神奈川で震度5弱=南海トラフ「影響ない」-地震調査委(時事通信)
◆9日午後7時57分ごろ、神奈川県西部を震源とする地震があり、同県厚木市などで震度5弱の揺れを観測した/この地震で津波は起きなかった/同日開かれた政府の地震調査委員会の臨時会合後、平田直委員長は「震源が日向灘から距離が遠く、この程度の地震は頻繁に起きているため、影響はない」との見解を示した
台風5号、東北横断の恐れ=暴風大雨に警戒-気象庁(時事通信)◆台風5号は9日午後、関東から南東に離れた海上を北上した 12日ごろに東北地方に上陸し、日本海側へ横断する可能性があり、気象庁は暴風や高波、大雨に警戒するよう呼び掛けた
核燃料搬入で協定締結=青森県むつ市で中間貯蔵、9月開始へ(時事通信)◆原発の使用済み核燃料を再処理するまでの間、青森県むつ市の施設に運んで一時的に保管する全国初の中間貯蔵事業を巡り、立地自治体の県と市は9日、事業の開始に必要となる安全協定を施設の運営事業者と締結した
千葉・柏や鎌ケ谷、水路や井戸から420倍のPFAS 県調査(毎日新聞)
◆千葉県柏、鎌ケ谷市などの水路や井戸から、泡消火薬剤などに含まれ、有害性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」の一種、「PFOS」「PFOA」が検出された問題で、県と柏市は9日、周辺の水路や川で6月に水質調査をした結果、最大で国の暫定指針値(1リットル当たり50ナノグラム)の420倍を検出したと発表した
ライザップに措置命令=チョコザップで不当表示-消費者庁(時事通信)😠😞◆小規模無人ジム「chocoZAP(チョコザップ)」のサービスを、実際には利用時間が限られるのに24時間利用可能かのように広告表示したとして、消費者庁は9日、 で、経営する「RIZAP(ライザップ)」(東京)に対し、再発防止などを求める措置命令を出したと発表した
視覚障害の高齢女性に平手打ち 山梨県立老人ホーム元職員の虐待認定(朝日新聞)😠😞◆山梨県は9日、県立 で、40代の男性職員が視覚障害のある高齢の女性入所者に平手で顔をたたいたり、暴言を浴びせたりするなどの虐待をしていた、と発表した
教諭の過重労働に対策講じず 東大阪市などに賠償命令 大阪地裁(毎日新聞)◆長時間労働で適応障害を発症したとして、東大阪市立中学の男性教諭(43)が大阪府と市に慰謝料など計330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が9日、大阪地裁であった 小川嘉基裁判長は男性の負担軽減を講じなかった校長の注意義務違反を認め、府と市に計220万円の支払い
土砂流入で作業員取り残し 工事責任者ら4人書類送検 業過傷害容疑(朝日新聞)😠◆大阪府守口市の浄水場工事で2021年、配水管を設置するためのトンネルを掘削中、土砂水が流れ込み、作業員が取り残された事故で、府警は9日、工事責任者ら4人を業務上過失傷害の疑いで書類送検し、発表した
飲み会で女性警官の指くわえる 男性警官のセクハラ認定、賠償命じる(朝日新聞)◆飲み会で男性警察官から指をくわえられたなどとして、大阪府警の女性警察官が、府と男性警察官にそれぞれ110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が9日、大阪地裁であった 地裁はセクハラ行為と認め、府に5万5千円、男性警察官に16万5千円の賠償
サッカーの伊東純也選手を不起訴処分へ 「同意なく性行為」での告訴(朝日新聞)◆サッカー・フランス1部のスタッド・ランス所属の伊東純也選手(31)が女性2人にわいせつな行為をしたなどとして刑事告訴された問題で、伊東選手側の弁護士が9日、大阪地検から「9日付で不起訴処分にする」との連絡があったと明らかにした
「君がふんばって」長時間残業の教諭が適応障害 220万円賠償命令(朝日新聞)◆長時間労働が続いて適応障害を発症したとして、大阪府東大阪市立中学の男性教諭が市と府に330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は9日、市と府に連帯して220万円を支払うよう命じた
