川崎、決定は年明けか=米大リーグ(時事通信)※カブスからフリーエージェントとなり、来季の所属先が決まっていない川崎宗則内野手 「(海外か国内か)まだ揺れている。(決定は)年明けになるかもしれない」と 野球教室を開催した熊本市内で報道陣の質問に
抑え右腕ロドニーと1年契約=Dバックス(時事通信)※米大リーグのダイヤモンドバックス マーリンズからフリーエージェントとなった通算261セーブのフェルナンド・ロドニー投手と
オリックス、6位山崎颯と仮契約=プロ野球・入団交渉(時事通信)※山崎颯一郎投手(福井・敦賀気比高)と契約金3000万円、年俸500万円で
長谷部はフル出場=ドイツ・サッカー(時事通信)※ドイツ1部リーグ フランクフルトの長谷部誠はホームでホッフェンハイム戦にフル出場 試合は0-0で引き分け
酒井宏の試合延期=フランス・サッカー(時事通信)※フランス1部リーグ 酒井宏樹の所属するマルセイユは敵地でのディジョン線が予定されていたが、濃霧のため10日に
シャペコエンセ新監督にマンシーニ氏=サッカー(時事通信)※11月の航空機墜落事故でカイオ・ジュニオール監督や大半の主力選手らが犠牲になったサッカーのブラジル1部リーグ、シャペコエンセ バグネル・マンシーニ氏
神戸の山本、J2千葉へ(時事通信)※GK山本海人がJ2の千葉に完全移籍すると
小平、今季4勝目=日本女子、団体追い抜き2連勝-W杯スケート(時事通信)
※スピードスケートのワールドカップ(W杯)ヘーレンフェイン大会 女子500メートルは小平菜緒(相沢病院)が37秒69で優勝 辻麻希(関西病院)は37秒97で3位に 郷亜利砂(イヨテツク)は7位、神谷衣理那(高堂建設)は13位
※団体追い抜きは日本女子(高木美、高木菜、佐藤)が2分59秒51で制し、W杯2連勝 男子の日本は4位 男子500メートルは村上右磨(村上電気)が9位、長谷川翼(日本電産サンキョー)は14位
高梨3位、3連勝ならず=伊藤4位、勢藤10位-W杯ジャンプ女子(時事通信)
※ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)女子 個人第3戦 高梨沙羅(クラレ)は1回目に102メートルを飛んで首位に立ったが、2回目は86メートルで218.3点の3位となり
※マーレン・ルンビー(ノルウェー)が229.6点でW杯初勝利 伊藤有希(土屋ホーム)は4位 勢藤優花(北海道メディカルスポーツ専門学校)は10位に 岩渕香里(北野建設)は本選に進めなかった
伊藤が予選5位=W杯ジャンプ男子(時事通信)
※ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子 個人第4戦の予選 伊東大貴(雪印メグミルク)が134.5メートルを飛び、1407.0点の5位で10日の本選に 竹内択(北野建設)は19位、葛西紀明(土屋ホーム)は24位、作山憲斗(北野建設)は26位で予選を通過 小林陵侑(土屋ホーム)は44位で予選落ち
阿部が優勝=障害者スキーW杯(時事通信)※障害者ノルディックスキーのワールドカップ(W杯) 距離クラシカル・スプリント(1.2キロ) 女子立位の阿部友里香(日立ソリューションズ) 男子立位の新田佳浩(同)は4位
白井、ゆかで連覇=神本はつり輪制す-豊田国際体操(時事通信)
※豊田国際大会第1日 男子3種目、女子2種目 男子ゆかはリオデジャネイロ五輪で団体総合金メダルに貢献した白井健三(日体大)が16.375点で2連覇 つり輪は神本雄也(日体大)が15.675点で制し、あん馬は萱和磨(順大)の2位が日本勢最高 女子は村上茉愛(日体大)が跳馬で、杉原愛子(朝日生命)が段違い平行棒でそれぞれ2位に
京都が9連覇=女子は千葉が優勝-全日本空手(時事通信)※空手の全日本選手権 団体組手 男子は世界選手権84キロ級優勝の荒賀龍太郎(荒賀道場)を擁する京都が決勝で茨城を3-0で破り、9年連続9度目の優勝 女子は千葉が決勝で昨年優勝の京都を1-0で下し、2年ぶり2度目の制覇
パナソニック10勝目=バレー・プレミアリーグ(時事通信)
※男子は首位パナソニックがJTを3-1で下し、10勝1敗と 2位サントリーは豊田合成を3-2で破り8勝3敗 ジェイテクトに敗れたFC東京は開幕11連敗 女子は連覇を狙う久光製薬がPFUにストレート勝ちし、9勝3敗 2位日立もJTを3-0で下し、9勝3敗
