「ハセガワのスペースウルフを改造する」の3機めです。
もう、さすがに3個目のキット制作なので
サクサクとパーツを切りだします。

機首を2機目と比べます。
好みによりますが、やっぱりイジッた方が良い気がします。

やり方を忘れないうちに
チャチャとパーツを加工しました。
なにせ、歳をとるとボケてきてないにしても
確実に忘れっぽくなるのです。
もう、作業工程を忘れる前に加工が一番。

やはりこのバランスが一番です。
何と言うか、元ネタのドイツ軍機のフォッケウルフっぽいです。
そんな感じで、梅雨空で湿度マックスなので
塗装もへったくれもありませんね~。

梅雨本番なのですが、
モデラーにとっては、塗装ができない季節になりました。
そんなヤル気が出ない季節到来ですが、
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p

にほんブログ村
もう、さすがに3個目のキット制作なので
サクサクとパーツを切りだします。

機首を2機目と比べます。
好みによりますが、やっぱりイジッた方が良い気がします。

やり方を忘れないうちに
チャチャとパーツを加工しました。
なにせ、歳をとるとボケてきてないにしても
確実に忘れっぽくなるのです。
もう、作業工程を忘れる前に加工が一番。

やはりこのバランスが一番です。
何と言うか、元ネタのドイツ軍機のフォッケウルフっぽいです。
そんな感じで、梅雨空で湿度マックスなので
塗装もへったくれもありませんね~。

梅雨本番なのですが、
モデラーにとっては、塗装ができない季節になりました。
そんなヤル気が出ない季節到来ですが、
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p

