1 1

みんなの党    7 9 6

新党日本     0 0 0

その他の政党   1 1 1

支持政党はない  27 22 31

◆菅首相は消費税を引き上げる税制改革案を今年度中にまとめ、次の衆院選後に引き上げる方針を表明しました。消費税引き上げに賛成ですか、反対ですか。

賛成       45 52 39

反対       49 43 54

◆民主党は衆院で半数を大きく超える議席を持っていますが、参院選の結果次第で連立政権の枠組みが変わる可能性があります。参院選後、民主党がどの政党と連立を組むのが望ましいと思いますか。

民主党の単独政権 28 31 24

国民新党との連立 7 9 6

自民党との大連立 12 12 12

公明党との連立  4 4 4

みんなの党との連立13 15 11

その他      28 25 31

(注)数字は%、小数点以下を四捨五入。0は0.5%未満。無回答は省略。

【関連ニュース】
参院選:民主「改選54」維持も…中盤情勢 毎日新聞調査
参院選:「違い、わかりにくい」消費増税に有権者
小沢氏:地元入り 参院選後に向け存在感示す意欲みせる
参院選:菅首相の消費税発言 東海3県の民主陣営に危機感
社説:参院選…医療・介護改革 実行可能な論拠を示せ

最終更新:7月4日22時42分

毎日新聞

<参院選>期日前投票者数中間状況 前回07年より15%増

2010-07-04 | 参議院選挙

<参院選>期日前投票者数中間状況 前回07年より15%増

6月28日20時11分配信 毎日新聞
 総務省は28日、参院選の期日前投票の中間状況を発表した。25~27日の3日間の期日前投票者数(選挙区)は、前回07年の同時期と比べ約15%増の78万6752人。総務省は「制度が浸透し利用する有権者が増えている」と分析している。

 都道府県別では、36都府県で前回同時期を上回った。大分が2.1倍となったほか▽熊本85%増▽徳島81%増▽宮崎73%増--など、九州、四国では全県で増加。一方、群馬は前回から半減したほか、北海道や北陸地方など計11道県では減少した。

 期日前投票制度は03年12月に始まり、国政選挙では今回が5回目。07年参院選の期日前投票者数は1079万8737人(選挙区)と初めて1000万人を超え、全体の投票者数の17.76%を占めた。昨夏の衆院選では1398万4085人(小選挙区)と全体の19.42%に達し、期日前投票が占める割合は上昇傾向にある。

 期日前投票は投票日前日の10日まで、各市区町村に1カ所以上設けられる期日前投票所で、原則午前8時半~午後8時に受け付けている。【笈田直樹】

【関連ニュース】
参院選:消費税など争点に舌戦 東海3県、初のサンデー
参院選:無党派層の支持集めに場所取り合戦 東京・新宿
参院選:首相、過半数割れなら新連立も 勝敗ライン変えず
参院選:口蹄疫感染防止で神経戦 宮崎
社説:参院選・地球環境 こんな時こそ論戦を

最終更新:6月28日20時11分

毎日新聞


民主幹部が参院選情勢分析 過半数困難も「自民に勢いなし」

2010-07-04 | 参議院選挙

民主幹部が参院選情勢分析 過半数困難も「自民に勢いなし」

6月28日0時13分配信 産経新聞
 仙谷由人官房長官と民主党の枝野幸男幹事長、玄葉光一郎政調会長、安住淳選対委員長は27日夜、都内のホテルで、参院選の情勢について意見交換した。与党で過半数維持に必要な56議席を得るのは現状では困難との見方が多数を占める一方で、「野党第1党の自民党に無党派層を引きつける勢いがない」(参加者の1人)との認識でも一致した。

 そのうえで、閣僚や党幹部の地方遊説の際、「市民派」をアピールする演出を強めることで、無党派層の取り込みを図り、引き続き過半数獲得を目指す方針を確認した。

【関連記事】
・ 消費税増税、賛否が拮抗 大半が「消極的賛成」
・ 参院選 争点としての温暖化対策はどこへ?
・ 「野党仕分け」の参院選 議員定数削減にも注目
・ 54議席をいかに超えるか 菅直人首相 サミット
・ 鳩山氏「勝っても皆さんが認めたと思わない」 増税発言、火消し躍起
・ 政治はサービス? 政治家は消費財?

