goo blog サービス終了のお知らせ 

店主敬白(悪魔の囁き)

栄進大飯店の店主さがみやがおくる日々の悪魔の囁き。競馬予想や文学・音楽・仕事のグチやちくりまでいろいろ。

休業15日目

2020-04-27 13:23:10 | Weblog
 体温計測ナシ。
 今日は、少し離れたところのホームセンターが平日のみの営業になってしまったので、慌ててネコエサを買いに行った。
 なんせ7匹もいると、ちゃんと計算しているつもりでも、エサは足りなくなってくる。
(ずん、わかってるか?エサの二重取りはデブるぞ)しかも一階の奴ら(バビ、きゃびぃ、セシル)は、飽きっぽいのであまり大袋のエサは買えない。
 今日も、新しい商品が出てないかとか、いろいろ考えているうちにアッという間に時間が過ぎていく。
 ホームセンター、ペット関係はそうでもないけど、キッチン用品はなんか品薄。
 欲しかった小ぶりのメジャーカップも種類が少ないし、洗剤コーナーは棚のあちこちがカラになっている。
 ステイホームで、台所で何かする人が増えて、キッチン・調理関係の需要が高まってるのか。
 まあそうだよな、コロナ禍でもなんでも、とりあえずは食べなきゃ。
 こんなときしかじっくり料理ができないから、タコ焼きでも作ってみようと思い立ち、 とりあえずタコ焼き機買ってきた。

休業14日目

2020-04-26 13:18:39 | Weblog
 昨日の体温、35.8度。
 深夜九時、車で走っていたら・・・。
 見事に食べ物屋が閉まっている。
 ココイチ、ウエスト、ジョイフルなどのチェーン店系外食は、ほとんど全滅。
 コンビニの近くにある小さなテイクアウトの焼き鳥屋さんまでしまっている。
 カラオケ屋も休業、開いている居酒屋は半分以下。
 これでは、夜遅い仕事の方、不規則な仕事の方、単身男性、料理が作れない人、おいらのようなうっかり者などは困るであろう。
 誰だってそのうち弁当や総菜にも飽きてくる。
 今までが充ち溢れすぎていたのかもしれないが、食の選択がこんなにも貧弱になってしまうとは。
 我々は、そんなに驕っていたのか?
 好きなものを好きな場所で食べることは、今時贅沢すぎることなのか?
  文明、文化に毒され過ぎて、メンタルがもろくなってるのか?

 それでも・・・明けない夜はないと思いたいんだけど。

頼むから

2020-04-24 20:40:05 | Weblog
 コロナを天罰とか天からの試練とか言うの、やめてください。
 そういうことをいまだに言う人、ハッキリ言って不快です。
 そういうこと平然と言える人こそ、コロナで死ぬほど苦しんでもらってけっこうです。
 そんな、中国以外の誰かを責めることより、今は誰かが誰かのためにしてあけげられることを探して、行動に移しましょう。
 そこにうざい理屈や理由づけはいりません。
 思い立ったら、即できる人から。

 あと、ストレスがストレスが・・・って言うのもやめましょう。
 自分のストレスがどこから来ているか・・・それってコロナのせいだけですか?
 ストレスの前に、あなたが他人から見ればとってもうざい人になります。   
     


休業13日目

2020-04-24 12:55:03 | Weblog
 体温35.8度
 今日はぐっすり寝たせいか、気分がスッキリしている。
 
 後ろ向きな批判ばっかりしていてもしかたないので、とりあえず前向きに取り組んだこと。
 ①資格取得
  これは給付金もらえる微妙なとこだったので、とりあえず後回し。
  でもやりたいことはいろいろある。
 ②和紙工芸
  せっかく買ってきた「さくらほりきり」の和紙工芸キット、明日から組み立ててみ
 ることにする。
 ③衣替え
  実はできないっ!いやに気温の低い日もあるので、なかなか冬モノをしまえない
 でいる。
  いまだにフリースだの裏起毛なんちゃらだの使っているし、気温の高い日もあ     
 るから、半袖もそろそろと出している。
 ④ソファの天日干し
  これは早めにやろうとしている。でも、おいらがそういう大がかりなことをしよう
 とすると、何故天気が悪くなるのだ?これぞ天罰か?
 ⑤ネット飲み会
  これぞやってみたい。イタリアでは仲の良い人と一緒に過ごすことを大切にし
 ているが、今こんななのでネットを使った交流が流行っているらしいときいて、
 これだよ!と思ったね。誰かやりませんか?