高知・よさこい祭り、予定通り開幕 巨大地震に備え避難場所の周知も(朝日新聞)◆高知の夏を彩る「よさこい祭り」が9日、幕を開けた/地震が起きた場合の避難場所を観客に周知するなど、可能な限りの対策をするとした上で、予定通りの開催を決めた
高速船クイーンビートル、13日から運休 浸水データ改ざん(毎日新聞)😠😞
◆JR九州は9日、博多港(福岡市)と韓国・釜山を結ぶ高速船「クイーンビートル」を13日から当面の間、運休すると発表した 運航するグループ会社のJR九州高速船が、2月ごろに起きた船内への浸水を国に報告せずに安全運航のためのデータを改ざんし、浸水の警報センサーの位置も国に無断でずらしていた 8月6日に国の臨時監査があり、発覚
日向灘地震、巨大地震の兆候強まる状況にない 観測結果に変化なく(朝日新聞)◆宮崎県沖の日向灘で8日に起きたマグニチュード(M)7.0の地震の影響について、気象庁は9日、日向灘以東の南海トラフ巨大地震の想定震源域で「通常と異なる地下の変化は観測されていない」として、巨大地震につながる兆候が強まるような状況ではないと説明した
宮崎で震度3(時事通信)◆9日午前4時23分ごろ、日向灘を震源とする地震があり、宮崎市などで震度3の揺れを観測した
天皇ご一家の愛猫「みー」が死ぬ 愛子さまが名付け(毎日新聞)◆天皇ご一家の側近は9日、2010年からご一家が飼ってこられた保護猫の「みー」が皇居・御所で3日に死んだことを明らかにした
長崎原爆79年 平和式典開かれる 首相「最後の被爆地に」(毎日新聞)◆米軍による長崎への原爆投下から79年となった9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典が開かれた/参列した岸田首相はあいさつで「核軍縮を巡る情勢が一層厳しさを増している今だからこそ、『長崎を最後の被爆地に』と世界へ強く訴え続けていく」と述べた
核なき世界の実現を=高校生らが「人間の鎖」-長崎原爆忌(時事通信)
◆79回目の原爆の日を迎えた9日、長崎市松山町の爆心地公園には、早朝から原爆犠牲者を悼む人が多く訪れた 公園では「若者・高校生早朝集会」があり、17都道府県から集まった高校生平和大使ら約100人が手をつないで「人間の鎖」をつくり、核兵器の廃絶と平和な世界の実現に向けて連帯を示した
桂由美さん追悼ショー、代表作100着を披露 生前の言葉を実現(毎日新聞)◆4月26日に亡くなったブライダルデザイナーの桂由美さんをしのぶ「追悼ファッションショー」が9日、東京都千代田区の帝国ホテルで開かれた ショーは2部制で行われ、桂さんがデザインしたウエディングドレスの中から代表作の100着がランウエーで披露された
拉致問題理解へ「中学生サミット」で啓発CM案協議 「忘れてはいけない」の思い伝える(産経新聞)◆全国から中学生が集まり北朝鮮による拉致問題について議論する「中学生サミット」が9日、東京都内で開催された/全国の都道府県と政令指定都市の教育委員会から推薦された67人が参加し、拉致問題を伝えるCMの案を考えた
お盆休みは海外で 関西空港で出国ラッシュ始まる ピークは10日(朝日新聞)◆お盆の休みを海外で過ごす人たちの出国ラッシュが9日、関西空港で始まった 出発ロビーは朝から大きな荷物を抱えた家族連れらで混雑した
サイバー犯罪捜査へ国際協力 国連総会特別委が条約草案を採択、西側「主導権取り戻した」(産経新聞)◆国連総会(193カ国)の特別委員会は8日、不正アクセスや児童ポルノ流布などの犯罪捜査で国際協力のあり方を定めるサイバー犯罪条約の草案を議場の総意により採択した
米英イスラエル大使、増上寺の追悼会に参列 長崎市に「政治的決断」(朝日新聞)◆米国のエマニュエル駐日大使と英国のロングボトム駐日大使が9日午前、増上寺(東京都)で行われた長崎原爆殉難者追悼会に出席し、原爆の被害者を慰霊した/追悼会には、イスラエルのコーヘン駐日大使も参列した