最終更新:6月28日0時13分

産経新聞

選挙区5割超で自公協力

2010-07-04 | 参議院選挙

選挙区5割超で自公協力

6月29日7時57分配信 産経新聞
 今回の参院選で自民、公明両党が全国47選挙区中、5割を超える選挙区で地方組織レベルの選挙協力を何らかの形で実施する見通しであることが28日、共同通信の取材で判明した。

【関連記事】
・ 小沢氏、首相・執行部を猛烈批判「対決宣言」 参院選後の主導権ねらう?
・ 期日前投票1.15倍 参院選で総務省中間集計
・ 「顔洗って出直せ」みんな・渡辺氏、枝野氏を批判
・ 子供は歓声 若者は「?」 ゆるキャラ、芸能人が投票呼びかけ
・ 参院選公示 危機意識強める産・読 消費税には各紙が注文
・ あれから60年。北朝鮮の脅威は…

最終更新:6月29日7時57分

産経新聞


風はどこへ:’10参院選 有権者の声

2010-07-03 | 参議院選挙
風はどこへ:’10参院選 有権者の声/1 子育て ◇手当はうれしいが 都会は待機児童、地方は偏在

 2月下旬、東京都文京区役所の一室は、4月から入園するための保育園を申し込んだのに入れないと知った住民が集まり混雑していた。泣く子を抱えたまま涙を流す母親や一家総出で今後どうすれば良いかを尋ねる家族連れ。窓口の職員は受け入れ施設が追いつかない状況を説明した。この場にいた東京・丸の内の銀行で働く女性(26)は困り果てた様子の職員から「こちらが働いてくれと頼んだわけではないんですよ」と言われたという。

 この女性は、1歳を過ぎた長女を東京都独自の認証保育園に預けて、09年12月に職場復帰。「預けられるのは2歳まで」と言われたため、就学前なら年齢を問わない認可保育園を探したが見つからなかった。

 自宅から徒歩で通える認可保育園3カ所はどこもいっぱい。区内の待機児童は4月時点で106人に上った。「大変さは新聞やテレビで知っていたけど、ここまでとは思っていなかった」

 ようやく5月、認可保育園に入れたが、大手証券系企業に勤める夫(27)は早朝出勤や深夜帰宅が多く、長女の面倒はなかなか見られない。女性は仕事を終えてラッシュの地下鉄に飛び乗ると、早く保育園に向かえるように停車するたびに前の車両に移る。園から自宅は自転車で約15分。疲れた雨の日はタクシーを使うこともある。

 昨年の衆院選。「一度政権が代わってみるのも」と民主党に1票を投じたが、生活が変わった実感はない。子ども手当は受け取るが、疑問もある。「うまく説明できないけど、もっと大切なものがあるような気がする」

    □□

 兵庫県の日本海側、人口約9万の豊岡市。看護師の関滝江さん(37)は、4~10歳の女の子3人の母親だ。板前だった夫の裕之さん(37)は勤務していたレストランが店をたたみ、高齢者介護の仕事に転職した。

 月収は2人で約40万円。2人とも月数回の夜勤があり、同居する裕之さんの母親の手助けなしでは、やっていけない。地域の医療機関は人手不足で、周囲では育休を早く切り上げて職場復帰を求められる看護師も多い。

 豊岡市では、東京のように待機児童はいないが、過疎化に伴う児童の偏在化という問題が起きている。市中心部にあり、滝江さんらが子どもを預ける「チャイルドハウス保育園」の園児は148人と定員を約30人超すが、周辺部では園児が定員の2~3割台というところも。幼稚園はさらに園児が少なく、市教委は「児童は一定の数が一緒にいることが大切」と懸念する。

 市は幼保一体化で問題を解決しようと「認定こども園」を市内数カ所で設置する方針だが、保育園関係者からは「幼稚園と保育園では、職員の仕事も目的も違う。国の方針も見えない」という不安の声も漏れる。

 「子ども手当はありがたい。でも子供が増えれば、支出も仕事との両立の苦労も増える。政治はそんなところまで変えてくれるでしょうか」と滝江さん。政治に託された課題は積み残されたままだ。【曽田拓】

    ◇

 政権交代から9カ月で迎えた参院選。「暮らしを変えてほしい」という人々の思いを描く。=つづく
【関連記事】

* 記者の目:民主党マニフェスト点検9カ月=及川正也
* 民主党:消費税増税「早期に結論」参院選マニフェスト
* 子ども手当:「理解してもらえる」満額見送りに首相
* 子ども手当:半額支給なら配偶者控除そのまま…玄葉担当相

