goo blog サービス終了のお知らせ 

瓦礫の島の「穴埋立地」

模型の製作日記や映像の私的感想を掲載しています。ネタバレもありますので未見の作品は注意して御読み下さい。

春の新番組その4.

2009年04月11日 | アニメ
春の新番組をボチボチと一巡したかな?

グイン・サーガ>グインサーガ自体をアニメ化するのは難しいと思います。
そのチャレンジだけでも評価したいのですが、ハヤカワSFマガジン愛読者としてみてば・・・悪夢のような作画の悪さ。せめて、加藤版までは無理としても、天野版のグインが観たかったのは欲か?

東のエデン>監督が攻殻TV版の神山健治氏ですし、ほどほどに期待してます。
全体的な印象としてキャラデザに助けられている感じ。

シャングリ・ラ>いやはや・・・村田蓮爾のキャラになってないじゃん。ソレが売りのアニメのはずなのに、萌えポイントが暴落と思うのは私だけ?
ラストエグザイルのように萌えさせて下さいよ・・・。


戦場のヴァルキリア>
忘年のザムド>
は未見です。

春の新番組。その3

2009年04月07日 | アニメ
春の新番組を鑑賞中です。

真マジンガー・Z編>いやはや、原作バスターの今川監督作品ですので期待を裏切らずにハチャメチャです。しかしながら、今川節は健在ですね~前作の「鉄人28号」が余りにも昭和の暗さが滲んでいたので心配でしたが、Gガンダムやミスター味っ子のノリで楽しそうです。
只、ジャイアントロボや真ゲッターの例もあるので暴走しないことを祈ります。

鋼の錬金術師>おもしろいのか?原作に近い雰囲気ではあるけど、美少年&美少女萌え度は下がった感じですね~~やはり、前作の会川&水島コンビが傑作だった分、期待がかかるのは当然ですね。

ドラゴンボール改>なんとも、ジャンプ的回想シーンで細切れだったDB-Zを新録で再編集。しかも原作者の責任編集というのは泣けます(^-^;
でも、海外をターゲットに考えると当時の放送はシンドイですよね~~。
毎回、連載に追いついてしまわないように半分が回想シーンの水増しではね。
しかし、意欲的な試みですよね~~。


夏のあらし>原作が小林 尽氏。掲載はガンガンJOKER。
で、監督が新房昭之氏という私的にはストライクなコンビ。
内容は1話からと言う事では無く、お試しみたいなエピソードから始まったあたり、監督もかなり遊ぶ気十分。特に予告は小林氏自らの紙芝居というのは遊んでますね。演出はあいかわらず、新房監督らしくスタイリッシュな昭和レトロ臭が立ち込めるもので、好きな人にはたまらないですね。

グイン・サーガ>
東のエデン>
シャングリ・ラ>
忘年のザムド>
        は未見です(^-^/
しかし、今期は観るモノが多い気がするなぁ~~。

春の新番組その2

2009年04月05日 | アニメ
春の新番組をボチボチと観てます(^-^/

けいおん>まずは、本命の女子高校生の軽音楽部活動物語。
なかなか、のスタートで流石に京都アニメーションらしい感じで期待大。

バスカッシュ>河森監督のマクロスFに続く原作ものですが、微妙ですね。
なんか、協商でパチスロにでもするのでしょうか?
期待しないで観てみます。アクエリオンの時と同じパターンで後半から面白くなるのかな?

涼宮ハルヒの憂鬱(あらためて)>ハルヒの再放送です。ですが、本放送と違い1話から普通に始まっているのが気になるところ。予告も無いし・・・今後なにか仕掛けとかオマケがあるのか?

ハヤテのごとく・シ-ズン2>そのまんま、人気番組の続編でしたね。しかし、1シーズンの最後の暴走は朝の子供向けとは言えない危なさでしたね。
深夜枠になったので、暴走OKな環境?どちらにしても、オタクねたと下ネタが連発するかな?

ファントムPhantom 〜Requiem for the Phantom〜>ニトロプラスの人気ゲームのアニメ化です。監督が真下氏ですので、あいかわらずのノリなのですが、実に虚淵玄氏の話には合っている気がする。なんというか、熱気ムンムンな虚淵氏の物語が微妙にクールダウンされているのだと思います。意外と期待してます。

マジンガー>
鋼の錬金術師>
夏のあらし>
シャングリ・ラ>
忘年のザムド>
        は未見です(^-^/


新年度からの継続作品の感想。

ギャラクティカ・シーズン3>正直、おもしろすぎな内容です。完全に大人向けの人間ドラマですね。毎回、緊迫する展開で楽しみです(^-^/

宇宙をかける少女>舞HIMEと同じスタッフのサンライズ作品ですが、13話の段階で確実に人気が上がる勢いですね。
物語も面白いしキャラも萌えますね~~文句なしの作品。

