goo blog サービス終了のお知らせ 

瓦礫の島の「穴埋立地」

模型の製作日記や映像の私的感想を掲載しています。ネタバレもありますので未見の作品は注意して御読み下さい。

エレベーターと地震3/31まとめ

2011年04月01日 | Weblog
とにもかくにも、3月は年度末
いろんな意味で終わって始まる。

他の同業者にも話を聞く機会があったので
参考までに地震でのEV故障の状態を
小耳にはさんだ。
やはり、圧倒的に多かったのが
揺れによるレールからの脱落。
流石に、それで落下と言う事には
構造的にもあり得ないので
その点は安心した。
次に多かったのが輪番停電による
閉じ込め。
これこそ、2次災害といえる。
実際の地震より件数が多いのは
なんとも、残念ではあるが
ユーザーの注意で回避できるものなので
正直、メーカーは対応に戸惑いを感じているのは
仕方が無いとしか言いようが無い。

今後の業界の課題としては、
耐震工事の受注や停電での自動着床装置の増設が
予想される。
耐震工事に関しては、最近の建物では
偽装事件もあったが、
大抵の建物は大丈夫だろう。
問題は、自動着床装置が
どこまで、浸透するのか
法律改定で義務付けされるのか
その点だと思う。

ほとんどの、エレベーターには
地震の計測機が設置されてはいるが
実際は、オプションなので
オーナーの意向では設置されていない機械もある。
そして、地震計測器が付いていても
停電には対応していないものも多い。
地震が起きて停電になって
最寄階に自動的に動いて到着するエレベーターは
オプションとしては最高級になるので
付いていないものの方が多いはず。
できれば、法律を改定して
人が乗るエレベーターには全て付けて貰いたい気がする。


最新の画像もっと見る