ポケモンも9世代目に突入してるが未だ一部を除くポケモンの被捕獲度が
おかしいまま変わってないのが現状である。
そこで今回は流石にこれは変えた方がいいだろ…な被捕獲度を持つポケモンを選出し
個人的に妥当だとされる被捕獲度を発表することにした。
ただ今回は御三家、化石、ブイズ、種族値600族(一部除く)には触れないことにしている。
・カモネギ:45→120
ガラルカモネギが進化出来る(進化後も変わらず)なので原種も合わせてこの位でいいか?と。
・イワーク:45→120
こいつも進化出来るので、ハガネールはギリギリ許容範囲。
・ベロリンガ:45→120
・モンジャラ:45→120
上に同じ、進化追加されたやつは軒並みこれ位にした方がいいかと。
・ストライク:45→90
悩んだがこいつも、進化後はさらに低くなるが…
・ポリゴン:45→120
流石に2回進化するんだったらこいつはこの位にした方が…
・ミュウ:45→3
・セレビィ:45→3
・シェイミ:45→3
幻なのにマスボ以外で確定ゲット出来る方法があるのはいかがなものか。
・クロバット:90→45
2進化なのに1進化と同じなのは流石に…なので下げた。
・エイパム:45→190
明らかに45ではない、登場時からノコッチと同じでよかった。
・ヤンヤンマ:75→150
ちょっと悩んだがやはりこいつも進化前としては低すぎる気が。
・ヤミカラス:30→190
エイパム以上の詐欺、修正前のバスラオよりは…だが。
・ムウマ:45→120
進化追加組の宿命。
・キリンリキ:60→150
こいつも進化追加されたしこれ位でいいやろ。
・グライガー:60→180
こいつも流石に今となってはおかしいと思う。
・ハリーセン:45→120
ヒスイだけど進化追加されてるんで…
・ニューラ:60→120
第2世代は追加進化あるの多いよね…
・サニーゴ:60→90
ガラルのみ進化可能、上昇値は他より控えめだが。
・オドシシ:45→120
こいつも追加進化(ry
・バルキー:75→120
・ムチュール:45→120
・エレキッド:45→120
・ブビィ:45→120
今となっては野生で出てくるんだからこれ位にしてもいいっしょ。
・ハリテヤマ:200→90
出ました史上最強の逆詐欺、こいつがクイボ1発なのはどう考えてもおかしい。
・ルリリ:150→190
なんで進化後より低いんですか?
・バクーダ:150→120
こいつも進化後にしては高すぎる。
・パッチール:255→120
流石に無進化で序盤組と同じはないっしょ。
・シザリガー:155→90
こいつもクイボ1発はないわ。
・ミロカロス:60→45
せめてギャラドスと対にしてくださいよ。
・カクレオン:200→120
・トロピウス:200→90
・ラブカス:225→120
第3世代は一転して逆詐欺多いんですが。
・ダンバル:3→45
・メタング:3→45
・メタグロス:3→45
出たー一般ポケなのに伝説級の被捕獲度持ってる奴www未だにこれはないわ。
・ミカルゲ:100→45
仮にも君初登場時は入手困難だったでしょ?
・マスキッパ:200→75
こいつも無進化としては高くね?
・タマンタ:25→120
進化前もこれはないわ…以前のバスラオよりはですが。
・ミルホッグ:255→120
進化しても被捕獲度変わらないのは流石にいかんでしょ。
・タブンネ:255→100
ラッキーは30しかないのになんで君は255?
・マラカッチ:255→90
まーた無進化で255出たよ。
・トリミアン:160→90
少なくともクイボ1発の類ではない。
・フレフワン:140→100
・ペロリーム:140→100
特徴が似ているマホイップと揃えておきました。
・ゼルネアス:45→3
・イベルタル:45→3
伝説は何度も変更例あるからね…次回作以降はこうなってそうだが。
・バリコオル:45→30
一応45からの進化なので…
・ムゲンダイナ:255→3
絶対第10世代辺りで修正されてるわ。
・ガケガニ:120→30
平均して被捕獲度の低いヌシの中では割と高い。
・モトトカゲ:190→45
パッケ伝説の元キャラだからこれ位低くしてくださいよ。
・サーフゴー:45→15
流石に野生では出ないと思うが…
・テラパゴス:255→3
ど う し て こ う な っ た。
こうして見ると第2世代までは詐欺が多くて(追加進化の件もあるが)
それ以降は逆詐欺が目立ちますね…ダンバルラインや修正前のバスラオはアレですが。
第10世代は果たしてどうなろことやら…?