鉄腕バーディ・DC2>ゆうきまさみファンなので観てます。可もなく不可もなく優等生的作品。ゆうきファンとしては、もう少し冒険してほしかった。

アニメ銀魂最終シーズン?>木曜日の楽しみです。終わらないで欲しい。

仮面ライダーディケイド>会川昇氏の脚本がウマすぎる!これだけ、アレンジが効いていたら、他のライダーの世界観でもバッチリ違和感無しです。毎回面白い。

侍戦隊シンケンジャー>久しぶりに戦隊シリーズで決定版的にオススメできる作品!デカレンジャー並みにヒット作品になるかは分かりませんが。
何といっても、テーマソングからしてサイキックラバーですから。
侍をモチーフにしているのも、戦隊では初めてですし(忍者はあるけど)とにかく、観ていて確実に毎回面白くなっている!期待大です(^-^/

(^-^/

で、完結した作品の追加感想も次回まとめてみます。

春の新番組その1

2009年04月04日 | アニメ
恒例の「春の新番組」のチェックに追われています。

けいおん
ファントム
バスカッシュ
シャングリ・ラ
マジンガー
夏のあらし
忘年のザムド
涼宮ハルヒの憂鬱(あらためて)
鋼の錬金術師

で、継続中の
ギャラクティカ・シーズン3
宇宙をかける少女
バーディ2
アニメ銀魂最終シーズン
仮面ライダーディケイド
侍戦隊シンケンジャー

の順で観ようかと。

で、前期のおさらいで~
まずは、継続中と3月完結した作品についての感想。

携帯捜査官セブン>掛け値なしに、おススメだった特撮でした(^-^/
数々の有名どころの監督が遊び倒した話だけでも必見です。
特に押井守さんと湯山邦彦さんの作品は!

仮面ライダーキバ>ライダー市場の中では収益的には電王をしのげなったけど健闘したのでは?物語的にも、ほどほどに無難な感じでしたし毎回楽しめました。

炎神戦隊ゴーオンジャー>かなり、低年齢な子供向けに振られた設定とストーリーでしたので微妙な感じでした。なんだろうなぁ~~最後のラスボスが盛り上がらなかったのと、アニキの存在が薄いのが残念すぎる!

ガンダムOO>シーズン2の続は劇場というのは、ハガレンと同じパターンですね!
水島監督らしいなぁ~~(^-^;サーシェスの復活希望します!(しかし、サーシェスの声を聞くとエウレカのホランドより「クレオンしんちゃん」の父ひろしとダブるのは私だけ?)

屍姫(クロアカ)>なんという?打ち切りですか(^-^?

夜桜カルテット>面白かった気がする。しかし、途中で観るのを、くじけそうになった(^-^;OPとEDが私的にストライクで良かったなぁ~~

とある魔術の禁書目録>原作を読みたくなったくらい、シッカリとしたアニメでした。流石!錦織監督ですね~~。で、続編はレールガン少女が主役らしいですね。

鉄のラインバレル>これは、なんだろう・・・原作が終わってないのでアニメ的な展開の終わり方でした。もったいない!確実に魅力が半減した感じで残念。

かんなぎ>今期の私的最大の評価作品。
萌えをうまく回避しつつ、萌えさせる!という絶妙な演出に脱帽。
実は、ガンダムよりマクロスより私的評価は高い!
第2シーズン希望大です(></

以上かな~~。

MSイグルー2重力戦線

2008年12月01日 | アニメ
MSイグルー2重力戦線

「MS IGLOOシリーズ」はジオン側からの視点作品でしたが、今回は「地球連邦軍兵士」の戦いを描こうという作品。

私的に期待していた「アメリカ軍っぽいコンバット」のような作品にはなっていなかった…。(またはバンド・オブ・ブラザースとかプライベートライアン?)


このシリーズを支持する視聴年齢層は
普通のガンダムファンと違い登場人物の「人間ドラマとマイナーメカ」
が描かれていないと納得しないのでは?

何も毎回、部隊そのものが「全滅」してしまう話では、
シリーズを通じて主役キャラに感情移入することもできない。

まぁ~バンダイのU.C.ハードグラフという模型シリーズ企画と関連しているようなので仕方がないけど!
作品がこれでは、模型も買う気になれない・・・。
(私なんて第2巻の主役の「1/35スケール61式戦車」は買う気が作品を観て消えた(^-^;)

しかし、「連邦軍側の視点」はジオンに対して当初は圧倒的に不利な状況で戦うわけですから、せめて演出をカッコよくして人間ドラマ重視に描いてあげて欲しかった。

ちなみに、前作のMSイグルーは全巻DVDで購入したが今回はレンタルで十分かな?