goo blog サービス終了のお知らせ 

さがかが

描いたり 作ったり

銅版画って・・・(?▽?)を体験しました

2015年01月23日 13時31分06秒 | 日記

久しぶりにふたり揃って、田舎laboさんhttps://www.facebook.com/inakalabo
ワークショップに参加してきました。

『初心者向け銅版画研究室』
   
ここ!ここが大事です(笑) 


まず最初に、じっくりと説明を聞きましたが・・・

ちんぷんかんぷん

というわけで、まずはやってみることに。


6cm×6cmの銅版と同サイズの紙に濃い目のエンピツで下絵を書き

圧をかけて銅版に転写し

転写された下絵を、ニードルでカリカリと削り書きます

この銅版は、グランドとやらの下加工がされています。
初心者向けの講座なので、至れり尽せり(*´艸`)

20分ほど腐食液に浸し

そのあと、お醤油ーーー(;゜Д゜)!? で腐食止めをし、水で洗い流し

リグロイン(ホワイトガソリン)

でキレイにします

ピカピカになりました

それから、インクを付けて

寒冷紗で余分なインクを落とし

試し刷りぃーーー

このハンドルを回しているだけで、プロフェッショナルになった気分を味わえます(笑)


彫り方やインクの浸透具合でかなり違った印象になりました

かがちゃんは、更にもう一枚。それも

すばらしい向上心です
先生が下加工してくれていたとこの、
プレートマークの作業から、再スタート


先ほど試し刷りした版を更にカリカリと削り足し

腐食させる同じ作業を繰り返し、

めでたくできあがりました

額に入れたら、きっと高級品にみえちゃうかも

なんて、自己満足のいく作品が出来上がりました

それもこれも、先生の指導ありの、ドイツ製のハーネミューレって高級紙だったり、シャルボネ社のインクだったり、すべて質のいいもので体験できたおかげでした。


ところで

真ん中の、かがちゃんの作品。
何の絵かわかりますか? 

 

 


本年もよろしくお願いいたします

2015年01月10日 22時50分17秒 | 日記

今年2.25回目の成人式を迎えるさがかがでございます

今回はひめくりさんの「ポチ袋展」見て参りましたヽ( ´ ∇` )ノ

 

このポチ袋展、

「これはぽち袋です!」と言い切れるものであれば基本的になんでもOK

という自由な発想の楽しい作品展です。

全国から作品が送られてくるんですって。

昨年にも増してクオリティが高くなっている

ひめくりの菊池さんとのいろいろな角度で見るポチ袋展→印刷豆知識トークになり

勉強になったひとときでした

今後の参考とさせていただきます

さがかがも参加しております

shop+space ひめくりさんでのポチ袋展

2015年1月20日まで開催です!

 

食いしん坊のさがかが

帰りには盛岡じゃじゃ麺食べて帰りましたョ

地元の物を食べると縁起がいいような気がします

 

パワーチャージして今年もがんばるぞ~

 

 


2014年ありがとうございました(´ω`*)

2014年12月30日 19時42分59秒 | 日記

大掃除だ!年賀状だ!忘年会だ!

師走の醍醐味を満喫(?)しているさがかがです

今年一年、気になる場所に行ってみたり、イベントに参加したり

たくさんの出会いができたことに感謝しております!

来年も心くすぐる何かを作って行けたらなーと思っています。

 

年末の描き納め?

障子の張り替え前に落書きしちゃいました。

来年はひっじ年ですね(笑)

 

 

さがかがも参加しております

shop+space ひめくりさんでのポチ袋展

2015年1月20日まで開催です!〔12/30(火)~1/2(金)の4日間はお休みです〕

 

それではみなさま良いお年を

 


 


いわてデザインデイ Vol.2 

2014年12月01日 17時31分10秒 | 日記

今年もふたり揃って行ってきました!

『いわてデザインデイ』 

http://iwate-design.com/


まずは、中川政七商店 代表取締役社長 中川淳さんのトークショーを聞きました。

私さがは、中川政七商店さんの、鹿の小物や鳥獣戯画をあしらった商品のファンなのですが 、
他にも、素晴らしい商品がたくさんあるということを、今回はじめて知りまして。

そして地方ですら、こんなに有名なのに、地元奈良での認知度が意外と低め。
というお話を聞き、びっくり仰天!

