日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

12月26日 国内社会中心のできごと

2019-12-26 23:57:39 | 19年平日

死刑囚1人の刑執行=福岡一家4人殺害-森法相下で初・法務省(時事通信)◆法務省は26日、福岡市で2003年に一家4人を殺害し強盗殺人などの罪で死刑が確定した中国籍の元専門学校生、魏巍死刑囚(40)の刑を福岡拘置所で執行し、発表した 8月に2人の刑が執行されて以来で、10月31日に就任した森雅子法相下では初


国交省の操縦士、呼気からアルコール 出張先で飲酒(朝日新聞)◆国土交通省は26日、飛行検査を担当する同省所属の操縦士と整備士から、乗務前の飲酒検査でアルコールが検出されたと発表した


秋田の洋上発電、専門家が騒音配慮を指摘 関係者協議会(産経新聞)◆国の大規模洋上風力発電の事業促進区域指定をめざす秋田県能代市・三種町・男鹿市沖と由利本荘市沖の2回目の協議会が26日、それぞれ秋田市内で開かれた

福島第一原発3号機内、極めて高い放射線量…汚染源特定できず(読売新聞)◆原子力規制委員会は26日、東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋内に立ち入り調査した際の映像を公開した

福島県双葉町の避難指示、一部解除へ 帰還困難区域で初(朝日新聞)◆政府の原子力災害現地対策本部は26日、東京電力福島第一原発の事故で唯一、全町避難が続く福島県双葉町に出された避難指示の一部を来年3月4日に解除する方針を町に伝え、町も合意した


放射性廃液の処理を2年中断 東海再処理施設の廃止作業(朝日新聞)◆25日 日本原子力研究開発機構は25日、原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す東海再処理施設(茨城県)の廃止作業で、放射能が強い廃液を固める工程が約2年間中断する見通しを初めて示した

ハンドボール部員にボール当てさせけが 顧問の高校教諭停職 茨城(毎日新聞)
◆25日 茨城県県教育委員会は25日、県立高のハンドボール部の活動中、はだしで縄跳びをしていた部員の男子生徒に向けてボールを投げさせ、生徒に約2週間のけがをさせたとして、顧問の男性教諭(41)を停職1カ月、副顧問の男性講師(35)を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分にした

自殺高校生の父親ら会見 第三者委に公平、客観的調査を求める 千葉・柏(毎日新聞)◆25日 昨年12月に千葉県の柏市立柏高校で自殺した2年生男子生徒の父親らが25日、千葉市中央区の県弁護士会館で記者会見を開いた 死亡した経緯を調べるため柏市が設置し、27日に初会合が開かれる第三者委員会に対し、公平で客観的な調査を求めた

議員会館で300万円授受か=秋元容疑者の「陣中見舞い」-IR汚職事件・東京地検(時事通信)◆カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された衆院議員秋元司容疑者(48)が2017年9月の衆院解散当日、東京・永田町の議員会館で中国企業側から300万円を受領した疑いがあることが26日、関係者への取材で分かった

中国企業側、IR枠拡大を要望 現金渡した半年後、便宜期待か(産経新聞)◆カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐる汚職事件で、中国企業「500ドットコム」側が、内閣府のIR担当副大臣だった衆院議員の秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=に現金300万円を渡した半年後、IR整備区域を増やすよう要望していたことが26日、関係者への取材で分かった

東京地検、パチンコ会社を捜索=元秘書会社に「コンサル料」-秋元議員事件(時事通信)
◆カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐり、衆院議員秋元司容疑者(48)が逮捕された汚職事件に絡み、東京地検特捜部は26日、東京都内のパチンコチェーン会社を家宅捜索した 関係者によると、同社は秋元容疑者の元政策秘書が設立した芸能関連会社に「コンサルタント料」を支払っていた

贈賄側元顧問「自分の金持ち込んだ」 会館事務所で現金授受か IR汚職事件(産経新聞)
◆カジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐる汚職事件で、贈賄容疑で逮捕された中国企業「500ドットコム」元顧問 容疑者(48)が、海外から無届けで現金二百数十万円を持ち込んだ外為法違反容疑で東京地検特捜部の捜査を受けた際、周囲に「自分のお金を持ってきた」と話していたことが26日、関係者への取材で分かった