毎日新聞 2010年6月25日 東京朝刊


風はどこへ:’10参院選 有権者の声/2 格差

 ◇飛べぬ貧困の子 高校無償化、メリット少なく

 北海道釧路市。かつては北洋漁業の拠点として栄えたが、水揚げ量の激減で活気を失って久しい。駅前の大通りには「テナント募集」の張り紙が目立つ。

 地元の高校を今春卒業した松田祐子さん(18)=仮名=は5月上旬、寂しい歓楽街にあるスナックに初出勤した。渡された衣装は胸元が大きく開く。体を触られ、無遠慮な言葉を浴びせられ、仕事が終わる午前2時までの8時間をとてつもなく長く感じた。

 父は05年に病死、母(49)はうつ病で働いたり休んだりを繰り返す。収入は、月9万円の寡婦年金だけで一日1食の日も。アパートの家賃は滞納が続く。

 地震に興味がある祐子さんは卒業の際、「釧路の地震」をテーマに論文を書き、学年最優秀賞を受賞。先生たちからは進学を勧められたが、家計を考えると果たせぬ夢だった。「誰にも頼らず、母を助けながら暮らしたい」と公務員を目指したが失敗。パチンコ店スタッフや派遣会社の事務も不採用になった。

 釧路の4月現在の有効求人倍率は0・33(全国平均は0・42)で、どの求人にも失業者が殺到する。就職に役立つ運転免許証の取得資金に充てようとスナックで働き始めたが、初出勤の翌日、家を出ようとして涙が止まらなくなった。母に「ごめんね、行けない」と謝った。

 5年前に札幌市内の私大に進学した姉(23)も、アルバイトだけでは学費をまかなえず除籍になった。母は「政権交代に期待したけど、変わったという実感はない。子供の可能性を花開かせるためには、どんな選択があるのでしょうか」とため息をつく。

 「あしなが育英会」の調査では、3月に高校を出た遺児の2月末時点での就職内定率は76・5%。全国平均は1月末でも81・1%だ。同会の工藤長彦・事務局長代行は「遺児や貧困家庭の子供は就職活動で不利」と指摘する。

    □□

 「高校授業料無償化は何のメリットもなかった」。埼玉県所沢市の遠藤早苗さん(44)=仮名=は、民主党の目玉施策に落胆した。夫を病気で失い、県立高校3年の長女、同1年の長男、小学4年の次女を一人で育てる。

 年収は、遺族年金とパートで200万円余。高校の授業料はもともと県の免除制度の対象。子ども手当も、従来の児童手当から3000円増えただけだ。

 長女は「塾にも行けず、参考書も買えない。家が貧乏だと、進学も就職も不利になるなんて不公平」と口にする。短大に行って保育士になる夢をあきらめ、就職に備え始めた。「国は財政難で貧困対策も限界があると思うけど、所得制限のないばらまきは、格差を広げるだけだと思う」と遠藤さん。政治への期待が揺らいでいる。【市川明代】=つづく
【関連記事】

* 参院選:消費増税容認…民主65、自民72% 候補者調査
* 参院選:「マニフェスト」イメージ低下
* 参院選:毎日ボートマッチ「えらぼーと」スタート
* ’10参院選:「成長」「安心」争う

毎日新聞 2010年6月26日 東京朝刊



風はどこへ:’10参院選 有権者の声/3 農家

 ◇実情に合わぬ補償 猫の目政策「兼業」へバラマキ

 長野県北部の木島平村。ブナの原生林からのわき水が豊富で、昼夜の温度差が大きいためコメ作りに適し、江戸時代は天領だった。

 約10ヘクタールでコシヒカリを作る大規模農家、畦上(あぜがみ)幸広さん(58)は今月下旬、国が今年度からモデル事業として始めた「戸別所得補償制度」を利用しないことを決めた。減反が10アール当たり年1万5000円の定額交付金の条件だからだ。収穫量は年間約800俵(4万8000キロ)。JA向けの約200俵以外は個人や飲食店、業者に直接販売し、ほぼ毎日注文が入る。畦上さんは「減反による収入減を考えると交付金の額では損」と話す。田は半湿田地帯にあり、政府が推奨する転作に向かない。期待の制度だったが「地域の実情に合っていない」と話す。