揃い次第追加していきます。(リージョンがあるポケモンはリージョンも含める)
アーボライン
ロコンライン
ズバットライン
ナゾノクサライン
パラスライン
コンパンライン
コダックライン
マンキーライン
ニョロモライン
ケーシィライン
ワンリキーライン
メノクラゲライン
コイルライン
シェルダーライン
ゴースライン
クラブライン
ビリリダマライン
タマタマライン
カラカラライン
ベロリンガライン
サイホーンライン
モンジャラライン
ガルーラ
ヒトデマンライン
ストライクライン
カイロス
ケンタロスシリーズ
コイキングライン
ラプラス
メタモン
イーブイライン
ポリゴンライン
オタチライン
ホーホーライン
イトマルライン
チョンチーライン
ピチューライン
ピィライン
ププリンライン
ネイティライン
エイパムライン
ヤンヤンマライン
ウパーライン
ヤミカラスライン
ムウマライン
アンノーン
キリンリキライン
クヌギダマライン
ノコッチライン
グライガーライン
ハリーセン+ヒスイハリーセンライン
ヘラクロス
マグマッグライン
テッポウオライン
デリバード
エアームド
デルビルライン
ゴマゾウライン
オドシシライン
ドーブル
エレキッドライン
ブビィライン
ミルタンク
スイクン
ヨーギラスライン
ホウオウ
セレビィ
ハスボーライン
キャモメライン
ラルトスライン
アメタマライン
キノココライン
ナマケロライン
マクノシタライン
ルリリライン
ノズパスライン
ヤミラミ
プラスル
マイナン
バルビート
イルミーゼ
ゴクリンライン
ホエルコライン
ドンメルライン
コータス
バネブーライン
ナックラーライン
チルットライン
ザングース
ハブネーク
ルナトーン
ソルロック
ヒンバスライン
カクレオンライン
カゲボウズライン
ヨマワルライン
アブソル
ユキワラシライン
タマザラシライン
ラブカス
タツベイライン
レジロック
ラティオス
グラードン
レックウザ
ジラーチ
ムックルライン
ビッパライン
コロボーシライン
コリンクライン
スボミーライン
ミツハニーライン
パチリス
ブイゼルライン
カラナクシライン
フワンテライン
ニャルマーライン
スカンプーライン
ドーミラーライン
ウソハチライン
ピンプクライン
ペラップ
ミカルゲ
ゴンベライン
リオルライン
スコルピライン
グレッグルライン
マスキッパ
ユキカブリライン
ロトム
マナフィ
シママライン
モグリューライン
タブンネ
クルミルライン
チュリネライン
イシズマイライン
ズルッグライン
シンボラー
ユニランライン
コアルヒーライン
シキジカライン
タマゲタケライン
ママンボウ
シビシラスライン
ヒトモシライン
キバゴライン
フリージオ
マッギョライン
ワシボンライン
バルチャイライン
アイアント
モノズライン
ケルディオ
メロエッタ
ゲノセクト
シシコライン
フラベベライン
メェークルライン
ニャスパーライン
マーイーカライン
クズモーライン
ルチャブル
デデンネ
メレシー
ヌメラライン
クレッフィ
ボクレーライン
オンバットライン
ゼルネアス
イベルタル
ディアンシー
ツツケラライン
オドリドリ
アブリーライン
イワンコライン
ヒドイデライン
ドロバンコライン
カリキリライン
アマカジライン
キュワワー
ヤレユータン
ナゲツケサル
スナバァライン
ナマコブシ
メテノ
ネッコアラ
トゲデマル
ミミッキュ
ハギギシリ
ダダリン
カプ・コケコ
カプ・テテフ
カプ・ブルル
カプ・レヒレ
マッシブーン
ネクロズマ
ゼラオラ
ホシガリスライン
カムカメライン
カジッチュライン
スナヘビライン
ウッウ
エレズンライン
ヤバチャライン
マホミルライン
タイレーツ
バチンウニ
ユキハミライン
イシヘンジン
コオリッポ
イエッサン
モルペコ
ゾウドウライン
ウオチルドン
ジュラルドンライン
ザシアン
ムゲンダイナ
ラブトロス
グルトンライン
タマンチュラライン
マメバッタライン
ワッカネズミライン
パピモッチライン
ミニーブライン
カルボウライン
ズピカライン
カイデンライン
オラチフライン
アノクサライン
ノノクラゲライン
ガケガニ
シガロコライン
ヒラヒナライン
カヌチャンライン
ウミディグダライン
オトシドリ
ブロロンライン
モトトカゲ
ミミズズ
キラーメライン
ボチライン
カラミンゴ
アルクジラライン