調剤報酬、不当請求23万件…医薬品卸大手9500万円返還へ(読売新聞)◆医薬品卸大手「アルフレッサホールディングス」(東京)は26日、関連会社が運営する全国の薬局で、調剤報酬の不当請求が2014年以降に約23万件あったことを明らかにした 同社は不当請求で得た計約9500万円を患者や健康保険組合などに返還する方針

「引きこもり支援」業者に賠償命令=同意なく、強引連れ出し-東京地裁(時事通信)◆引きこもり支援をうたい、強引な手法で寮などに収容する「引き出し屋」と呼ばれる業者に対し、関東地方の30代女性とその母親が計約1700万円の慰謝料などを求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった 業者に500万円の支払い

東京・東村山のアポ電緊縛強盗、近くの次男宅にも侵入試みたか(産経新聞)◆東京都東村山市秋津町の民家で23日、高齢夫婦が2人組の男に約460万円を奪われたアポ電強盗致傷事件で、男らが近くに住む夫婦の50代の次男の自宅にも侵入しようとしていたことが26日、警視庁東村山署への取材で分かった

神奈川逃走男に懲役5年求刑 横浜地裁(産経新聞)◆窃盗罪などで実刑確定後に刑務所への収容を拒んで逃走したとして、公務執行妨害や犯人蔵匿教唆などの罪に問われた無職 被告(43)=神奈川県愛川町=の論告求刑公判が26日、横浜地裁で開かれ、検察側は懲役5年を求刑した

関電高浜3・4号機、来年8月以降停止へ テロ対策施設間に合わず(産経新聞)◆関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)が来年8月以降に順次停止することが26日、分かった 関電が同日開いた取締役会で、現状では原子力規制委員会が義務付けるテロ対策施設が設置期限に間に合わず、工期短縮策を検討していることなどが報告された

包丁で知人切りつけ 殺人未遂容疑で米原市職員を逮捕 滋賀(産経新聞)◆25日 知人の無職男性(26)を包丁で切りつけ、殺害しようとしたとして、滋賀県警長浜署は25日、殺人未遂の疑いで滋賀県米原市宇賀野の同市職員 容疑者(27)を逮捕した

リニア早期着工を 大阪・奈良・三重知事が協力確認(産経新聞)
◆25日 リニア中央新幹線の名古屋−大阪間の早期着工と全線開通を目指す「三重・奈良・大阪リニア中央新幹線建設促進大会」は25日、奈良市のホテルで会合を開いた JR東海の金子慎社長は「着工の4年ほど前から行う環境アセスに向けてルートの検討を進めていく必要がある。すみやかに着工できるよう全力を挙げたい」と話した

外来カミキリ被害、和歌山県で初確認(産経新聞)◆25日 ウメやモモなどの果樹に被害を及ぼす特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の被害痕跡が和歌山県内で初めて確認され、県が25日、発表した

大阪都構想中間採決、可決 維新・公明が賛成(産経新聞)
◆大阪市を廃止し、特別区に再編する大阪都構想の制度案(協定書)を作る法定協議会が26日午前、府庁で開かれた 4つの特別区を設け、制度移行日を令和7(2025)年元日とする制度案の大枠について各会派が意見を表明し、中間採決を実施 最大会派の大阪維新の会(代表・松井一郎大阪市長)と公明党の賛成多数により可決された

都構想基本方針を可決 維新、支持拡大へ活動本格化(産経新聞)◆大阪市を廃止し、特別区に再編する大阪都構想の法定協議会で26日、制度案(協定書)の基本方針について採決が行われ、最大会派の大阪維新の会(代表・松井一郎大阪市長)と公明党の賛成多数により可決された

収賄の元大阪市職員に懲役4年求刑 大阪地裁(産経新聞)◆大阪市発注の公共工事の入札をめぐる官製談合・贈収賄事件で、加重収賄罪などに問われた元市建設局職員 被告(46)の論告求刑公判が26日、大阪地裁で開かれた