岩手にももしかしたら、そんな商品・企業が、あるのかも知れませんね。

でも、このイベントできっとそれも払拭されるはず!

 

そんな企業のひとつ


ニガオエレンジャーのTシャツを作ってくださった、タナカ印刷機材さん
 http://www5.ocn.ne.jp/~t-kizai/

食べれるインクってすごいですよね。
おせんべいにも、クッキーにも印刷できちゃうプリンターを販売されています。



マルツ工房さん。ここのユルいキャラクターがすんばらしいんです。
(商品の画像じゃなくてスミマセン

かがちゃんと色違いで、手ぬぐいを購入しました。
土偶ですよ、土偶柄!
目の付け所が、素敵すぎます( *´艸`)
 


このイベントの実行委員の、オガサワラユウダイさん。

はい。前回のブログにも書かせていただきましたが、
高校のデザイン科のセンパイです←なにげに自慢(笑)


TAGさんの似顔絵には、終始行列!!!
出来上がった似顔絵に、お客さまニンマリ

笑顔を引き出す、TAGさんの似顔絵って、
スゴいなぁ
技術もさることがら、丸ごとプロなのだなぁと
後ろからコッソリと尊敬の眼差しをおくらせていただきました(☆∀☆)

TAGさん、身震いしてたらスミマセン(笑) 


今回も、興味深い方々のトークショーあり、

岩手のデザイン、クオリティーの高さを再認識する商品ありの
素晴しぃーーー楽しすぎるイベントでした。
 

来年もたのしみだなぁーーー!

 


 

 


OGA 展で、ほんわかのわくわく

2014年11月08日 23時04分52秒 | 日記

先週、岩手県立美術館で行われた、
2014美術館まつりに
かがちゃんが、こっそり行ってきました。
(もちろんこっそりはうそです、
おらおらと?かもしれません、笑)


こんな素敵な回廊の美術館で
地元番組、じゃじゃじゃTVでお馴染みのTAG さん

岩手を代表する漫画家、そのだつくしさんの作品展示と、似顔絵のイベントが行われました

すごい人で、大にぎわいだったようです。
でもせっかくの写真がなくて、すみませーん。


そして、今週は
二人揃って、オガサワラユウダイさんの個展、OGA展 へ

小路の向こうに見える、素敵な建物
旧石井県令邸

玄関でカワイイ看板に迎えられました

ユウダイさんに、お会いするなり、
まずは記念写真をお願いし、
お約束の顔出し、笑

三階建ての建物。まずは上階からと階段を昇ると、壁にもすてきな作品が飾られていました

日々書き続けたという『らくがき』
書いた日にちがメモ書きしてあり、ついつい自分の誕生日を探しましたが、出会えませんでした。
ざんねーん(>_

窓からの木洩れ日が、更に作品を素敵に引き立てます

建物と作品との調和が、上品で本当に素敵でした。


帰り際に、購入した作品集にサインをいただき

はい、ちゃっかり二度目の記念撮影!

ユウダイさん、心なしか腰が引けてます(笑)
すみませーん!図々しい後輩で(´Д`;)
(ユウダイさんは、高校のデザイン科のセンパイです)

ユウダイさんの、イラストは、まさに人柄が出ている、とっても癒される優しい作品。
それが、この味わいある建物と相まって、本当に素敵な空間でした。

そして帰りは、オープンしたての、盛岡市菜園にある
『The bar H』さんへ

かがちゃんが、こちらのロゴデザインをしたと聞き、どうしても行ってみたかったんです。

大人な空間。おしゃれで上品で素敵なお店で、かなりおすすめです。

来月には、お向かいのイルミネーションがきらびやかに見え、更に素敵な空間になることでしょうね。
その頃またお邪魔したいなぁと帰ってきました。


OGA 展は、本日11/9までです。
間に合えば
ぜひ行って癒されて来てください。

記、さが