goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥見帳

野鳥撮影がメインです。
BORGやcanonのレンズで遊んでます。

オオアカゲラ(森林公園)

2011-01-18 | 野鳥
ちょっと移動すると、アカゲラより高い位置でドラミングの音。

オオアカゲラです。

アカゲラ系が出てもみんな気にしないみたい。

普段から良く見れるのでしょうね(^^)

アカゲラより神経質かな?

♂はいないようでした。

失敗事例

2011-01-17 | 野鳥
twitterでカワセミ難しいよね。という話があったので。
失敗事例です。

よしいったー。(間に合ってないし。嘴切れてます。これはトリミング)

あれ。

あれ!

あれー!

あーあ(;_;)
ってことがものすごく多いです。

次は、横でドラマ撮影していたので眺めていたら。
ホバッた!

がーん!

全てEF400mmF5.6+7D

お口直しに、EF500F4.5改+EOS7Dでノートリです。

難しいですね。

アカゲラ(森林公園)

2011-01-17 | 野鳥
梟でメジャーな森林公園に出かけてきました。(初めてです。)
うろうろしていうると、大きなドラミングの音。クマゲラ!と期待して探してみると

アカゲラでした。

枯れかけで音が良く響くのかも?(ノートリ)

合間に枝に積もった雪で水分補給。

EF400mmF5.6+EOS7D

寒い日の鳥見

2011-01-16 | 野鳥
本日はこの冬一番の寒さ。
淀川も寒かったです。
氷の上のキセキレイの写真を見て、モロ影響されて氷の上の鳥が撮りたい。

ということで、セグロセキレイ。

分かりにくいですが、氷の上歩いていました。
でも、ピント甘いです。

あとは、久しぶりにカワセミをじっくり連射してきました。
アップを中心に(代わり映えしない写真ということか?)

居たのは綺麗な女の子。

マイペースで、こちらをにらみますが、

場所移動する気はなさそう。

ここで、カメラをEOS7Dにチェンジしてみました。

分かりますか?

解像度はアップするかもしれませんが

ぶれとか考えますと、手ごわい。

前半NFD500F4.5+EOS40D
後半NFD500F4.5+EOS7D

セグロセキレイは、ノートリ。他は全てトリミングです。

キレンジャク

2011-01-16 | 野鳥
関西では、水場で待っていればレンジャクは降りてきます。

雪国では、気に積もった

雪を食べて水分補給の模様。

つまり、全然降りてきません(;o;)

空抜け出し、カメラマンにとっては厳しい。

全て,EF400mmF5.6+EOS7D