ミガルーサ
ヘイラッシャ
シャリタツ
イダイナキバ
サケブシッポ
アラブルタケ
ハバタクカミ
チヲハウハネ
スナノケガワ
テツノワダチ
テツノツツミ
テツノカイナ
テツノコウベ
テツノドクガ
テツノイバラ
トドロクツキ
テツノブジン
チャデスライン
こちらも多いのか少ないのか…
ライン新規ゲット次第順次削っていきます。(☆はその気になれば近い内に入手可能、★は孵化作業必須)
☆コラッタライン(アローラ含む)
☆ニドラン♀ライン
☆ニドラン♂ライン
☆マダツボミライン
☆カモネギライン(ガラル含む)
☆パウワウライン
☆トサキントライン
★プテラ
ミュウツー
ミュウ
☆レディバライン
★ツボツボ
☆サニーゴライン(ガラル含む)
ライコウ
エンテイ
ルギア
☆ミズゴロウライン
☆ポチエナライン
☆タネボーライン
★クチート
☆パッチール
★リリーラライン
★アノプスライン
★ポワルン
★ジーランス
レジアイス
レジスチル
ラティアス
カイオーガ
デオキシス
☆ヒコザルライン
☆チェリンボライン
ユクシー
エムリット
アグノム
ディアルガ
パルキア
ヒードラン
レジギガス
ギラティナ
クレセリア
★フィオネ
ダークライ
シェイミ
アルセウス
ビクティニ
☆ツタージャライン
ミネズミライン
☆ヨーテリーライン
★チョロネコライン
ヤナップライン
バオップライン
ヒヤップライン
★ムンナライン
★マメパトライン
★コロモリライン
★オタマロライン
★ナゲキ
★ダゲキ
★フシデライン
☆モンメンライン
★ダルマッカライン(ガラル含む)
★マラカッチ
★デスマスライン(ガラル含む)
★プロトーガライン
★アーケンライン
☆エモンガ
★プルリルライン
★チョボマキライン
☆コジョフーライン
★クリムガン
☆ゴビットライン
★バッフロン
★クイタラン
コバルオン
テラキオン
ビリジオン
トルネロス
ボルトロス
レシラム
ゼクロム
ランドロス
キュレム
☆フォッコライン
★ホルビーライン
★ヤンチャムライン
トリミアン
★シュシュプライン
★ペロッパフライン
★アマルスライン
ジガルデ
フーパ
ボルケニオン
☆ヨワシ
☆シズクモライン
★ネマシュライン
★ヌイコグマライン
★バクガメス
★ジジーロン
コスモッグライン
ウツロイド
フェローチェ
デンジュモク
テッカグヤ
カミツルギ
アクジキング
マギアナ
マーシャドー
ツンデツンデ
ズガドーン
☆サルノリライン
☆メッソンライン
★サッチムシライン
★クスネライン
★ヒメンカライン
★ヤクデライン
☆ミブリムライン
パッチラゴン
パッチルドン
ウオノラゴン
ザマゼンタ
ダクマライン
ザルード
レジエレキ
レジドラゴ
ブリザポス
レイスポス
バドレックス
★ニャオハライン
★ホゲータライン
★クワッスライン
☆イキリンコ
コレクレーライン
チオンジェン
パオジアン
ディンルー
イーユイ
コライドン
ミライドン
ウネルミナモ
テツノイサハ
イイネイヌ
マシマシラ
キチチギス
オーガポン
ウガツホムラ
タケルライコ
テツノイワオ
テツノカシラ
テラパゴス
モモワロウ
多いのか少ないのかわからんがどれだけ潰せるのか…
DLC後編で追加されたある意味ぶっ壊れ要素などうぐプリンター。
レアリティは大きく分けて4段階(レアボールチャンスは5段階)に分けられてますが
レアリティが高いにもかかわらずガッカリなやつや逆に低レアリティでも強いのが含まれてました。
今回は各レアリティにについて考察していきたいと思います。
・白(コモン)
所謂ハズレ枠…ですが多くてもガッカリしなくともいいようです。
何故なら店に売ってない進化石7種が含まれているからである。
これらはキラキラから拾う必要があったがキズぐすりなどの産廃の確率が高いせいで敬遠気味だった。
それを運次第とはいえ一度に複数手に入る可能性があるのは大きい。
もちろんいいキズぐすりとかちいさなキノコとかのハズレもちゃんとありますけどね…
・銅(アンコモン)
小当たりポジ、栄養ドリンクやら店売り道具やらが多く含まれてる模様。
ここでは鬼退治フェスでしか量産できなかったDLC前編発の進化アイテムが一番嬉しいかと。
後オークションでしか量産できないわれたポットも今作では当たりの部類。
あめざいくは比較的手に入りやすいベリー以外はここで増やすしかなさそう?