 村で制度対象となる10アールを超える販売農家は約580戸。申請率は5割程度の見込みだが、多くは役場や会社に勤務しながら1ヘクタール未満の田を持つ兼業小規模農家だ。

 約40アールを耕作する50代の公務員男性もその一人。田植えなど繁忙期は作業を委託し、減農薬栽培にも取り組む。定額交付金は数万円で、「赤字の穴埋め程度」。息子たちは都会に出て、後継ぎはいない。男性は「後継者不足は何も解決されない」と言う。

 国のパンフレットには「意欲のある農家が農業を継続できる環境を整える」「サラリーマン農家にも本人が望めば働きやすい環境を整える」とのフレーズが並ぶ。だが、村幹部は「制度は農家の多くを占める兼業農家へのバラマキ的要素が強い」と断言する。

     □□

 制度に厳しい視線を注ぐのは木島平村だけではない。約1ヘクタールの田んぼであきたこまちを育てる秋田県横手市の専業農家、小川幸作さん(77)は交付金を申請予定だが、「また猫の目農政で振り回されるのではないか」と不安だ。30代半ばに「専業では食べていけない」と土地改良区に就職して兼業農家になり、約10年前に退職。「地球上で自分の田んぼはここだけ」と思いは強い。だが、3人の息子に強制するつもりはなく、「一代で終わり」。周囲の農家も高齢化が進む。「将来は土地を集約するしかないのではないか。国は若者がやろうと思う解決法を考えてほしい」と持続性のある政策を求める。

 山田正彦農相は22日の会見で、今月末で申請が締め切りとなる制度の目標について「前年の生産調整(減反)に協力した農家120万戸を超える数を望んでいる」と話したが、5月末現在で約55万戸。現場からの疑問の声は消えない。【竹内良和、百武信幸】=つづく

==============

 ■ことば
 ◇戸別所得補償制度

 農家の安定経営や食料自給率向上を目指した制度。農作物の販売価格が生産コストを下回った場合、国がその差額を農家に支払う。10年度はモデル事業として10アールを超えてコメを作付ける販売農家が対象。10アール当たり年1万5000円を定額交付し、米の価格が過去3年の平均価格を下回った場合は差額も補てんする。申請は生産調整(減反)が条件のため、モデル事業とセットで「水田利活用自給力向上事業」を実施、麦や大豆などへの転作にも交付金を出す。
【関連記事】

* 参院選:選挙公報点訳の印刷スタート
* 模擬投票:参院選で神奈川県の県立高校 参加意識向上狙い
* 参院選:消費増税容認…民主65、自民72% 候補者調査

毎日新聞 2010年6月27日 東京朝刊

風はどこへ:’10参院選 有権者の声/4 公務員

 ◇増える非正規職員 高級官僚と現場は違う

 「お前ら公務員はいいよな」。東日本の地方都市のハローワークで就職相談を担当する50代の男性職員は、職が見つからずにいらいらしている求職者から罵声(ばせい)を浴びることが少なくない。身分が保障されていると邪推されているようだが、実は男性も1年契約の非正規職員だ。
求職者で混雑する中、相談を受ける都内のハローワーク職員(奥)
求職者で混雑する中、相談を受ける都内のハローワーク職員(奥)

 男性は大卒後、大手企業に就職、人事部門に配属された。40代になったころ不況が深刻化。社員のリストラが主な仕事になり、数年後には自ら退職した。「人を職から切り離すのではなく、結び付けたい」と就職支援会社に再就職したが、同業者に吸収合併された。業務の効率向上を厳しく求められるようになり、50歳を前に辞めた。ハローワークに1年2カ月通った末の08年、現在の職を得た。

 「誰も私が不安定な立場とは知らないでしょう」と男性は言う。月給は民間時代の6割程度、ボーナスも昇給もない。妻がパートで家計を助けるが「次の3月31日を乗り越えて、来年度も仕事があるのかという不安が尽きない」。

 「小泉改革」以降、人件費削減という旗印の下、ハローワーク職員に非正規雇用が増えた。男性の職場でも職員約100人の半数近くを占め、窓口の職員も非正規が多くなった。男性は「給与など条件が悪いのは分かっていた」と話すが「私にも公務員の端くれという誇りはあり、生活を安定させてほしい」と望む。

     □□

 首都圏にあるハローワークに今月中旬、失業中の40代の男性が相談に訪れた。「2時間待ったが、まだまだかかりそうなので今日はあきらめる」と引き揚げた。6時間待たされたこともあるという。

