日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

9月9日 国内社会・海外・政治・経済のできごと

2024-09-09 23:57:34 | 国内社会中心

差別受けた人の3割「SNSの書き込み」北海道アイヌ生活実態調査(朝日新聞)😠◆北海道は9日、「北海道アイヌ生活実態調査」の結果を公表した アンケートで差別を受けたと答えた人が約3割いて、差別を受けた場面について問うたところSNS上の書き込みなどを挙げており、ネット上で差別が広がっている実態が浮き彫りになった 2100

デブリ取り出し、10日に再開=手順ミスで中断-東電福島第1(時事通信)◆東京電力は9日、中断していた福島第1原発2号機の溶け落ちた核燃料(デブリ)の試験的取り出しについて、作業を10日午前から再開すると発表した 取り付けミスがあったデブリ回収装置のパイプの並べ替え作業などを9日までに完了し、同原発を訪れた小早川智明社長が映像で確認したと 1943

核燃料サイクル「確認を」 青森県知事が要請、再処理工場延期で(朝日新聞)◆核燃料サイクルの中核を担う使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の完成が大幅に遅れていることについて、宮下宗一郎知事が9日に経済産業省を訪れ、関係閣僚を集めた会議を開いて対応を協議するよう求めた 1730


草津白根山「湯釜」見学、やっぱり中止…火山活動「高まる可能性」と気象庁が発表(読売新聞)◆群馬県草津町は9日、今月25日の再開を予定していた草津白根山の火口湖「湯釜」の見学について、今年度は中止すると発表した 火山活動が高まる可能性があると気象庁が発表したため 2031

神宮外苑再開発、樹木伐採124本減らす 事業者が計画見直し(毎日新聞)◆東京・明治神宮外苑の再開発事業を巡り、事業者代表の三井不動産は9日、再開発地区で伐採する樹木を743本から124本減らして619本とする計画の見直し案を発表した 1023

「娘の無念晴らしたい」 解決願い父献花 上智大生殺害28年(毎日新聞)◆東京都葛飾区柴又の自宅で1996年、上智大4年だった さん(当時21歳)が殺害された事件は9日、未解決のまま発生から28年を迎えた 事件現場の自宅跡地で献花式が開かれ、父 さん(78)は「事件の風化を食い止めたい」と語った 1508


琵琶湖でカヤックの大学生50人が一時遭難か 全員の着岸を確認(毎日新聞)😫◆滋賀県警大津北署は9日、琵琶湖の沖合でカヤックで航行していた、びわこ成蹊スポーツ大学の学生ら50人が遭難した可能性があると発表した その直後、学生らが全員、岸に戻って無事だったことを確認した 2139

兵庫県議会、全5会派が斎藤元彦知事に辞職を求める見通し…維新・吉村洋文代表の説得に知事応じず(読売新聞)😠
◆兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、県議会(定数86)で第2会派の維新の会(21人)は、9日午後に知事に対して辞職を要求することを決めた これで県議会の全5会派が辞職を求める見通しとなった 一方、斎藤知事は9日午前、辞職要求に応じない考えを示した 1129

維新・吉村氏が兵庫知事に「辞職を」と直接電話 藤田幹事長が明かす(朝日新聞)😠◆兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題をめぐり、日本維新の会の藤田文武幹事長は9日、国会内で会見し、斎藤氏に辞職を求め、出直し知事選を促す考えを正式に明らかにした 応じない場合、維新単独での不信任決議案の提出を検討する考えも示した 1345


一部原告を被爆者と認定=区域外でも「黒い雨」-体験者訴訟・長崎地裁(時事通信)
◆国が定める被爆援護対象区域の外で長崎原爆に遭ったため被爆者と認定されていない「被爆体験者」ら44人(うち4人死亡)が、長崎県と長崎市に被爆者健康手帳の交付を求めた訴訟の判決が9日、長崎地裁であった
◆松永晋介裁判長は「区域外でも(放射性物質を含む)『黒い雨』が降ったと認められる地域がある」とし、該当する地域にいた原告15人への手帳交付を命じた 1729


