日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

12月26日 国内政治・経済・海外のできごと

2018-12-26 23:44:48 | 18年平日

商業捕鯨、来年7月再開=政府、IWC脱退を発表-菅長官「歩み寄り見られず」(時事通信)◆政府は26日、クジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年7月から商業捕鯨を再開すると発表した 捕鯨をめぐり平行線の議論が続くIWCに加盟したままでは、再開のめどが立たないと判断した


安倍首相、数値目標示さず賃上げ要請 「官製春闘」に転機(産経新聞)◆経団連の審議員会が26日、安倍晋三首相、日銀の黒田東彦総裁らを招いて東京都内の経団連国際会議場で開かれ、安倍首相は「景気の回復基調をより確かなものにできる賃上げをお願いしたい」と述べ、6年連続で賃上げを要請した

「児相に常勤弁護士配置」、賛否割れ両論併記に 厚労省WG報告書(毎日新聞)◆厚生労働省の社会保障審議会のワーキンググループ(WG)は26日、児童虐待に対応する児童相談所(児相)の機能強化を盛り込んだ報告書を、大筋了承した

高プロの対象「年収1075万円以上」に決定 5業務で(朝日新聞)◆働き方改革関連法で来年4月に導入される高度プロフェッショナル制度(高プロ)について、具体的な対象者や運用のルールが26日、正式に決まった 対象者の年収は「1075万円以上」、対象業務は5業務で、政府がこれまで想定していた内容となった



コンビニ大手、全店でポイント還元=消費増税対策、直営店分は本部負担(時事通信)◆政府が来年10月の消費税率引き上げの際に実施するキャッシュレス決済時のポイント還元策を、セブン-イレブン・ジャパンなどコンビニエンスストア大手各社が全店舗で行う方針を固めたことが26日、分かった

「我々も変革」MUFG社長に三宅頭取、正式発表(毎日新聞)◆三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は26日、平野信行社長(67)が来年4月に代表権のない会長に就任し、後任に三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)を充てる人事を正式発表した

JTBの越境ECサイト、セントレアの農水畜産物店と連携(産経新聞)◆JTBは26日、訪日客をターゲットとした中部国際空港(愛知県常滑市)内の国産農水畜産物店の一部商品について、運営する越境EC(電子商取引)サイトでの販売と宅配サービスを始めたと発表した


ゆうちょ銀の預入限度額、来春に2600万円に 郵政民営化委(産経新聞)◆政府の郵政民営化委員会(岩田一政委員長)は26日、ゆうちょ銀行の預入限度額について、現在の1300万円から2600万円への倍増を提言する意見書を発表した

東京円18銭安、1ドル=110円42~43銭(読売新聞)

日経平均終値6営業日ぶり上昇…買い戻しの動き(読売新聞)◆26日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は、6営業日ぶりに上昇した 終値は前日比171円32銭高の1万9327円06銭だった 前日の急落で、値頃感が出た銘柄を買い戻す動きが出た


南北が鉄道・道路連結着工式 融和演出も工事開始の見込みなし(産経新聞)◆韓国と北朝鮮は26日、南北両首脳の合意に伴う南北の鉄道・道路の連結に向けた着工式を北朝鮮・開城の板門駅で開いた 1249

拘束から3年5カ月 非公開で初公判 中国の人権派弁護士、国家政権転覆罪で(産経新聞)◆2015年に中国当局に拘束され、国家政権転覆罪に問われた人権派弁護士、王全璋氏の初公判が26日、天津市の第2中級人民法院(地裁)で開かれた

大統領府が資料提出=民間人監視疑惑で検察に-韓国(時事通信)◆韓国大統領府は26日、大統領府が民間人を監視していたとされる疑惑をめぐり、ソウル東部地検に関連資料を提出したことを明らかにした

トランプ氏「壁建設予算で合意するまで政府機関閉鎖」(産経新聞)◆トランプ米大統領は25日、メキシコ国境への「壁」建設予算をめぐる与野党対立で続く連邦政府機関の一部閉鎖に関し、「壁かフェンス(の予算措置)ができるまで政府機関は開かない」と述べ、野党・民主党が合意しなければ閉鎖が続くと強調した


この記事についてブログを書く
« 12月26日 国内社会中心... | トップ | 12月26日 スポーツ・芸... »