 相談員を務める国家公務員の男性職員(45)は「求職者に迷惑を掛けていることは分かっているが、丁寧に対応するほど待つ人の列を長くしてしまう」と人手不足を認める。以前は申請書類の書き方が分からない求職者にも丁寧に対応したが、今は忙しくてできない。各種あって複雑な求職者支援制度。経験が浅く理解できずにいる非正規職員を教育する余裕もない。

 事業仕分けでは、天下りした公務員の高給や無駄な事業が次々と国民の目の前にさらされ、公務員への批判は高まる一方だ。一部を除く各党は国家公務員について「総人件費2割削減」「10万人削減」などと削減規模を競う。出先機関の廃止・統合なども視野に入る。

 この職員も非効率な組織や公務員を減らすべきだという国民感情は理解している。しかし「一部の高級官僚と、大変な思いをしている現場を同じように批判されるのはつらい。展望がない単なる人減らしでは、ツケは国民に押し付けられる」とつぶやくように本音を吐露した。【百武信幸】=つづく
【関連記事】

* 民主党:参院選法定ビラ「消費税」の文言削除 反発に配慮
* 毎日新聞世論調査:参院選後の連立「民主単独政権」30%
* 参院選2010 くらしと政治アンケート
* 【考えが近い候補者を探そう】ボートマッチ 毎日えらぼーと

毎日新聞 2010年6月29日 東京朝刊


風はどこへ:’10参院選 有権者の声/5止 中小企業
 ◇苦境、減らぬ倒産 「仕事を作ってほしい」

 映画「キューポラのある街」の舞台として知られた埼玉県川口市。かつては鋳物産業で栄え、業界組合加盟社は、映画と同時期の60~70年ごろには600社を超えた。今では137社まで減り「鋳造で生活するのは70~80社」(同組合)だ。

 荒川沿いにあった多くの鋳物会社はマンションに姿を変えた。09年6月に廃業し、不動産業を細々と手がける男性(48)は「人を育てる喜びも、いいものを納めるやりがいもない」とため息をつく。工場の設備のほとんどはスクラップとなり、がらんとしていた。

 1937年に祖父が創業。男性は3代目だ。耐久性に優れた自動車部品で成長し、数年前には従業員約50人で年10億円以上の売り上げがあった。07年には高い技術が評価され、経済産業省の「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれた。中国に合弁会社を設立して事業拡大をという矢先にリーマン・ショックの余波に襲われた。

 09年の受注は前年の7分の1に激減し、工場の稼働は週1日に。原材料の鉄鋼価格が高騰しても納入先の大企業は値上げを認めず、赤字は毎月約3000万円に達した。

 国が従業員の休業手当の一部を負担する中小企業緊急雇用安定助成金では、普段の給与を賄えず、腕の良い職人は次々と去っていった。そんな時、納入先から「部品不良で損害が出た」と損害賠償請求訴訟を起こされた。「品質検査を怠った側の責任」と争ったが、約8000万円支払うことで和解した。

 「続けても倒産するだけ」と廃業を決意。今でも「中小企業は使い捨てという大企業の意識を変えないと、私と同じ思いをする会社を生み続けるだけ」と悔しさを隠さない。

    □□

 小規模な会社の苦境は川口市に限ったことではない。「帝国データバンク」によると、企業倒産件数は09年4~6月期以降減少に転じたが、中でも零細企業は月に400~500件と横ばいのまま。

 中小零細企業が集まる大阪市西区でねじ加工会社を営む小林正逸さん(62)は「国の低金利貸し付けなどの支援制度は複雑で使い勝手が悪く、専門知識が少ない零細企業には利用しにくい」と指摘する。

 全国中小企業団体中央会の瀬戸実事務局長は「環境や福祉という分野も大事だが、既存の製造業でまじめにやっている企業にも光を当ててほしい」と訴える。

    □□

 川口市で今も鋳物加工業を営む「テクノスセキグチ」では、昨春の操業停止を乗り越え、業績回復を目指す。工場内では、従業員が梅雨時の湿気に汗まみれになりながら、キューポラと呼ばれる鉄を溶かす溶銑炉への火入れに備える。関口雅英社長(45)は「人間はやっぱり働いてこそ。仕事を作ってほしい。国に望むのはそれだけです」と思いは切実だ。【浅野翔太郎】=おわり
【関連記事】

