東電旧経営陣に禁固5年求刑=指定弁護士、原発事故「何一つ対策せず」-東京地裁(時事通信)◆東京電力福島第1原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3人の論告求刑公判が26日、東京地裁で
損失数千万円、日産が支払い カルロス・ゴーン容疑者「自分が負担」(産経新聞)◆日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)が私的な投資の損失を日産に付け替えたなどとして再逮捕された特別背任事件で、付け替えた契約で発生した数千万円の損失を日産が支払っていたことが26日、関係者への取材で分かった
CEO予備軍は秘書室管理=サウジへ送金の16億円-ゴーン容疑者事件・東京地検(時事通信)◆カルロス・ゴーン容疑者(64)が日産資金を不正支出したなどとされる特別背任事件 実業家側に送金された1470万ドル(現在のレートで約16億円)は、秘書室が管理する資金だったことが26日、関係者への取材で
日産の課徴金取り消し=三菱自から車調達、広告で-消費者庁(時事通信)◆三菱自動車による燃費不正問題に関連し、同社からOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受け軽自動車を販売していた日産自動車の広告について、消費者庁は26日、景品表示法違反(優良誤認)の課徴金納付命令を取り消したと発表した
大量の乾燥大麻を所持 容疑の民泊経営者を逮捕 北海道(毎日新聞)◆乾燥大麻を所持していたとして、北海道厚生局麻薬取締部は26日、帯広市の民泊経営 容疑者(42)を大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕したと発表した
障害者雇用率水増し 山形県検証委、「職員の理解不足」と断定(産経新聞)◆山形県が障害者雇用率を水増ししていた問題を審議する「障がい者雇用に係る検証委員会」は26日、第2回会合を県庁で開き、問題が発生した原因を、障害者の雇用制度ではなく職員の障害者に対する理解、配慮不足に起因したと総括した
認可外保育で1歳死亡 うつぶせ寝、10分おき見守らず(朝日新聞)◆福島市は26日、同市伏拝の認可外保育施設「南福島保育園」で、うつぶせで昼寝していた1歳2カ月の男児が死亡したと発表した 市は市内の保育園に睡眠中は10分おきに見守るよう指導していたが、同園は守っていなかった
前橋市長、大晦日に副市長解任 クリスマスに辞令を交付(朝日新聞)◆25日 前橋市の中心市街地の再開発などを担当してきた倉嶋敬明副市長の解任問題で、山本龍市長は25日、倉嶋氏を解任する辞令を交付したと発表した
マイナス795万円で落札 買い手見つからない廃校で 全国初 埼玉・深谷(毎日新聞)◆埼玉県深谷市は26日、廃校となった小学校の体育館と敷地を売却するため、予定価格をマイナスに設定した一般競争入札を実施し、マイナス795万円で落札された 「マイナス価格」で落札されたのは全国初
日比谷公園の将来像 民間連携など5提言 都が全体構想(産経新聞)◆園内施設の老朽化が指摘される日比谷公園(東京都千代田区)の今後の方向性を議論している都は26日、グランドデザイン(全体構想)をまとめ、近隣地域との連携やバリアフリー化に配慮するといった5つの提言を公表した
中間貯蔵施設、関西が年内の候補地提示断念=20年に先送り(時事通信)◆関西電力の岩根茂樹社長は26日、福井県庁で西川一誠知事と面談し、原発から出る使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の県外建設について、年内に候補地を示せないと伝えた
障害者雇用率、奈良県教委「法定」大幅に割る(産経新聞)◆25日 奈良労働局は25日、奈良県内公的機関の「障害者雇用状況」(今年6月1日現在)をまとめ、県と市町村、県下教育委員会の全てで実雇用率が前年より上昇したと発表した 県教育委員会の実雇用率は1・67%で、法定雇用率(2・4%)を大きく下回った
6年後に2700万円奪う 1億円強盗の元議員秘書を追起訴(産経新聞)◆平成22年に京都市内の住宅で現金1億円が奪われた事件で、強盗致傷と住居侵入の疑いで逮捕、起訴された元国会議員秘書の無職 被告(44)が事件の6年後、同じ住宅から現金2700万円を強奪していたことが26日、分かった
本庶氏基金に知人が1億円寄付へ 授賞式終え会見(産経新聞)◆ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑・京都大特別教授(76)が26日、授賞式を終えたことを受け、京大(京都市左京区)で記者会見した 同賞の賞金を原資に設立した「本庶佑有志基金」に、知人から1億円の寄付の申し出があったことを明らかに
2件をいじめ認定 京都府立高付属中で(産経新聞)◆25日 京都府立高校付属中学校で起きた生徒間のいじめ事案で、学校側が設置した有識者らでつくるいじめ問題調査委員会(委員長=大畑好司・京都ノートルダム女子大講師、ほか委員3人)は25日、調査結果を公表した 検討された12件の行為うち2件をいじめと認定
