goo blog サービス終了のお知らせ 

瓦礫の島の「穴埋立地」

模型の製作日記や映像の私的感想を掲載しています。ネタバレもありますので未見の作品は注意して御読み下さい。

聖地巡礼?

2009年09月23日 | アニメ
アニメの聖地巡礼というと、
最近は「けいおん」の滋賀県某所(滋賀県犬上郡豊郷町)が有名ですが、
私邸から近所で一番メジャーな地といえば、
やはり「らき☆すた」の鷲宮でしょう~(^-^/

関東最古の神社として鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)は、
埼玉県北葛飾郡鷲宮町に実在しますね~。



久喜市に隣接し町おこしとして商店街が
アニメの舞台として活用していこうという姿勢が、
放映終了後も多くの人を惹きつけている部分もあるのでしょうね。
で、初めて鷲宮に行ってきましたよ。



絵馬を奉納する所に
えらい感じで・・・マンガイラストが
描かれた絵馬が並んでいます。
しかも、その筋の方たちも並んでいます。
絵馬って「馬を奉納する代わりに下げる」と記憶してたけど
馬の絵の代わりに「自分のイラスト」を奉納するんだから
自信たっぷりの力作ばかりです(^0^;
正直、神に美少女キャラのイラストを奉納して
自慢してると同じなんだけど~~。
ソコはオタクパワーでゴリ押しですね(^-^/
(ある意味、神社を参拝して賽銭しているのだから根本的な思想はOK!?)



商店街の電柱には・・・なにやら垂れ幕も設置されていたり
凄い町おこしの気合いを感じられますね~(^-^/
しかし、名物がアニメキャラというのも・・・。
春日部方面では前例もあるし・・・。




なんとも、オタクが市民権を強制的に獲得した例ですね。
地元も嬉しい半面なんだろうけど、
ヤンキーな単車集団の参拝より
マナーの良い痛車集団のオフ会の方が
神社側から見れば好感度があったりしたのかな?

(私的には、ヤンキー旧車も痛車も大好きに観れますが(^-^)

どちらにしても、古来伝承さえも軽く楽しむ日本人らしい娯楽性は
オタクという混沌文化が既に底辺から
日本に信仰してしまっている証しなのでしよう~(^-^/

ということを考えつつ~~ぐるっと参拝していきました。
(流石に、関東最古と言われる宮で見応えはありました~。)
しかし、奥に飼われていた「孔雀の厩舎」が微妙に気になったです
あれは、意味があるんだろうなぁ・・・(^-^?









お台場ガンダム、その3.

2009年07月14日 | アニメ

お台場1/1ガンダムの総評です。

 まずは、一言!「素晴らしい造形」

これだけの、存在感がある造形を建造したのは

オタクの黒歴史に残すべき史実でしょう。

 

ただ、残念な事もあります。

この立像が「一時的な展示」ということ。

そして環境都市と言っている東京で行う予定の

「緑のオリンピック」が後援。

五輪誘致に利用されたガンダムというのも

イメージが合わない気がします。

しかも8月には左肩部に東京五輪誘致の

ロゴマークが施されるというのも興ざめと思う。

また、初日は東京都議会選挙のPR活動にも

チョット利用されたりしていたのも

なんとなく、悲しかった(^-^;

まぁ・・・政治に利用されるのは

ガンダムでは定番物語と思えば良いかな?

 

 

で、もしこのイベントが終わった後の立像の

行き先が決まっていないなら?

どせなら、ビックサイトの中に入る、

「アニメの殿堂」とも呼ばれる

「国立メディア芸術総合センター(仮称)」にでも

ぜひ、移転してほしいものです。

だって、「アニメやマンガ、ゲームなどメディア芸術全般を収集展示」する

という事らしいので、これこそシンボル立像に相応しいのでは?