休業12日目

2020-04-24 12:13:28 | Weblog
   体温36.1度。
 ちっと高い。
 今日は地元の銀行へ行く。
 さすがに来店者は少ないが、月曜日あたりはもっと混雑するのだろう。
 歩いている人は、少ない。
 というかここは完全に車社会なので、ここ数日バス停4つぶん歩いても、誰ともすれ違わなかったりする。
 こんなときは人口密度の少ないことが嬉しくなるけど、やっぱりスーパーの中は混雑している。
 なんか首都圏では、命がけで働いている店員さんを次の犠牲者にしないために、  
 「買い物頻度を減らして3日に一回ぐらいにしてくれ」
 とかいうお達しが出たけど、「まとめ買いの習慣がついてない人」「健康上の理由などで一度の買い物の量を多くできない人」「ネットショッピング難民」など買い物に関してはどこの町もいろんな問題が出てくるだろう。
 そしてそういう「お困りになる人」に、打つ手はないのか。
 この町は・・・というと、たぶんそういう対応遅いんだろうな。
 亀もビックリなぐらいに。(そしてこの予想は、おいらの通常の競馬予想よりはるかに当たるだろう)

 だってここんところ、回覧板だのお知らせだの回ってこないもんね。
 「10万円支給」の話が決まる頃に、ここじゃ前の「一部の方に30万円」のおしらせが配布されてきた・・・それ何?(まあ、二転三転する政府にも問題はある)
 それから何かあると、スピーカーで町内放送があるけど、あっちこっちで音声が割れてて、何言ってるのかよくわかんないよ。
 延々やっている道路拡張?そんなの後回しにして、すぐにも休業支援とか、一部の自治体みたいに支援金出すとか、買い物支援とかしないの???
    あと、スピーカーもなんとかしてね。
 朝っぱらからノイズ音楽ききたくないからね。  
 

またもやバビキャビ

2020-04-24 12:08:58 | Weblog

 この箱は、アイロン台の下にあります。
 アイロン台には、床上15センチぐらいまで届く大きめのカバーをかけているので一見、そこに箱が置いてあるとはわかんないはずなんですけどね・・・。
 見つけてスキあらば入る、ネコの探知力は恐ろしいです。
 頼むから・・・その箱はもう売ってないので壊さないでくれ。

休業11日目

2020-04-22 13:42:40 | Weblog
 恐れていた連絡が今朝あった。
 休業を5/6まで延長するということだ。
 理由は、今営業している同じ施設内の店舗も、とうとうお客さんが一人も来なくなり、
施設の管理会社も根をあげたらしい。
 あるいは、自治体から休業要請でもあったのか。

 その一方で県の県境に近いところでは、「越境パチンコ」に来る人が多くなっているらしい。これこそ規制しろよ早く。
 この機会にカモられて、死ぬほど巻き上げられても、たぶん資金が続く限りいろいろ理由をつけて、そいつらは来るのだろうから。

 昨日の夕方、スーパーに寄ってみた。
 駐車場は満車である。
 でも、報道されているような多量の商品をカートに載せている「買いだめ」の人は、ほとんどいない。買い物かごやカートに少量の商品を載せているだけである。
 これは・・・スーパーが「みんなの心の避難所」になっているのではないか?
 スーパーに行くのは禁止はされていないから、とりあえず外出はできる。
 スーパーに行けば人と会話できる、人とつながれる。
 スーパーに行けば自分は社会から孤立しない。
 そんなふうに考えている人が多いのか?
 でもそれ、感染リスクから考えてどうよ?
   そして、知らず知らずのうちに、モノを売って生計を立てている人たちに、閉塞感のストレスをぶつけているんじゃないのか?(商品がないって怒鳴りちらしている人とかさ)あんたのストレス解消は、サービスの範疇には入ってませんって。