* 参院選:自民、小泉進次郎氏をテレビCMに
* 参院選:自民、16選挙区を重点区に…山梨、徳島など
* 社説:参院選…消費税論争 首相は逃げずに説明を
* 選挙:参院選 公明・山口代表、不慣れでもパフォーマンス 無党派浸透狙い
* 読む政治:’10参院選ルポ 新潟 「社民隠し」で生き残り

毎日新聞 2010年7月1日 東京朝刊


風はどこへ:’10参院選 政治に一言

2010-07-03 | 参議院選挙
風はどこへ:’10参院選 政治に一言/1 哲学者・土屋賢二さん
 ◇政権継続の是非問う--哲学者・土屋賢二さん(65)

 今回の選挙は、明確な争点が見えません。消費税が突然浮上しましたが、民主党も自民党も増税を掲げるのは同じで、他党も財政再建への道筋がよく分からない。結局は、民主党にこのまま政権を続けさせるかどうかを考える選挙ではないかと思います。

 今はちょっとでも政治家の発言がぶれるとけしからんとなる。政権交代を実現させた国民の、政治家への期待度は上がり、見る目は厳しくなっています。

 だから、単なる人気取り政策は国民がすぐに見抜きます。連立をどうするかという政界再編の見通しも政治家は選挙の前にしっかりと語ってほしい。

 そもそも参院の役割って何なのでしょうか。良識の府と言われますが疑問です。衆院と同じ政党の分布が少し違うだけのカーボンコピーならいらない。選挙はその時の首相の人気や投票日の天気さえ影響するほど偶然が重なります。それなのに、当選すると6年間も議席を維持できるのは、早い変化が要求される時代には不合理ではないでしょうか。

 参院の存在感を示すためには、政党に縛られずに専門家が是々非々で議論し、衆院に対し「ここがおかしい」というチェック機能を強くしてほしい。教育や防衛、年金というテーマはその時の政権の気まぐれや社会の雰囲気で変えてはいけないと思います。

 有権者が気分で流される面があるのは今だけではなく、ギリシャの哲学者ソクラテスは市民の公開裁判で死刑とされたし、ナチスも選挙で選ばれました。

 時代が複雑になると専門家にしか分からないことも多い。どの政党に有能な政治家がそろっているかを吟味する必要があると思います。【聞き手・長谷川豊】

    ◇

 民主党が政権を握って初の本格的な国政選挙。1票を通じて政治に何を託すのか。参院のあるべき姿は。各界で活躍する人に意見を求めた。

==============

 ■人物略歴
 ◇つちや・けんじ

 岡山県生まれ。お茶の水女子大を退官し4月から名誉教授。ユーモアあふれるエッセーでも人気を博す。
【関連記事】

* 参院選:消費税など争点に舌戦 東海3県、初のサンデー
* 参院選:無党派層の支持集めに場所取り合戦 東京・新宿
* 参院選:首相、過半数割れなら新連立も 勝敗ライン変えず
* 参院選:口蹄疫感染防止で神経戦 宮崎

毎日新聞 2010年6月28日 東京夕刊

風はどこへ:’10参院選 政治に一言/2 活弁士・山崎バニラさん ◇「政策実現性」で選ぶ--活弁士・山崎バニラさん(32)

 〓古今東西、政権交代数々あれど、年中行事は珍しく、国家安泰さらに稀(まれ)なり。変えてみたとて区別がつかず、次はどうする、思案投げ首……

 昨夏の衆院選では民主党に投票しましたが、首相がころころ代わるのは自民党と同じ。鳩山(由紀夫)前首相の唯一の功績は、国民みんなが沖縄に関心を持ったことだと思います。ただし、今回の民主党のマニフェストは、沖縄について「負担軽減に全力を尽くす」で終わっていて、とても残念です。

 沖縄への対応もそうですが、16・8兆円の財源を捻出(ねんしゅつ)するという試算も大風呂敷でした。政権交代で、野党のマニフェストがいかに当てにならないかが分かりました。与党になった民主党のマニフェストはかなり現実的で、自民党との差がますますなくなりました。

 私は候補者がどの政党に所属しているかではなく、その党の政策実現に向けてどれだけ働いてくれる人なのか、という視点で選びます。参院議員の任期は6年もあるので、おのずと慎重になります。

