goo blog サービス終了のお知らせ 

新・さひょ君のらくがき帳

僕と妻と娘、3人の日常と僕の趣味を書いたブログです。

初音ミクと冨田勲さん

2013-02-05 07:49:18 | 音楽
日曜の夜にやってたEテレの番組で知ったんですが、作曲家の冨田勲さんの新作で、初音ミクがオーケストラの生演奏とコラボしたらしいですね。

何でも、宮沢賢治の世界を音楽で表現するのに、初音ミクがぴったりと考えての起用だそうです。いかにも冨田さんらしいというか(笑)。

しかし、プログラム通りにパフォーマンスするしかないミクを生演奏に合わせるのは大変だろうと思って見ていたら、その場で指揮者のリズムに合わせることのできる新システムを開発していました。

今の技術って、凄いですねえ。




神への貢ぎ物

2012-12-15 09:31:00 | 音楽

「バッハ100」

しばらく前、行きつけのTSUTAYAのワゴンセールで、80%引きになっていたので買った6枚組CD。気が向いた時に、運転中のBGMにしています。

元々、バッハは「G線上のアリア」や「小フーガ」くらいしか知らず、ベートーベンや他の作曲家より馴染みのない存在でした。今も、細かい曲名とか分からないままに聴いていますが(運転中なので曲名を確認できない)、正直、バッハがこんなに良いとは思いもしませんでした。

余計なものを一切排したシンプルかつ力強い音の数々。音楽がまだ人々のものではなかった時代に、神に捧げられた荘厳な調べ。

派手さはありませんが、音の一つ一つが、胸に染み渡ります。

そういう音楽が良いと感じるのは、自分が歳を取った、ということなのかもしれませんが。

歳を取るのも悪くない気がします。




1830m

2012-09-14 07:12:50 | 音楽
何かと話題のAKB48の、最新アルバムです。AKBの大ファンである娘のために予約して買いました…って、自分が欲しかっただけだろう?はい、その通りです(笑)。

アルバムタイトルは、秋葉原のAKB劇場から東京ドームまでの直線距離を意味するらしいですね。つまり、この前、AKB初の東京ドームライブを行いましたけど、活動開始から7年かかってやっとそこまでたどりついたという、自分達の感慨が込められたもののようです。

二枚組34曲の豪華盤の中で、今回、特に印象に残ったのが冒頭を飾る「ファースト・ラビット」。この前Mステで歌ってましたけど、これ「出る杭になれ」っていう歌なんですよね。「空気読め」が全盛のこの時代に、真っ先に飛び出して傷つきながら自分の夢を追い掛けろという。よく見かける無責任で中身のない「夢を持て」ではなく、夢を追い掛けて実現するには大変な苦労が伴うもの、という前提で、それでも「夢を追い掛けろ」と訴えている。
震災チャリティソングの「風は吹いている」でも、全然励まさない。辛い現実を見据えた上で「絶望の中に光を探す」「たったひとつレンガを積むことから始めようか?」一人称で書かれた詞に貫かれているのは、第三者の立場で被災者を元気付けるのではなく、現地で共に瓦礫を処理する決意。「傍観者にはならない」

色々言われますけど、秋元康さんという方を僕は尊敬しますし、AKB48が好きです。これからも父娘で応援すると思います。

そうそう、AKBのアンチの方をおちょくったかのような、そのものズバリ「アンチ」という曲もあります。批判のお陰で成長できる、という内容だけど、素直に感謝してる風には聴こえない(笑)。




ユーリズミックス

2012-07-10 20:30:58 | 音楽
ユーリズミックスとは、80年代にイギリスで活躍した男女デュオで、ボーイッシュな風貌のボーカルが印象的な、オシャレな雰囲気のバンドでした。



昨日の夕方、レンタルのDVDを返しに寄ったTSUTAYAの輸入盤CDコーナーで見つけた途端、思わず衝動買いしてしまったこの一枚。それからこの2日間、ずっと運転中のBGMにしています。

やっぱり80年代の洋楽はいいなあ…。

…とか、言いながら、

火曜8時は、毎週NHK「歌謡コンサート」。
おお、長山洋子さんが出ているではないですか。相変わらず可愛いなあ。