今週は、朝、娘を学校に送って行った後は、夕方までほとんど寝てる生活でした。気分が落ち込むわけではないのだけれど、何をする気力もなくて。食事以外はひたすら布団の中。
補習中はお迎えを親に頼んでいたこともあり、夕食まで妻と二人きりなので、家事は極力手を抜き、食事も簡単に済ませて、あとは何もしない生活を送っていました。
金曜日に3回目の診察がありましたが、主治医からは「自分が楽な生活をしてください」とのこと。薬は2回目の診察時にサインバルタが2錠に増えたんですが、当面継続ということでした。
補習も終わったので、週末から、娘がずっと家にいる生活になりました。食事の準備など、多少は今までより忙しい生活になります。でも、仕事をしながら、夜のうちに妻と娘の朝昼二食分のおかずを用意するより、はるかにマシです。
今一番大変なのは、夜になると元気になる娘の相手。宿題のヒントを示すのも、話し相手をするのも、正直しんどい時があります。この時間帯の過ごし方は、復職後も、大きな課題になりそうです。
娘は可愛いけど、なるべくのんびり過ごしたいなあ…。
補習中はお迎えを親に頼んでいたこともあり、夕食まで妻と二人きりなので、家事は極力手を抜き、食事も簡単に済ませて、あとは何もしない生活を送っていました。
金曜日に3回目の診察がありましたが、主治医からは「自分が楽な生活をしてください」とのこと。薬は2回目の診察時にサインバルタが2錠に増えたんですが、当面継続ということでした。
補習も終わったので、週末から、娘がずっと家にいる生活になりました。食事の準備など、多少は今までより忙しい生活になります。でも、仕事をしながら、夜のうちに妻と娘の朝昼二食分のおかずを用意するより、はるかにマシです。
今一番大変なのは、夜になると元気になる娘の相手。宿題のヒントを示すのも、話し相手をするのも、正直しんどい時があります。この時間帯の過ごし方は、復職後も、大きな課題になりそうです。
娘は可愛いけど、なるべくのんびり過ごしたいなあ…。
自宅療養って本当に難しいですよね、、、
横になれるときは寝て、身体と頭を休ませてくださいね
ヽ(´ー` )ノ
ただでさえ暑くて体力を奪われてしまうので。
細かい事には目をつぶって休んでね。
娘さん、夜型なんだね^^;
今はお父さんはあまり調子が良くないってわかってるよ、だから無理しないでね。
楽に過ごすのが一番だよ。
自宅療養って意外と難しいんですよね。思うようにならない部分が結構あって。
今年の暑さは異常ですよね。やぴこさんも、くれぐれもご自愛くださいね。
娘は僕の体調のことが分かってるのかどうか、よく分からない。ちょうど今、入浴中だけど、毎日、お風呂に入るまでが大変。10時くらいからテンションが上がって、11時ごろからMaxになる。大きな声で歌ったり、やたらと話しかけてきたり、正直疲れる…(^^;)。
昼間は割りとおとなしいから、発散してないエネルギーが夜に爆発するのかもしれないけど、こっちは年だしついて行けないよ(T_T)。
いつもありがとう。しおりんさんも、無理しないでね。