一方ハズレは換金アイテム辺りか、それでも白のよりはマシですが。
・銀(レア)
このレアリティ、本来なら中当たりの位置に入るはず…なんですが
約半数を占めるテラピースのせいで銅より嬉しくないのでは…と思われる。
入手がしづらいでんき、じめん、あく、はがね、ステラ辺りならまだマシなのですが
供給過多で需要がウ○コないわがあたったら…ご愁傷様です。
もちろんカプセルや銀の王冠、DLC後編発の進化アイテムなどレアリティ相応のもありますが。
・金(スーパーレア)
最も出にくい分入手困難なアイテムが勢ぞろいな最強レアリティ。
金の王冠やとくせいパッチといった量産困難なレア育成アイテムから
おまもりこばんやしあわせタマゴといった本来なら1個限定のレア道具
そしてレア飴細工やケッサクのちゃわんといった入手困難な進化アイテムまで含まれてるとか。
特にスターとリボンの飴細工は現状ここでしか入手不可らしい?
…だがあろうことかここにもハズレアが1つ、それはでかいきんのたま。
他のレアリティが強すぎたのもあるけど入手困難な換金アイテムなだけでここに入れるなよ…
・レアボールチャンス限定アイテム
全てボール類です、だが銀と虹以外種類は少ないです。
ていうか虹以外は全部店で手に入るので有難味はあんまり…な感じ。
テラレイドで頻繁に使うことになるからキズぐすり類よりはマシだけど。
だが虹を引ければその時点で店で売ってないレアオシャボorマスボ決定です、おめでとうございます。
だが必ず虹を引けるとは限らず引けなかった場合は…最悪ほぼ白というおくすりな結果もありますし。
つまりは過信は禁物だよ!虹が当たればラッキーという気持ちで引いてね!
レアリティ別ラッキー&ガッカリアイテム一覧。
・白
ラッキー:太陽月光闇氷まんまる石、ピーピーマックス
ガッカリ:いいキズぐすり、きれいなハネ、ちいさなキノコ
・銅
ラッキー:ようせいのハネ、するどいキバ、われたポット、ボンサクのちゃわん、ベリー以外の飴細工各種
ガッカリ:しんじゅ、ほしのすな
・銀
ラッキー:かけたポット、ふくごうきんぞく、飴細工各種、テラピースステラ
ガッカリ:テラピースむし、テラピースいわ
・金
ラッキー:しあわせタマゴ、ケッサクのちゃわん、飴細工各種
ガッカリ:でかいきんのたま
・レアボールチャンス
ラッキー:虹ボール全種
ガッカリ:モンスターボール
用法容量を守って楽しいどうぐプリンターライフを!