 大学卒業までに就職の内定を得られず、2年間フリーター生活を送りました。だから若い人にチャンスを与えられる社会をつくってほしいと思います。長い就職氷河期に社会が若者を育ててこなかったのはよくなかった。

 子ども手当を続けるなら、地域に住む私たちが子育てにかかわることができる社会にしてほしい。地域全体で子供を育てれば、いじめや虐待も減ります。お金を出すからには口も出させて。

 定額給付金にしても、子ども手当にしても、場当たり的バラマキは事務作業費がかかるだけで無駄。長期的視野で計画的に政策を打ち出してほしい。そういう意味でも短期政権はこりごりですね。【聞き手・市川明代】=つづく

==============

 ■人物略歴
 ◇やまざき・ばにら

 宮城県生まれ。清泉女子大卒。大正琴などの「弾き語り活弁」で注目を集める。個性的な声がトレードマーク。
【関連記事】

* 民主党:参院選法定ビラ「消費税」の文言削除 反発に配慮
* 毎日新聞世論調査:参院選後の連立「民主単独政権」30%
* 参院選:期日前投票者数中間状況 前回07年より15%増
* 参院選:消費税など争点に舌戦 東海3県、初のサンデー

毎日新聞 2010年6月29日 東京夕刊
風はどこへ:’10参院選 政治に一言/3 コピーライター・谷山雅計さん ◇「現実返り」で判断--コピーライター・谷山雅計さん(48)

 コピーライターの視点でも、最近の政治家の言葉はわかりやすい。例えば「コンクリートから人へ」という言葉は「コンクリート=硬い、悪い/人=温かい、良い」のようにイメージを単純化し、訴えかける点で広告的に非常に優れている。

 でも、現実では人間生活を助けるコンクリートもある。聞こえが良い言葉は、政治の言葉ではなく、選挙の言葉なんです。政治は広告やエンターテインメント、商売とは別の原理であってほしい。耳が痛いこともまっすぐ語ってほしい。

 連日、いろんな候補や政党の名前が街で連呼されています。広告にも連呼で顧客に商品イメージを刷り込む手法がありますが、例えばビールとか、ポテトチップスとか、売り場でどちらを手に取るか迷う安い商品の刷り込みには有効です。だが、高級車の広告では使わない。高価な商品を買う人は理性が働くから直感的に動かない。

 そう考えると、1票に大きな価値があると思っていたら連呼なんて恥ずかしくてできないんじゃないかなあ。政治家が耳あたりのいい言葉や連呼に走るのは、有権者とはムードや印象で判断するものだ、と政治家が思っていることの裏返しではないでしょうか。

 2大政党を軸に考えると、今回の参院選のポイントは、「現実返り」だと思うんです。民主党は「今までと違う、変える」と言い続けて政権交代した。ところがこの間、理想と現実の差が噴出した。

 首相が代わり、「消費税10%」のように現実との兼ね合いを語り始めると、各党の差が見えにくくなる。わずかな差を、何となくイメージで決めるのか、現実の中にも違いを見極めるのか。有権者も現実に返り、判断する選挙になると思います。【聞き手・浅野翔太郎】=つづく

==============

 ■人物略歴
 ◇たにやま・まさかず

 大阪府生まれ。博報堂を経て独立。東京ガス「ガス・パッ・チョ!」などのコピーで知られる。
【関連記事】

* 社説:参院選…消費税論争 首相は逃げずに説明を
* ’10参院選:私の争点 成長戦略 クラスターテクノロジー・安達稔社長
* 読む政治:’10参院選ルポ 新潟 「社民隠し」で生き残り
* ’10参院選:候補者アンケート 普天間移設先は? 民主49%「国外か県外」
* 選挙:参院選 公明・山口代表、不慣れでもパフォーマンス 無党派浸透狙い

毎日新聞 2010年6月30日 東京夕刊

風はどこへ:’10参院選 政治に一言/4 浪曲師・春野恵子さん
女性浪曲師の春野恵子さん=大阪市北区で2010年6月28日、大西岳彦撮影
女性浪曲師の春野恵子さん=大阪市北区で2010年6月28日、大西岳彦撮影
 ◇バラマキ「認めない」--浪曲師・春野恵子さん

 女性が幅広い選択肢を得られる社会づくりに注目しています。女性の生き方は時代によって変わり、今も過渡期だから。

 東京で暮らしている姉は、最近まで子どもを保育所に預けられずに、隣近所に住んでいる母がとても苦労していました。だから子ども手当にふんだんにお金を使うよりは、保育所を増やしたりして、待機児童を解消することのほうが、先なんじゃないか、って感じています。