ガンダムは日本が誇れるアニメの一つだと思うのは

私だけではなく、この立像を観に来た

全ての人たちも同じ思いでしょう。

 

 

しかしながら、このような素晴らしいというか

凄まじい巨大模型をこの目で観て触れて

久しぶりに純粋な感動を堪能させてもらいました。

スタッフの皆さま、ありがとうございます(^-^/

 


お台場ガンダム、その2。

2009年07月13日 | アニメ

お台場の1/1実物大ガンダムのレポその2。

 まずは、頭部ですが左右に上下に可動するためにメカが詰まってそうな感じ。

なにやら、絶えずファンから空気が外部に出ているらしく、

よく見ると首筋に空調らしき場所があるらしく

「ぶぃー」と空気が出ているのが見えました。

しかし、目は光るのですが、ここはもろにライトが目立ちます。

 

腕の部分の造形がカッコイイですね。

チタン風のアクチュエーターがいかにも動きそうですなぁ。

 

 

手のひらの雰囲気もバッチリですね。

手首には、ライトアップ用の照明が、

なにげに可動しそうにパカッと開いていて違和感が無いレイアウト。

 

 

足のコーションマークが凄い数で貼りこまれてます。

ちょっと、しつこい感じがします。

こんなに、貼らなくても良い気がしますが、

巨大な物体の演出というより白の部分が多い所なので

見ていて間延びをしないような演出だと思われますね。

 

 

胸部のダクト部分からは水蒸気を出すために

黄色のフィンがウァザリングされてますね~~。

けっして、あらかじめ演出された塗装汚れではなく自然に汚れてしまった感じ。

リアルな汚れですね~~。

 

股関節は実は凄い密度の造形でした。

足関節のアクチュエーター部分まで細かく造形が腰巻(ガンダムふんどし)から

覗いています。ここは、下から覗いての見どころか?

 

 

足首のコーションマークです。

なにやら、アルミパーツも付いていて

良い感じですねぇ~~。

 

背中のランドセル(バーニア)のアップ。

夜間用のライトと水蒸気噴霧器の組み合わせが

センス抜群でそれっぽい感じですね。

いかにも、メカメカしています。

 

ランドセル全体です。

この部分がオリジナル設定よりリアルっぽくできてます。

それにしても、気合いを感じる造形です(^-^/

ここまで、細部に気を配っているとは驚き!

ツッコミ所がないどころか・・・。

模型的にもRX-78の一つの指針となる御手本的造形です。

 

しかし、見どころ満載ですね~~。


お台場ガンダム

2009年07月12日 | アニメ

ぼちぼちと初日の11日に行ってきました。
お台場の潮風公園内に建てられた 1/1 RX-78-2ガンダム。



このガンダムは株式会社バンダイナムコホールディングスが
今年で30周年を迎える「機動戦士ガンダム」を記念した
『機動戦士ガンダム30周年プロジェクト』の一環として公開。
骨格は鉄骨、外装はFRPで、重量は約35t。


頭部は上下左右に可動、
足首や背面ランドセル部分など合計14箇所からミストを噴射、
さらに両眼カメラ部のほか肩、膝など全身50箇所で警告灯が発光する。



11日の当日は、ちょっと曇り空という感じでしたが、
まずまずの天気。
日差しの強いよりかはよい感じ。 流石に、大きいですね~~。


なんだか、写真を編集していたら細かい所も撮影したので
後で模型的視点でアップしてみます(^-^/



しかし、この規模で公開が無料というのは豪快ですね~~。

とりあえず、記念にガンプラも購入したのですが定価とさほど変わらない、

お値打ち価格というのも流石にバンダイです(^-^/


春の新番組。

2009年04月18日 | アニメ
やっと一巡して、既に2話から3話を放送した
アニメもありますね。
で、やっと観ました。

戦場のヴァルキリア>なんでしょう?セガのゲームのアニメ化ですが
期待していたのに微妙なキャラ設定と違和感バリバリの作画。
もう少し観ますけど・・・。

忘年のザムド>PSストアでネット配信していたモノです。
ボンズのオリジナル新作ですね~~。
エウレカから久しくオリジナルをやってなかった?
しかしながら、素晴らしいハイクオリティとセンスですね(^-^/
今後の期待は絶大ですね~~(^-^/

さて、一巡して観なくなってしまいそうな番組としては
バスカッシュ
グインサーガ
今回はこれくらいというか、今期は豊作ですね(^-^/
毎週の消化がタイヘンです。