だいぶ、日常が戻りつつある感じが
実感してきた。
そうなると、事後処理というのが
当然ながら、発生してきます。
3.11に起きた地震。
その後のエレベーターに関する事柄を
各顧客事務所に報告書を纏めています。
とにかく、メンドクサイ。
非常時で動いている時は各人の個人判断で
行動をさせておいて
後で書類が足らないと言ってくる官庁役人。
なんと、日本の国は書類が好きなのであろう。
まずは、行動力が有事には必要なのではないか?
それが、良いのか?悪いのか?の判断は
私の範囲を超えている気がするが
そのシステム自体が障害になっている部署も
多々あるのではないかと思う。
役所のロビーで漠然とTVを見ている
担当者を呼び出して
説明をするのにもウンザリするのだが
その人たちは有事には必要のない人材というのが
ハッキリと見えてくるのも滑稽で楽しかったりもする。
私の仕事のレベルでも、臨機応変に
有事を乗り越えていこう!と思う。
実感してきた。
そうなると、事後処理というのが
当然ながら、発生してきます。
3.11に起きた地震。
その後のエレベーターに関する事柄を
各顧客事務所に報告書を纏めています。
とにかく、メンドクサイ。
非常時で動いている時は各人の個人判断で
行動をさせておいて
後で書類が足らないと言ってくる官庁役人。
なんと、日本の国は書類が好きなのであろう。
まずは、行動力が有事には必要なのではないか?
それが、良いのか?悪いのか?の判断は
私の範囲を超えている気がするが
そのシステム自体が障害になっている部署も
多々あるのではないかと思う。
役所のロビーで漠然とTVを見ている
担当者を呼び出して
説明をするのにもウンザリするのだが
その人たちは有事には必要のない人材というのが
ハッキリと見えてくるのも滑稽で楽しかったりもする。
私の仕事のレベルでも、臨機応変に
有事を乗り越えていこう!と思う。