goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥見帳

野鳥撮影がメインです。
BORGやcanonのレンズで遊んでます。

キバシリ

2011-01-12 | 野鳥
今回はじめてみました。

キバシリ。(ノートリ)

予定もして無かったです。どこにいるか分かります?(ノートリ)

かなり、近かったので、トリミングすると羽も解像してました(^^)

動いていないと、多分見つけられませんね。
足は体の割りにごついです。

嘴が曲がっていて特徴的。

ゴジュウカラ

2011-01-12 | 野鳥
コメントあったのもあって、ちょっと調べてみた。
北海道なんでシロハラゴジュウカラといっていたがよいのか?
ゴジュウカラとシロハラゴジュウカラの違いは?
関西でのサンプルは、実は京都で撮った1固体のみなのでちょっと調査の母数が貧弱すぎかも。
まずは、京都で会ったゴジュウカラ。

お尻や脇が鮮やか。

で一年前の札幌の公園
その1

おなかは白くない。お尻は白っぽいこの固体はずっと高いところにいた。
同じ日の別固体

お尻は見えないが、おなかは白っぽい。

今年の
実家の近くの山

お尻もおなかもしろい。
一年前と同じ札幌の公園

お尻もおなかもしろい。
野幌の自然公園(枝かぶりです。)

お尻もおなかもしろい。

やはり北海道のゴジュウカラは、シロハラゴジュウカラ。
どうも、シロハラゴジュウカラは低地にもいるとあったので、北海道で見やすいのはそのせいかもしれません。
大阪の平地では基本見れないとおもいます。

大阪では「フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版」
北海道では「北海道 野鳥ハンディガイド」
を使ってます。
「北海道 野鳥ハンディガイド」は北海道の鳥見にはいい本とおもいます。

イスカ最後

2011-01-10 | 野鳥
黄色のイスカ♀

綺麗ですね。(ノートリ)

表に出ているのは、約3羽。
後は、もぐっています。

ツーショット



半分諦めていただけに、イスカにあえてよかった。
EF400mmF5.6+EOS7D