goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥見帳

野鳥撮影がメインです。
BORGやcanonのレンズで遊んでます。

コオリガモの求愛?

2013-03-13 | 野鳥
コオリガモが比較的近くて騒がしい。

どうやら、騒動の中心は

この♀みたいです。

♂が寄ってくると

逃げる。

♂二羽が次々に追っかける。

こいつはちょっとあわてすぎ(^^)

追いかけるにも助走が必要で

水鳥らしく、結構な

距離が必要

やっと離陸

♀に一直線

尾を立ててアピール?

しかしどうしても、邪魔者がくる。
♀がのどを見せるのは意味あるのかな?

チシマウガラス

2013-03-12 | 野鳥
ヒメウに見えますが、ちょっと違うのでは?

ということで、チシマウガラス(若)?

よくわからないのですが、アイリングっぽいのが見えるのでチシマウガラスでよいのではというガイドさんの意見です。

同じ堤防にいたヒメウ。

いわれてみれば違う気がするけど、一人だったら見逃してます(^^;

ヒメウ

2013-03-12 | 野鳥
道東で冬に見れる鵜はヒメウが定番?

雪の中、着水です。

スピードはそれほどないので

追いかけるのは楽

チシマウガラスがいるかもしれないので

よく観察するも、はっきりはなかなかしない

基本的には、冬の時期カワウはいないようなので

基本、ヒメウと見てよさそう

遠いと正直わからないですよ

もう少し、後だと婚姻色になってわかりやすいのかも?

カワアイサ

2013-03-09 | 野鳥
湖は完全氷結

水の上にいないカワアイサという珍しい状況

氷の上を歩いています。

ハクチョウにみんながパンとか与えるのでそれを狙っているみたい

しかし水無しでは、パンを飲み込めず吐き出してしまった。

もうこんなところに用はないということか

飛び立っていきました。

助走をつけてから

氷の上を低空飛行

歩くカワアイサなんて、めったに見れない気がします。

オジロワシの飛翔

2013-03-03 | 野鳥
続いてオジロワシの飛翔

オオワシより好きかも(^^)

オジロワシ同士でも餌の取り合いをしていたり

オオワシより活発かも

成長は、白髪頭っぽくて尾羽が真っ白

フレーム内に2羽が入るなどよく飛んでます。

よく飛んでくれたので、少しだけ雪山を背景にできた。

こちらを良くにらんでくれたので結構目線もばっちり

きれいな成長もいますが

そればかりではなく

若い固体も多いかもしれません。

オオワシと違って

1年未満としっかりした成鳥前の差が少ないのかも

近くで急降下したり

ゆっくり上を通ったり

目の前で反転したり、サービス満点でした。