当事者団体「初のケース」 トランス夫婦の性別変更認めた家裁の判断(朝日新聞)◆トランスジェンダーの夫婦に対し、ともに性別変更を認めた家裁の審判について、当事者団体「トランスジェンダーネットワークジャパン(Tネット)」は9日、「知る限り、結婚している状態で性別変更が認められた初のケース」などと評価する声明を出した 1947


一力遼棋聖「日本の底上げ、自分が先頭に」 囲碁の応氏杯優勝、帰国して抱負語る(産経新聞)😀
◆国際棋戦「応氏杯世界選手権」の優勝から一夜明けた9日、一力遼棋聖(27)=天元・本因坊=が日本棋院東京本院(東京都千代田区)で記者会見を開いた 世界の頂点に立った一力棋聖は今後の目標を問われ、「国レベルではまだ少し中国、韓国と差がある。日本の棋士全体の底上げを自分が先頭に立ってやっていけたら」と抱負を語った 1834


「滋賀の安全、県民とつくる」 池内・滋賀県警本部長が着任会見(産経新聞)◆9日に着任した滋賀県警の池内久晃(ひさあき)本部長(51)が同日、着任の会見を開き、「県民の声に耳を傾け、常に県民の安全安心を考え、また、県民と協力しながら滋賀県の安全をつくっていきたい」などと抱負を述べた 1840



ゼレンスキー氏、「戦勝計画」をトランプ、ハリス両候補に提示へ 軍事支援継続図る(産経新聞)
◆ロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は8日のビデオ声明を通じ、国際フォーラム出席のため6日に訪問したイタリアで、ウクライナの「戦勝計画」について米代表団と協議したと明らかにした
◆その上で、戦勝計画の全てをバイデン米大統領と、11月の米大統領選に出馬する共和党のトランプ前大統領、民主党のハリス副大統領に提示する予定だと表明した 1005


中国の秦剛前外相、外務省傘下の出版社に配属か 米紙報道も報道官は「把握せず」(産経新聞)◆米紙ワシントン・ポスト(電子版)は8日、昨年7月に外相職を解かれた秦剛氏が中国外務省傘下の出版社に配属されたと報じた/中国外務省の毛寧報道官は9日の記者会見で、ワシントン・ポストの報道について「そうした状況は把握していない」と述べるにとどめた 2146


トランプ氏、1ポイントリード=激戦州はハリス氏やや優勢-米大統領選(時事通信)◆米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は8日、11月の大統領選に関する世論調査結果を報じた 共和党のトランプ前大統領(78)の支持率は48%と、民主党のハリス副大統領(59)の47%を1ポイント上回った 0709

ロシア、2022年秋に戦術核兵器を使う「真のリスク」「現実味帯びた瞬間あった」…米CIA長官明かす(読売新聞)◆英紙テレグラフによると、米中央情報局(CIA)のウィリアム・バーンズ長官は7日、ロンドンで開かれたイベントで、ウクライナを侵略したロシアが2022年秋に戦術核兵器を使う「真のリスク」があったと明らかにした 0944

米中が気候変動対策で作業部会 「協力できる余地ある」 COP前に(朝日新聞)◆米国務省は、米中両国が気候変動対策をめぐる作業部会を北京で開いたと8日、発表した 米中対立が深まるなか、気候変動分野では協力を続けることを確認したと 0335

ベネズエラ大統領選で「現職勝利」に抗議する野党候補が「亡命」求めてスペインへ到着(産経新聞)◆南米ベネズエラで7月に実施された大統領選で、現職の強権左派マドゥロ大統領を「勝者」とする選挙結果に異議を唱え、「選挙不正」を訴えていた野党候補ゴンザレス氏が8日、亡命を求めてスペインに到着した 0736