難易度:☆が多いほど難しい。
面倒度:☆が多いほど面倒。
【通常ミッション】
・おまかせバトル10回 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆☆
そんなに難しくなく落とし物も稼げるが場合によっては面倒な事も。
・ポケモンを1匹ゲット 難易度:☆ 面倒度:☆☆
誰でもいいのでクイボ確定組にクイボ投げれば終了、でも出来れば背面取りとのコンボを狙いたい。
・指定タイプのポケモンゲット 難易度:☆☆~☆☆☆ 面倒度:☆☆~☆☆☆
上の発展型、クイボ確定の指定タイプを探さなければならない分きつくなるがその分獲得BPも多め。
ただしドラゴンタイプはクイボ確定がいないので難易度と面倒度+1。
・背面取り 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆
慣れないとちょっと難しいが捕獲やテラスタル状態で撃破とのコンボに繋がる。
・道具10個 難易度:☆ 面倒度:☆☆
キラキラでもカウントされるので適当に拾えば終わる。
・わざマシン作り 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆☆☆
必要落とし物とLPが少ないやつを作ればいいが肝心の装置がセンタースクエアにしかない。
なので通常ミッションの中ではどうしても残りがち。
・500m移動 難易度:☆ 面倒度:☆
消化試合、適当に動けばすんなり終わる。
・特定エリアでポケモン撮影 難易度:☆ 面倒度:☆
そのエリア内なら誰でもよいので楽勝、ただし撮影ミッションは後で写真整理がしんどい。
・泳いでる&飛んでるポケモン撮影 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆
泳いでるはコーストかポーラにいけばすぐ対象が見つかる。
飛んでるは浮いてるでもいいのでポーラのユニランかマホミル辺りでも探せ。
・テラスタルして野生ポケモン撃破 難易度:☆ 面倒度:☆☆
難しくはないが戦闘時間が長いのが玉に瑕、後ストーリークリア後推奨。
【ボーナスミッション】
・テラスタルポケモンと戦闘 難易度:☆ 面倒度:☆
戦闘に入るだけでクリアなので簡単だが可能であればコンボを狙いたい。
・ポケモンウォッシュ 難易度:☆ 面倒度:☆☆
適当に誰かさんを洗っとけ。
・おまかせバトル30回 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆☆☆
難しくはないがひたすら時間がかかる、まぁ落とし物集めと割り切れば…
・レイドバトル 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆☆
レイド自体時間がかかるので☆3レイドでさっさと済ませるに限る、ポケモン捕獲はスルーで。
・特定の味のサンドイッチ 難易度:☆☆~☆☆☆ 面倒度:☆☆
対象の味の具材と調味料1つずつ入れればいい、ただし苦いのは対象が少ないので難易度+1。
・3種類の具材でサンドイッチ 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆☆
具材が多くなるのでその分時間がかかって面倒。
・特定タイプのポケモン撮影 難易度:☆ 面倒度:☆☆
ほぼボーナスミッション、特定タイプのポケモン捕獲よりずっと楽。
・タマゴ孵化 難易度:☆☆☆ 面倒度:☆☆☆☆☆
ボーナスミッションのババ、まず下準備が普通に大変。
サンドイッチでタマゴパワーつけてメタモン出してピクニックしてタマゴ作って孵化…正直しんどい。
楽したいというなら事前に暇な時にタマゴたくさんストックしとけとしか。
【サークルミッション】
・写真撮影 難易度:☆☆ 面倒度:☆☆☆
サークルミッションの中ではまだ達成しやすい方。
集合場所は場所指定はそれぞれのスクエア、それ以外はセンタースクエアでおk。
ちなみに制服以外のはブルーベリー学園の服も制服に含まれるので注意。
・ヒントをもとにポケモン捕獲 難易度:☆~☆☆☆☆ 面倒度:☆☆☆
個人差ミッション、こればかりはヒントの難易度によるとしか。
シルエット→ほぼ正解を教えてるようなもの。
分類→これもほぼ正解みたいなものだが被っている場合もあり。
図鑑説明→わかる人にはわかるがわからない人には…
タイプ→被ることが多いのであまり詳しいヒントとは言えない。
鳴き声→聞きなれていないと厳しいかも。
最も対象が判っても出現率が低かったりダンバルみたく捕獲が難しい場合があるわけだが…
・メタモンブロック 難易度:☆☆☆~☆☆☆☆☆ 面倒度:☆☆☆☆☆
鬼畜ミッション、一部のサークルはこれが来ただけで解散させられることも。
探す場所がセンタースクエアかそれ以外かで難易度が大きく変わる。
前者なら探す範囲が狭いのでどうにかなるが後者だとものすごく面倒なことに。
コーストやキャニオンだろ地上だけでなく洞窟にある可能性もあるので難易度は更に上がる。
まぁその下のミッションよりはマシだと思いますがね…
・☆4サンドイッチ作り 難易度:☆×10 面倒度:☆×10
ぶっちぎりのクソミッション、出現率は低いが出たら解散を覚悟するように。
とにかくこれがなかなか上手くいかない、説明書きがない場合はほぼ無理ゲーと化す。
適当に作っても☆3止まりになることが多く嫌気が差して解散するサークルが多数…
正直自分もこれだけは1回もクリアしたことないわ、誰だこんなミッション作ったやつは。
それはそうとそらとぶタイムアタック超級がクリアできへん…