ガザ停戦交渉15日に再開か 仲介国がハマスとイスラエルに要請(毎日新聞)◆パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの停戦交渉を仲介しているエジプトとカタール、米国の首脳は8日、共同声明を発表し、双方に対して交渉を再開するよう要請した
「後戻りしない韓日関係構築する」 韓国の新駐日大使が着任、国交正常化60年控え意気込み(産経新聞)
◆韓国の朴喆熙(パク・チョルヒ)駐日大使が9日、着任し、東京・羽田空港で記者団の取材に応じた 朴氏は「来年は韓国と日本が国交正常化60周年を迎える。両国関係をより一層アップグレードさせ、新たな未来を切り開くチャンス」と意気込みを語った
◆今年、両国民の人的交流が1千万人を超えるとの見通しを示し、「この機運を生かし、揺るがない、後戻りしない韓日関係を構築するのが私の使命」と述べた
解党処分受けたタイ最大野党が新党結成 抗議デモより「選挙で勝つ」(朝日新聞)◆タイで憲法裁判所から解党を命じられた最大野党・前進党の所属議員らは9日、新党を立ち上げたと発表した
マウイ島火災1年で追悼式典=復興誓う、生活再建は道半ば-米ハワイ(時事通信)◆米ハワイ州マウイ島で102人が犠牲になった山火事から1年 壊滅的な打撃を受けた西部ラハイナで8日、追悼式典が開かれた
岸田首相、長崎の被爆体験者と面会 「合理的解決できるよう指示」(毎日新聞)◆岸田文雄首相は9日、爆心地の東西約7~12キロで長崎原爆に遭ったとして被爆者と認めるよう求めている「被爆体験者」の団体代表と長崎市で面会し、「政府として早急に課題を合理的に解決できるよう、厚生労働相に具体的な対応策の調整を指示する」と述べた
岸田首相が中央アジア訪問取りやめ、9日午後から12日まで予定…南海トラフの臨時情報受け(読売新聞)◆岸田首相は9日午後、長崎市で開いた記者会見で、9日午後から12日まで予定していた中央アジアのカザフスタン、ウズベキスタンと、モンゴルの3か国訪問を取りやめると発表した
G7大使欠席、コメントせず=岸田首相、核禁条約参加を否定(時事通信)◆岸田文雄首相は9日、長崎市で開かれた「原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」に出席した後、記者会見した。日本を除く先進7カ国(G7)の駐日大使が式典を欠席したことについて「市主催の行事だ。政府としてコメントする立場にない」と述べるにとどめた
立憲・枝野氏「選択肢示す」代表選の意欲表明 推薦人「期待できる」(朝日新聞)◆立憲民主党の枝野幸男前代表(60)は9日夕、代表選(9月7日告示、23日投開票)への立候補の意向を表明した 国会内で記者団に語った
トヨタ、再発防止策を国交省に提出 型式不正で是正命令(毎日新聞)◆トヨタ自動車は9日、自動車の大量生産に必要な「型式指定」の認証不正問題で、国土交通省から是正命令を受けたことから、再発防止策をまとめ国交省に提出したと発表した
楽天純損益、759億円の赤字=5年連続、携帯重し-6月中間決算(時事通信)◆楽天グループが9日発表した2024年6月中間連結決算(国際会計基準)は、純損益が759億円の赤字(前年同期は1399億円の赤字)だった 中間決算での赤字は5年連続
「デジタル給与」事業者1号にPayPay 厚労省が指定(毎日新聞)◆スマートフォン決済アプリ大手のPayPay(ペイペイ)は9日、企業が従業員の給与を電子マネーで支払う「デジタル給与」の事業者として、厚生労働省から初の指定を受けたと発表した
NYダウ終値683ドル高、失業保険新規申請が予想下回り景気懸念和らぐ(読売新聞)◆8日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比683・04ドル高の3万9446・49ドルだった
東京円、1円36銭円安の1ドル=147円20~22銭(読売新聞)
日経平均終値は193円高の3万5025円…一時800円超値上がり、不安定な状態続く(読売新聞)