「日台関係は数十年来で最良」台湾の李逸洋新駐日代表が着任 「関係推進に全力」と抱負(産経新聞)◆台湾の台北駐日経済文化代表処(大使館に相当)の新代表(大使)に任命された李逸洋氏(69)が9日、着任した 李氏は羽田空港に到着後、報道陣に、「責任の重さを感じ、身の引き締まる思い。台日関係の推進に全力を尽くす」と日本語で抱負を述べた 1831



自民党総裁選に高市氏が出馬表明 「国民の生命と財産守り抜く」(朝日新聞)
◆高市早苗経済安全保障相(63)=無派閥=は9日午後、国会内で記者会見を開き、自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に立候補すると表明した 「国の究極の使命は、国民の生命と財産を守り抜くことだ」とし、総合的な国力の強化に向け、防衛力や経済力、人材力などの向上に取り組む考えを示した 1438


旧優生保護法 被害者の補償申請、弁護士会が支援へ 超党派議連PT(毎日新聞)◆旧優生保護法(1948~96年)下の強制不妊手術を巡り、超党派議員連盟のプロジェクトチーム(PT)は9日、新法での被害認定の仕組みについて、こども家庭庁に設置する審査会が担う方針を確認した 補償金を請求する被害者を各地の弁護士会が支援することでも一致した 1905



経団連の十倉雅和会長、USスチール買収計画「ルールに基づき公正な審査を」(産経新聞)◆経団連の十倉雅和会長は9日の記者会見で、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画について 1838

パナソニック、EV向け最新型電池の量産体制整う 和歌山工場更新、従来より5倍の容量(産経新聞)
◆パナソニックホールディングスは9日、電気自動車(EV)の航続距離を伸ばすことが期待される従来型と比べて約5倍の容量を持つ新型リチウムイオン電池の量産準備が完了したと発表した 生産を担う和歌山工場のリニューアルが完了し、最終評価を経た後に量産を開始 1720

セブン&アイの買収、クシュタールが買収交渉続ける方針を公表…価格引き上げの可能性も示唆(読売新聞)◆カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールは8日、「経営統合により、単独では達成できない大きな成果を生むことができる」との声明を公表し、引き続きセブン&アイの買収に向けた交渉を続ける方針を明らかにした 0844

就職目指す引退プロスポーツ選手と企業をマッチング 三菱総研と大商が初のイベント開催(産経新聞)
◆一般企業への就職を希望する現役や引退したプロスポーツ選手らと、企業とのマッチングを図るイベントが9日、大阪市内で行われた 多くの選手が抱える引退後の「セカンドキャリア」の不安を解消すると同時に、企業の人手不足を補うことも目的とし、三菱総合研究所と大阪商工会議所が初めて開催した 1816


実質成長、年2.9%に下方修正=消費下振れ、回復基調は継続-4~6月期(時事通信)📊◆内閣府が9日発表した2024年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.7%増、この成長ペースが1年続いた場合の年率換算で2.9%増となった 1645

高木剛さん死去、80歳=元連合会長、民主政権に尽力(時事通信)◆元連合会長の高木剛(たかぎ・つよし)さんが2日に死去したことが分かった 80歳だった 連合が9日発表した 1906

中国物価0・6%上昇 豪雨で生鮮野菜など食品価格値上がり内需低迷で耐久財はマイナス(産経新聞)📊◆中国国家統計局が9日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0・6%上昇した/今夏に中国各地を襲った豪雨により生鮮野菜などが値上がりしたことが影響した/内需低迷を受けて自動車など耐久消費財はマイナス傾向から脱していない 1129

東京円、64銭円安の1ドル=143円15~17銭(読売新聞)

日経平均終値、5営業日連続下落で175円安の3万6215円…下げ幅は一時1100円超(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 9月8日 週末のスポーツ・... | トップ | 9月9日 スポーツ・芸能エ... »