
「幕末太陽傳」
監督 川島雄三
主演 フランキー堺
(物語)時は幕末。行き交う人々で賑わう品川遊廓。ある男が仲間と連れ立って上がったお店で散々ドンチャン騒ぎを繰り広げますが、実は一文無し。仲間は先に逃がして、自分はのらりくらり勘定払いを誤魔化していたものの、いよいよそれも通用しないとなると、開き直って代金分働いて返すと言いだす始末。店主夫婦としても、番屋に突き出しても一文にもなりませんから、男の言い分を聞いて、居座らせてしまいます。当然こき使うつもりですが。
佐平次と名乗るこの男、働くとなったら、まあコマネズミのように働くこと働くこと。如才なさを発揮して、みるみるうちに店中の人気者になっていくのでした。
ところで、このお店には、高杉晋作を始めとする長州藩の攘夷の志士達も出入りしていました。明治維新直前の不穏な世相を背景に、様々な人間模様が展開していきます…。
◇ ◇
数年ぶりに見ました。昭和32年公開の川島監督の代表作。日本映画史上に燦然と輝く、大傑作コメディです。
この画像は左幸子さんが何故かでかでかとセンターに来ていますが、主役はフランキー堺さん演じる町人の佐平次(何だか他人とは思えないお名前)。落語の「居残り佐平次」をベースにした物語に、テンポの良い台詞の掛け合いが小気味良く、笑っているうちに二時間があっという間に過ぎていきます。高杉晋作役の石原裕次郎さん、久坂玄瑞役の小林旭さん、遊女役の南田洋子さんに左幸子さん等々、当時の日活オールスターキャストで繰り広げられる、豪華で賑やかな時代劇コメディです。
これは絶対お薦め。このところ川島監督作品を立て続けに取り上げたのも、ひとえにこの映画を紹介したいがため。
見たことのない方は、是非一度ご覧ください。