 人間は(地震のときもそうだったけどさ)ヤバイ時にこそ、その人の価値がわかるようなボロが出る。
 おいらは、そんなボロをせいぜいうまく隠して生きたい。
 頼むから


 



休業10日目

2020-04-21 13:22:18 | Weblog
 さて・・・おいらのマスク争奪戦について。
 三月末の状態では、備蓄の新品が30枚ぐらいだった。
 これは、もともと使っていたものが30枚入りぐらいのものだったのと、たまたま家の片付けをしていたら、使いかけの袋が何個か出てきたからだ。
 それと、少し離れた町のホームセンターに、「園芸用マスク」なるものが5枚セットで売られていたので、その枚数の合計だ。
 これではまずいと思って、遅番の日に早出をして、何度か地元のホームセンターやドラッグストアに並んでみた。
 ①A店。四月下旬の今も、店外の壁に何か所も「マスク売り切れ」の貼り紙中。並んでいる人の姿は見えない。
 ②B店。毎朝のようにマスク、ウエットティッシュなどを求める人が10人くらいはいるが、時々しか入荷しないのか、いまだに買えず、入荷未定らしい。
 ③C店。毎日早朝から20人ぐらい行列ができているが、入荷日は整理券ありの先着順なので買えない。先日整理券をやめたのか、開店して2時間後に濡れマスクを売っていた。
 ④D店。おいらの職場の近くの店。ビル内テナントなので行列ナシ。週2日ぐらいの決まった曜日に入荷するが、おいらが行ったときは、高性能だけど「子供用マスク」だった。夕方の時間だったけど数セットあり。
 こんなカンジでまだ、マスクは地方都市までいきわたってはいない。
 特にC店は、何度行っても「いつも同じメンツのじいさんばあさん組が、行列の先頭部分にいる」ことにうんざりした。
 早朝からでは、仕事に行く人や、朝の家事で忙しい主婦の方、子供連れには行列は厳しい。
 それに行列って感染予防にはなってないんじゃ・・・。
 そう思っていたけど、その後改善されたのかどうか。
 その後とある方面のご厚意により、おいらは在庫を増やすことができた。
 心から感謝いたします。

休業9日目

2020-04-20 13:13:46 | Weblog
 体温36.1度。
 昨日ちょっと遠い場所の100均に行く。
 けっこうゆったりした店内で、客はおいらを含めて5人ぐらいなので、密集はしていないようである。
 子供連れが二組いたが、どっちもなんかお疲れのようである。
 一人は、お母さんが何度もちょっとヒステリックな声で、
「ママから離れないでって言ったでしょ!どうしてそうなるの?」
 というようなことを、小さな女の子に言っていた。
 もうひと組のお母さんは、店内で歩き回る子供に怒り、脇の狭い通路仁王立ち。
 この人完全に目がつりあがってました。怖いです。
 普段ならこの人たちも、優しいママなのだろう。
 疲れている人が多くなってきた気がする。

 そんなことを考えていたら100均で缶切りを買い忘れてしまったので、今日は徒歩でドラッグストアに行ってみた。
 缶切りを物色して、会計に並んでいると・・・
 レジの脇からおっさんに横入りされた。
 おっさんはレジの並び列に並ばず、いきなりサッカー台方向からトイレットペーパーの束と千円札を差し出し、苦笑いするレジさんに強引にお会計をさせた。
 テレビ見てないのか?密接すんじゃねえ。
 ちょっと殺意を覚えたんですけど、いけませんかね。


休業8日目

2020-04-19 20:22:48 | Weblog
 体温、35.8度
 今日は地元のスーパーと100均に行ってみた。
 60代以上の単独でくるオッサンたちのマスク着用率が低い!
 ノーマスクで平気でせきこんだり、鼻水をすすってたり。
 マスク買うなり何なりしろよ。
 しかも、距離を置いてレジの列に並ぶようにどこの店も配慮しているはずなのに、おっさんたちはやたら並びをつめてくる。
 「距離を置いて並びましょう」とか、「当店はマスク着用の方以外は入店をお断りしています」とか店頭、店内に書いてあるのに、無視している人もいる。
 それじゃどこでも感染率上がるワケだ。
 日本は、世界でも文盲率が低いはずなんだけどね。