それは確認されます: パームはそれら自身のOSを築き上げています。

2006年03月31日 | W-ZERO3とか
http://groups.yahoo.com/group/palmhacks/

PDA秘宝館(W-ZERO3応援団)様に教えていただきました。
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4046&mode=thread&order=0

で、エキサイトさんに翻訳してもらいました。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/

やっぱり、OSの名前にPalmは残してほしいのでこちらに期待したいです。

W-ZERO4と呼ぼう???

2006年03月16日 | W-ZERO3とか
バンダイは、ウィルコムのPHSモジュール「W-SIM」を利用した子供向け端末「キッズケータイ papipo!(ぱぴぽ)」を6月に発売する。3月18日から専用Webサイトで予約受付が開始されるほか、18日・19日に東京・台場で開催されるイベントでも先行販売分(3月下旬出荷予定)の予約を受け付ける。オープンプライスだが、Webサイトでは14,800円で販売されるとのことで、店頭価格も15,000円前後になる見込み。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28272.html

ZERO3のW-SIMでも使えそうだから、1台持っててもいいかな・・・
子供はドコモの方のキッズケータイ持たせてるので、これは私の通話専用として・・・でも「バッテリーカバーおよびW-SIMカバーは特殊形状のネジで端末本体に留められている。」では面倒くさくて実際は無理か・・・

でも、W-SIMの良さを生かした端末が思わぬメーカーから出たって感じで新鮮です。
本体は写真で見る限りオモチャのケータイみたいだけれども、機能はかなり練られている感じで好感がもてますね。

さあ、次は「仮面ライダー」ケータイか?「ウルトラマン」ケータイか?
ウルトラ警備隊の腕時計型なんかほしいな・・・

でも、「PHSです」と決して言おうとしないのは少し悲しい・・・

ZERO3、思いっきりがっかり

2006年03月13日 | W-ZERO3とか
ウィルコムは、コミュニティ機能も用意された同社ユーザー向けブログサービス「W+BLOG(ダブリューブログ)」を3月14日より提供する。利用時には通信料が発生するが、サービスそのものは無料で提供される。

 「W+BLOG」は、フルブラウザ搭載のウィルコム端末(W-ZERO3除くでのみ利用可能なブログサービス・・・・・・・・・・・・・・

---詳しくは---
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28215.html

シャープ、業界最小を謳う11g準拠のモバイル向け無線LANチップ

2006年03月10日 | W-ZERO3とか
シャープは、IEEE 802.11b/gに準拠したモバイル機器向けの無線LANモジュール「DC2J1DZ115」を3月初旬からサンプル出荷する。サンプル価格は20,000円。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13126.html

なんで、新しいザウルスに載せないの・・・
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060307-a.html
値段の問題とかあんなら、載ってるモデルと載ってないモデルを作るとか、試験的にHD外して載せるとか・・・え?これから出すの?
なら、いっその事W-SIMのスロット付けて・・・

ウィルコム、直販サイトで「W-ZERO3」「DD」の単体販売開始

2006年03月07日 | W-ZERO3とか
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28125.html

PHSの回線契約無しで買えるようになったそうです。
白ロム販売的ですが、これがなければW-SIMのメリットが半分も出てこないので嬉しい事です。

W-ZERO3は45,000円、DDは6,800円だそうです。

W-ZERO3の金額は、普通のPDAとしても魅力がありますね。Willcomの手を離れて流通して、最安35,000円とかなるのは無理でしょうけど・・・
様々なメーカーから勝手W-SIM対応機種が出てこないかなあ・・・