虚偽申請で給付費計8千万円超を不正受領 堺の障害児通所施設運営3社(産経新聞)◆堺市は26日、実態と違う人員配置や運営実績を市に申請し、給付費を計8千万円以上も不正に受け取ったとして、堺市堺区で児童発達支援事業所を運営するクオリティ社など3社について、児童福祉法の規定をもとに指定障害児通所支援事業者の指定取り消し処分にしたと発表した

「1000円落ちてますよ」と声かけ高齢者宅から財布盗む 容疑の男逮捕 大阪で20件被害(毎日新聞)◆「1000円落ちていましたよ」などと声をかけて高齢者宅に侵入し、財布を盗んだとして、大阪府警は26日、住居不定、無職の 容疑者(53)を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕したと発表した

肺がんの疑い、4・3センチの影…医師間で情報共有されず1年9か月放置(読売新聞)◆25日 大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)は25日、60歳代の男性患者のコンピューター断層撮影法(CT)の肺がん疑いの検査結果が未確認のまま2年近く放置され、診断や治療が遅れるミスがあったと発表した

密輸容疑で9人を告発 熊本・覚醒剤590キロ押収で 門司税関(毎日新聞)◆熊本県天草市で係留中の漁船から大量の覚醒剤が見つかった事件で、門司税関は26日、台湾籍や日本人の密輸グループの男女9人を関税法違反(密輸未遂)容疑で福岡地検に告発した

屋久島町長、議長が出張航空費の差額を着服 シルバー割引悪用(毎日新聞)
◆鹿児島県屋久島町の荒木耕治町長(69)は26日、公務出張の際、町が事前購入した航空券を払い戻し、65歳以上が対象の割引を利用して普通運賃との差額分を着服していたと明らかにした これまで少なくとも18回払い戻しをし、差額を飲食代などに使ったと認め「誠に申し訳ない。正確な額が判明次第、差額を返還する」と記者会見で謝罪した

首里城の復元過程、段階的に公開 沖縄県が「基本的な考え方」(産経新聞)
◆沖縄県の玉城デニー知事は26日の記者会見で、10月末に焼失した首里城の復興に向けた「基本的な考え方」を発表した 早期復元を目指す一方、復元過程を段階的に公開するなど計7項目を盛り込んだ また、令和4年までとしていた再建の「基本方針」のとりまとめ時期を来年3月に前倒しする考えも示した


環境省「温暖化」講座で業者が不正 日当払い受講者募集(朝日新聞)◆環境省は25日、地球温暖化の情報を国民に伝える人材「地球温暖化防止コミュニケーター」の養成講座において、業務を請け負った企業2社の下請け業者が日当を払って受講者を募り、認定登録をさせていたと発表した 一部の受講者には受講に必要な事前テストの解答も教えていた


10歳仲邑菫初段、プロ1年目の最終対局を勝利で飾る(毎日新聞)
◆囲碁の小学生棋士、仲邑菫初段(10)は26日、大阪市北区の日本棋院関西総本部で打った第46期名人戦予選C1回戦で山田和貴雄七段(50)に144手で白番中押し勝ちした 2019年最後の対局となり、プロ1年目の成績は17勝7敗、勝率7割8厘で、日本棋院の同期入段13人の中で勝ち数、勝率ともトップ 勝率は休場2人を含む全27人の初段の中でもトップだった


両陛下、即位後初の被災地=台風被害の住民いたわる-宮城・福島(時事通信)◆天皇、皇后両陛下は26日、台風19号による被災者を見舞うため、被害の大きかった宮城、福島両県を日帰りで訪問された 両陛下の被災地訪問は即位後初めて


週末の終電2時台まで運行 大阪メトロで実験へ、国内初(朝日新聞)◆国土交通省は26日、大阪の中心部を南北に貫く大阪メトロ御堂筋線で、週末の終電を約2時間遅くした際の効果を測る実証実験をすると発表した


この記事についてブログを書く
« 12月26日 経済・政治・... | トップ | 12月26日 スポーツ・芸... »