goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の手★雑記帖

毎日更新を目標に、ケータイからUPの日々。主に給食日記になってるけど、気にしない、気にしない!

春の新色☆発表☆

2005-03-03 10:37:32 | ニュース日記
MSN-Mainichi INTERACTIVE コンピューティング

意外と早く発売されますね。
カラーバリエーションが増えたら、欲しいと思っていたので、
嬉しいニュース。
が、しかし。
なんで、ピンクなんだ?
ヴィタミンカラーのオレンジ作ってよ~(+_+)

さて、PSPの新色発売は、いつかしら?

「ちびくろ・さんぼ」復刊へ

2005-03-03 10:29:24 | ニュース日記
YOMIURI ON-LINE / 芸能・文化

これを機会に、どんどん絵本の復刻すすまないかな。

差別表現って、難しい問題だと思うけど。
なにげない言葉に「裏の意味をこめて」使うかぎり、
差別表現は、なくならないと思うし。

悪気なく使う子供と、
「くさいものに蓋」的な大人の態度が、
差別を助長すると思うんですが。

いろんな歴史背景をふまえた上で、
親子で話し合える、
「いい絵本」が、たくさん生まれると、いいと思う。

実際問題、プロスポーツ選手の、喫煙って、どうよ?

2005-03-02 13:16:54 | ニュース日記
謹慎ダルビッシュ、生涯禁煙誓う (日刊スポーツ) - goo ニュース

未成年じゃなくたって、プロの選手が喫煙してるのって、どうなんでしょ?
「スポーツ」でメシ食ってるなら、プロ意識低いんじゃないか?と思うのよ。

日本は、そういうトコ寛容っていうか、甘いっていうか、
スポンサー第一主義っていうか。

大人の嗜好品として、認めてもいいけど、
健康面とか、倫理面とか、マナーとか、
もっと考えて欲しいのよ。

病院、学校、などの全面禁煙は、当然でしょ?
できれば、飲食店も禁煙に…
路上の歩きタバコも、火が危ないし、みっともないからやめて欲しい。
未成年への影響を考えると、自動販売機も撤去して欲しい。
自販機の売上で生計立ててる人がいることも知ってるけど、
あえて言う。
子供に売るな!

喫煙の害で、何が腹立つって、
喫煙者が好き好んで吸ってる主流煙より、
周りで、否応なく吸わされている副流煙の方が、有害物質が多いってことなのよ

煙の出ないタバコ、開発されないんでしょうか?

便利なものが増えると、犯罪に使うヤツも増えますか?

2005-03-02 10:33:28 | ニュース日記
コクヨS&T、個人情報を守りながら送れる「情報保護はがき」 (infostand) - goo ニュース

今更、何を?
と思ってニュースを良く見たら、
家庭用プリンターで簡単に使えるってことなのね。
手書き用のファンシーな文具なら、あったもんね。
そうか、そうか。

あれ?
ってことは、
架空請求のお知らせハガキが、より、本物っぽくできるってこと?
ほれ、いかにも「~事務所」とか「~公社」とかの、公式のお知らせっぽく。

いままでの架空請求ハガキは、粗雑なコピーが多くて、
「個人情報が、そんなちゃちなハガキでくるかい!」
ってツッコミいれて無視できたけど。
嫌な世の中に、なってきたなぁ。

サクラ、咲く? 何でも作ればいいってもんじゃなかろうに。

2005-03-02 10:24:07 | ニュース日記
ホンモノ?淡いピンク、発光ダイオードできらめく桜 (読売新聞) - goo ニュース

なんでしょう。
侘びとか寂とか、風流から、一番遠いところへいってしまったような…

そういえば。
ソメイヨシノってサクラは、接ぎ木で増えたクローン君だから、
寿命を全うしたら、いっせいに枯れてしまうってきいた事があるんですが。

ホント?

あなたの町のにも、インフルエンザの脅威が!!

2005-03-01 16:36:23 | ニュース日記
ちょっと古いニュースですが。
北海道新聞 生活

恐怖のインフルエンザくんが、うちのほうにも、ついにやって来てしまいました。
月曜から、急に風邪ひきさんが多くなってきたようなんですが。
明日から学級閉鎖ですよ。
お子様たちは、今週いっぱい、お休みです。

高校受験も近いのに、もう大変。
いやん。
学年末テストも、延期です。

なにより、39度近い高熱で、バタバタ倒れてるって。
熱があったら、学校に行かないで欲しいと思うのは、ダメダメ?

動物実験では、決してわからないこと。

2005-02-24 11:44:40 | ニュース日記
生殖医療の子ども、発達状況調査へ 日本産科婦人科学会 - asahi.com : サイエンス

こればっかりは、やってみないとわからないこと。
時間かけて、結果を見て、やっぱりダメだよ、ってこともありえるわけで。

自分は、子供もいないし、甥っ子も姪っ子もいないし、
そもそも結婚すら考えてないから、
子供が欲しいとか、いらないとか、考えたこともない。

子供が欲しくて、欲しくて、つらい治療を受けてる人も知ってる。
子供ができなくて、あきらめて、夫婦仲良く暮らしてる人も知ってる。
自分の子供を育てられなくて、手放してしまったひとも。

どれも、正しいとも間違ってるともいえないし、
自分で選ぶしかないことだし。

でもね。
自分の遺伝子を残すって、そんなに大事なことなのかな?

もちろん、日本の人口は増えた方が良いこともわかってるし、
地球の人口が増えすぎると困ることもわかる。


誰もが言うけど、
自分の価値観を疑わない、なにげない一言、
「こどもは?」「まだできないの?」「つくらないの?」
が、一番辛い言葉らしい。

自分にとって当たり前のことは、他人にとっても当たり前。
って訳じゃないこと。
なかなか気付きにくいけど。
そこが難しいのよね。


素朴な疑問。
戸籍上の親と、遺伝子上の親が別の人いっぱいいるけど。
いざお年頃って時に、
恋した相手が、遺伝上は兄弟姉妹だったりする確率もあるわけで。
遺伝子上の親が同じ人との結婚は、ダメだよね?
こうゆう時って、どう調べるんだ?