DDは考えてなかったのですが、MacOS9で使えるなら欲しいですね。田舎に置いてある初代iMacで使いたいです。

ZERO3の様子

2006年03月03日 | W-ZERO3とか
2月にファームウェアの更新をしてからなのか、2×にしたからなのか、よくは判らないですが、ZERO3の様子が変です。
主に通信関係ですが、「モデムの接続先がみつかりません」(だったか?)のエラーがアンテナ5本の場所でも多く出るようになりました。
また、他のエラーも含めてエラー表示の後で数秒から10数秒の間、フリーズしたように一切の操作を受付無くなります。
うーん、なんか私の勘違いか操作間違いならいいのですが・・・やはり電話として使うのは怖いですし、ネット端末としてもイライラして来ますね。
商品コンセプトは賛同する箇所が多いですが、OSも含めて道具としての出来はやはり評価が低くなっています。

PDA→手帳として使うにも、操作にイライラする部分があるのは、つらいですよね・・・

ZERO3プラン変更

2006年02月22日 | W-ZERO3とか
昨日まで、音声定額とデータ定額で使っていたのですが、データ通信量は思った通りに多くて、MAXの金額になってしまいます。
リアルインターネットプラスが2月から1Xから2Xに変更になるというので、おとといPic@nicで変更申込して、今日から変わったそうです。
今までの速度は、だいたい60Kから50Kくらいで、よくても90K程度だったので、MAX64Kでもたいして体感が変わらないと考えて変更に踏切りました。
先ほど調べたら、50K程度は出ているので良いかなと思います。

つなぎ放題も1Xも2Xになっているようなので、様子をみて、一般電話への通話が多くなるようなら検討します。
AB割が使える人で、Willcom同士の通話が多くない人は、つなぎ放題がいいと思います。

ACCESSとPalmSource、「ACCESS Linux Platform」を発表

2006年02月15日 | W-ZERO3とか
http://www.access.co.jp/press/060214.html

PalmSource モバイル アプリケーション(PIM、マルチメディア、メッセージング、HotSync、Palm Desktop など)
ユーザが求める操作性と使いやすさで幅広く認められている数々の機能を提供

とか

正しく書かれた Palm OS 68k アプリケーションが確実にプログラミング通りに機能するように設計されています。この互換性によって、PalmSourceの42万人を超える強力な開発者コミュニティにとっても、新たな顧客や市場が広がることになります。

とか、書いてあります。
わくわくしてきます・・・ZERO3どうしよう・・・

思いっきり、液晶のインチサイズを早とちりして興奮しました

2006年02月10日 | W-ZERO3とか
ボーダフォンとシャープ、2.4インチVGA液晶搭載端末を開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27740.html
VGAが目に入ってきて2.4インチを勝手に3.4と思い込んで、「ZERO3最強のライバル出現!!!」とすさまじく興奮してしまった・・・でも、2.4インチじゃ虫メガネが必要になるぞ・・・

ウィルコムのメール遅延

2006年02月08日 | W-ZERO3とか
"ウィルコムは、設備障害により、全国でEメールの遅延が発生していることを明らかにした。"そうです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/07/10798.html

" ウィルコムが8万増、携帯キャリアの純増数に迫る勢い~1月契約者数"なんて記事が出たんだからがんばり所ですね。
http://cgi.itmedia.co.jp/g/02_0802061f10_/enterprise/mobile/articles/0602/07/news051.html

でも・・・ZERO3のメールってはなから、かなりリアルタイムで無いような・・・京ポンとかはましだったのに・・・

電車の中で声かけられた

2006年02月02日 | W-ZERO3とか
山手線でZERO3してたら、隣に座ったボーダホンの702NK所有のお兄さんに声かけられた。
そのうちにZERO3を購入したとのことでした。
PDAははじめてとおっしゃってましたので、シャープさんにがんばってもらって、早く初心者の人でも「フツーの電話じゃん」気分で使えるように作りこんだ作品にしてもらいたいです・・・WinCEでは無理なのか・・・・
お話していた時は、こんなページ「http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200602/contents07/theme07.php」を閲覧中だったので恥ずかしかった。
Nokiaの話も少ししましたが、若い方には3桁になる前のドコモの機種はやはり分からないようで、おじさんの配慮不足を感じてしまいました。