 どうしても選挙を優先した政策に見えますよね。それは有権者がバカにされていることの裏返し。政治家が「バラマキをやった方が勝ちだ」とたかをくくってる。私たちが「そんなの認めない」という態度で選挙に臨むことが必要だと思います。

 消費税の増税が話題になっています。大学生のころ、充実した福祉社会に関心を持ち、本を何冊も読んで勉強しました。スウェーデンなど北欧のように、高福祉のためなら消費税率が高くてもいい。増税して何に使うのか、目的をはっきりさせて。それならあり。

 ただし行政にムダがあるなら、まずはそこから削ってほしいと思います。

 記憶に残る首相は中曽根康弘さん(在職82~87年)です。今はしょっちゅう代わって、国際的に「日本の代表は誰? どうせすぐ代わるんでしょ」と思われてないか、心配になります。

 浪曲のけいこに追われる日々だけど、政治への関心は常に持ち続けています。

 国を背負うリーダーは、文句ばかり言われて大変だとは思いますが、「文句を言われないように」と、小さくまとまるようなことはしないでほしいですね。【聞き手・田辺一城】=つづく

==============

 ■人物略歴
 ◇はるの・けいこ

 東京生まれ。東京大卒。テレビ番組の「ケイコ先生」で人気に。03年、春野百合子に入門。浪曲親友協会理事。
【関連記事】

* 参院選:自民、小泉進次郎氏をテレビCMに
* 参院選:自民、16選挙区を重点区に…山梨、徳島など
* 社説:参院選…消費税論争 首相は逃げずに説明を
* 風はどこへ:’10参院選 有権者の声/5止 中小企業
* ’10参院選ルポ 長野(その1) 小沢氏、9月に照準

毎日新聞 2010年7月1日 東京夕刊

風はどこへ:’10参院選 政治に一言/5止 漫画家・しりあがり寿さん
 ◇リスク恐れず主張を--しりあがり寿さん(52)

 今度の選挙はまともっぽい。消費税が焦点と思うからです。今までは痛みのあることは言わず、どうも信用できなかったので。税率を上げていいかはまだ分かりませんが、その点の各党の主張に注目しています。

 今の政治家は小さなリスクを怖がって「選挙落ちたらどうしよう」と有権者の顔色をうかがい、空気を読んで行動する人が多い気がします。強くなくてもいいけど、正しいことは正しいって言える勇者であってほしい。

 ぼくの漫画はおちょくりで、熱くなった人を冷やかすような立場から描いているけど、批判であれ称賛であれ相手を鍛えるためにする。政治家にはもっと頑張ってほしいという気持ちはあります。

 各党がマニフェストを出していますが、一つ一つの政策は書いてあるのに、全体の仕組みがよく分からない。ここで減らし、この分野で使うという、お金の流れが分かるような包括したパッケージを見せてほしいですね。

 それからお金を回らせるアイデアを考えたらいいなと思います。お金持ちが納税したくなるように、1億円以上納めた人にその人の肖像画を描いたお札を刷ってあげるとかね。

 日本は選挙が多すぎませんか。いっそ選挙も日にちを決めず抜き打ちにしたらいいのに。日本人は受験とかで選ばれるのには慣れているけど、人を選ぶのは苦手。

 何となくで選んでしまうけど、選挙は自分が乗る船を選んでいるのと同じ。一度選べば一蓮托生(いちれんたくしょう)で、簡単に乗り換えられないし、乗った後は沈まないよう協力しなくちゃいけないこともある。選んだ後はできるだけ応援してあげたいですね。【聞き手・百武信幸】=おわり

==============

 ■人物略歴
 ◇しりあがり・ことぶき

 静岡県生まれ。多摩美術大卒業後、85年にデビュー。ギャグから時事ネタまで幅広い漫画を描く。
【関連記事】

* 社説:参院選…成長戦略 ゴールへの経路示せ
* 参院選:投票用紙を夫婦分渡して妻が投票 岡崎市選管ミス
* 菅首相:議員定数削減に言及 参院選後に法案提出も
* 参院選:民主、1人区に危機感 首相の「還付」発言で
* 選択の手引:’10参院選 消費増税(その1) 何のため 負担軽減、焦点に

毎日新聞 2010年7月2日 東京夕刊