最近は「けいおん」の滋賀県某所(滋賀県犬上郡豊郷町)が有名ですが、
私邸から近所で一番メジャーな地といえば、
やはり「らき☆すた」の鷲宮でしょう~(^-^/
関東最古の神社として鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)は、
埼玉県北葛飾郡鷲宮町に実在しますね~。

久喜市に隣接し町おこしとして商店街が
アニメの舞台として活用していこうという姿勢が、
放映終了後も多くの人を惹きつけている部分もあるのでしょうね。
で、初めて鷲宮に行ってきましたよ。

絵馬を奉納する所に
えらい感じで・・・マンガイラストが
描かれた絵馬が並んでいます。
しかも、その筋の方たちも並んでいます。
絵馬って「馬を奉納する代わりに下げる」と記憶してたけど
馬の絵の代わりに「自分のイラスト」を奉納するんだから
自信たっぷりの力作ばかりです(^0^;
正直、神に美少女キャラのイラストを奉納して
自慢してると同じなんだけど~~。
ソコはオタクパワーでゴリ押しですね(^-^/
(ある意味、神社を参拝して賽銭しているのだから根本的な思想はOK!?)

商店街の電柱には・・・なにやら垂れ幕も設置されていたり
凄い町おこしの気合いを感じられますね~(^-^/
しかし、名物がアニメキャラというのも・・・。
春日部方面では前例もあるし・・・。

なんとも、オタクが市民権を強制的に獲得した例ですね。
地元も嬉しい半面なんだろうけど、
ヤンキーな単車集団の参拝より
マナーの良い痛車集団のオフ会の方が
神社側から見れば好感度があったりしたのかな?
(私的には、ヤンキー旧車も痛車も大好きに観れますが(^-^)
どちらにしても、古来伝承さえも軽く楽しむ日本人らしい娯楽性は
オタクという混沌文化が既に底辺から
日本に信仰してしまっている証しなのでしよう~(^-^/
ということを考えつつ~~ぐるっと参拝していきました。
(流石に、関東最古と言われる宮で見応えはありました~。)
しかし、奥に飼われていた「孔雀の厩舎」が微妙に気になったです
あれは、意味があるんだろうなぁ・・・(^-^?