象牙彫りの観音像を陳列容疑 無登録業者を書類送検(朝日新聞)◆ワシントン条約で輸出入が原則禁止されている象牙製品について、取扱事業者として国に登録していないのに、オークションで象牙彫刻を陳列したとして、大阪府警は26日、京都市北区のオークション主催会社「古河會」の女性社長(36)と、法人としての同社を
強制不妊「苦しみ今も」 聴覚障害の夫婦訴え 神戸地裁初弁論(毎日新聞)◆旧優生保護法(1948~96年)下で中絶や不妊の手術を強いられたとして、聴覚障害のある兵庫県内の夫婦2組が国に計4400万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が26日、神戸地裁であった
大阪空港国際チャーター便、伊丹市長が積極姿勢(産経新聞)◆25日 関西国際、大阪(兵庫県伊丹)、神戸の関西3空港の役割分担を官民で議論する「関西3空港懇談会」(3空港懇)が開催されたことを受け、藤原保幸・伊丹市長は25日、会見を開き、県が要望した伊丹空港での国際チャーター便就航について
尼崎公害訴訟原告団が解散 提訴から30年「青い空取り戻せた」(毎日新聞)◆兵庫県尼崎市で排ガスなどによる公害病認定患者ら498人が国などに損害賠償を求めた尼崎公害訴訟で、原告団長の松光子さん(86)=尼崎市=は26日、原告団と弁護団を解散したと明らかにした
妻の遺体放置の男に判決 身元知らぬまま30年 福岡地裁(毎日新聞)◆福岡県大野城市の自宅アパートに内縁の妻だった女性の遺体を放置したとして死体遺棄の罪に問われた無職 被告(74)に対し、福岡地裁は26日、懲役1年、執行猶予3年(求刑・懲役1年)の判決を言い渡した
JR日田彦山線の沿線自治体、全面復旧の要望書提出 九州北部豪雨で被災(毎日新聞)◆昨年7月の九州北部豪雨で被災し一部区間が不通の日田彦山線を巡り、沿線自治体の議会などは26日、早期の全面復旧と長期的な運行確保を求める要望書をJR九州に提出した 大分県日田市は約2万6200人分の署名も添えた
記者らにセクハラ、職員にパワハラ…警視を減給(読売新聞)◆鹿児島県警は26日、複数の知人女性へのセクハラ行為があったとして、50歳代の男性警視を減給3か月の懲戒処分にしたと発表した 県警は被害者の所属などを公表していないが、同県内に取材拠点を置く報道機関は被害者の1人が女性記者だったと明らかに
内部通報「役員や退職者も保護必要」 法改正向け報告書(朝日新聞)◆組織の不正を内部通報した人を守る公益通報者保護法の改正に向けて、内閣府・消費者委員会の調査会は26日、企業に内部通報制度の整備を義務づけ、役員や退職者も保護対象に加えるなどの強化策を盛り込んだ報告書をまとめた
中核市に児相設置 義務化で賛否、両論併記に 厚労省WG報告書(毎日新聞)◆厚生労働省の社会保障審議会のワーキンググループ(WG)は26日、児童虐待防止対策の強化に向けた報告書を大筋了承した
障害者虐待、過去最多2618件 施設職員の加害が増加(朝日新聞)◆厚生労働省は26日、2017年度に全国の自治体などが確認した障害者への虐待は前年度より98件多い2618件だったと発表した 3年連続の増加 障害者福祉施設の職員らによる虐待は63件増の464件、被害者は6人減の666人
海女文化を地元中学生が発信 三重・鳥羽(毎日新聞)◆25日 三重県鳥羽市相差町の相差海女文化資料館と海女の信仰を集めるパワースポット・石神さんで25日、地元の長岡中学校・文化ボランティア部の部員6人が、観光客らに「海女ガイド」を行った
「津波来るぞ」避難訓練 和歌山で南海トラフ想定(産経新聞)◆25日 JR西日本和歌山支社は25日、列車走行中の南海トラフ巨大地震の発生を想定し、和歌山県印南町と合同で津波避難訓練を町内で実施した 周辺の中学生や住民ら約400人が参加し、緊急停車した列車から下車して速やかに町役場まで避難した
iPSで角膜治療=学内審査委、臨床研究を承認-来春にも移植手術・大阪大(時事通信)◆けがや病気で角膜が傷ついた患者に対し、他人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った角膜の細胞を移植し、治療を目指す大阪大の西田幸二教授らのチームの臨床研究計画について、学内の審査委員会が26日、大筋で承認した
さい銭もスマホ決済 外国人参拝客増加で 徳島・平等寺(毎日新聞)◆25日 徳島県阿南市新野町の四国霊場22番札所・平等寺は25日、さい銭をスマートフォンで決済するサービスを導入した 四国霊場でのスマホ決済導入は初めて 外国人参拝客の増加を受けた取り組み
JR四国、道後でホテル運営へ 観光列車とセットも(産経新聞)◆25日 JR四国は25日、松山市の道後地区のホテルを取得、子会社のJR四国ホテルズが来年2月から運営すると発表した 半井真司社長は定例記者会見で「観光地として知名度が高い道後をPRしたい。観光列車とのセットも考えたい」と話した