ヤマハとサントリー11連勝=ラグビー・トップリーグ(時事通信)
※第11節の5試合 ヤマハ発動機がNECに45-7で勝ち、無傷の11連勝 サントリーもコカ・コーラを48-12で下して11連勝 パナソニックはホンダに69―14で圧勝して9勝2敗 クボタはリコーに21―18で競り勝ち、キャノンは近鉄を17―10で破ってともに4勝目
古賀、男50背で金1号=瀬戸が銀、池江と五十嵐も銅-競泳世界短水路(時事通信)
※第4日 各種目などの決勝など 男子50メートル背泳ぎで古賀淳也(第一三共)が22秒85で優勝し、今大会日本勢初の金メダル 同100メートル個人メドレーでは瀬戸大也(JSS毛呂山)が52秒01で銀、塩浦慎理(イトマン東進)は52秒17で銅
※女子50メートルバタフライの池江璃花子(ルネサンス亀戸)は25秒32の日本新記録を出し、女子400メートル自由形の五十嵐千尋(日体大)も3分59秒41の世界新で、いずれも銅メダル
※男子200メートルリレーの日本は(松井、伊藤、塩浦、古賀)は1分24秒51の日本新で3位 800メートルリレーでも日本(小堀、瀬戸、天井、松元)は6分53秒54の日本新で3位に
中国競泳選手に2年間資格停止=国際水連(時事通信)※リオデジャネイロ五輪でドーピングが発覚した競泳女子の陳欣怡(中国)に対し 期限は2018年8月10日まで
宮原、自己新で3位発進=メドベジェワが世界歴代最高-フィギュアGPファイナル(時事通信)
※第2日 女子ショートプログラム(SP)で宮原知子(関大)は自己ベストの74.64点をマークして3位に 2連覇を狙う世界女王のエフゲニア・メドベジェワ(ロシア)が、世界歴代最高の79.21点で首位に 浅田真央(中京大)が2014年に出した記録を0.55点上回った
「国家的ドーピングない」=ロシア・スポーツ省(時事通信)※世界反ドーピング機関(WADA)調査チームがロシアによる大規模な違反隠しを認定したことについて「ドーピングを支援する国家的プログラムは存在しない」と反発する声明を
ロシア五輪委の資格停止求める=米反ドーピング機関(時事通信)※世界反ドーピング機関(WADA)の調査チームがロシアの国ぐるみのドーピング問題で1000人以上の選手が関与していたとの第2回報告書を公表したことを受け、米国反ドーピング機関(USADA)
ロシア選手の検体再検査へ=ロンドン、ソチ両五輪=IOC(時事通信)※国際オリンピック委員会(IOC) 世界反ドーピング機関(WADA)の調査チームが明らかにしたロシアの国家ぐるみ、かつ大規模なドーピング違反に関する報告書を受け
鈴木長官「ショック受けた」=日本が世界の見本に-ロシア・ドーピング(時事通信)※1000人以上のロシア選手がドーピング隠蔽工作に関与したと認定されたことを受け、鈴木大地スポーツ庁長官 札幌市内で「ロシアがそんな形でやっていたことにショックを受けている」と
有効、合わせ技一本を廃止=来年からルール改正-国際柔道連盟(時事通信)※国際柔道連盟(IJF) 現在3段階に分かれている技の判定基準のうち「有効」を廃止し、「一本」「技あり」のみとするルール改正を
プロアマ混合の新リーグ設立へ=18年開幕目指す-卓球(時事通信)※東京都内で理事会を開き、2018年秋の開幕を目指し、新しいトップリーグの「Tリーグ」を プロ、実業団、学生などあらゆるチームが参加できる
新会長に成田氏=カヌー連盟(時事通信)※日本カヌー連盟 東京都内で理事会を開き、福田康夫会長が名誉会長に退き、成田昌憲副会長が会長に就任することを承認
青学大、5区短縮に自信=一色、下田らエントリー-箱根駅伝(時事通信)※第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(来年1月2、3日)に出場する21チームのエントリー選手(各16人) 主催者から発表
三宅会長がIF役員選出馬=重量挙げ(時事通信)※日本ウエイトリフティング協会 東京都内で理事会を開き、三宅義行会長が来年5月に行われる予定の国際連盟(IWF)の役員選挙に立候補することを
ソウルスターリング2.7倍=競馬阪神UF(時事通信)※第68回阪神ジュベナイルフィリーズの前日売り最終オッズ 2戦2勝のソウルスターリングが単勝2.7倍 リスグラシューが3.6倍で2番人気 レーヌミノルが7.3倍、ジューヌエコールが7.9倍で続き、4頭が10倍を切った