http://0bbs.jp/WJMAGMA/img0_547
栄光のG1超満員
これは今日の写真ですがまあこういうレベルのイベントです。
日刊スポーツはG1が裏1面カラー!
(1面は史上初!双子のサッカー日本代表)
昨日はセ首位攻防戦があった気がするが・・・・
やっぱりやめられない広島さんの巨人戦放映権収入推定
手付け金の推定とかは長ったらしいからシンプルに
全国放送ナイター:8千万円 3試合(4/25、4/26、7/7)で2億4千万円
全国放送デー :1試合(7/8)優しさで4千万
全国放送なし:7試合(4/27、7/9、8/11、8/12、8/13、9/18※、9/19※)
優しさでスカパー、ローカル、BSデジタルで何とか1試合2千万として1億4千万円
※9/18、9/19はTVJAPANによると全国放送の可能性がゼロではない。
今期の巨人戦放映権料4億2000万円
巨人戦放映権料14億だった
2004年末時で営業利益の積み立ての剰余金は約20億円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/kikaku/040/3.htm
まあ、妄想ですからね。
Unknown (さか) |
![]() |
2006-08-12 08:21:07 |
![]() |
今日発売のTVjapan見ていたら、 9/2、3の中日×巨人戦と、 9/18~20の広島×巨人戦の地上波中継は無し。 また、9/5~7の阪神×巨人戦は 9/5のみ地上波中継なし、但し、9/6のABCと9/7のYTVでの地上波中継は予定通り 視スレより |
さか様本日は立て込んでおりおかげさまで助かりました。
お礼申し上げます。
9/2はCBCでは中継するようなので
とうとうTBSはしつこいCBCを振り切りました。
やはりTBSはカウンターバランス理論で放映権料を値切っているのでしょう。
カウンターバランス理論って大げさと言いますと偉そうなので
もっと単純に
TBSは横浜ベイの存在を言い訳にして巨人戦を削っているでしょう。
「うち(TBS)は野球関連予算をベイスターズ優先にしないと選手のモチベーションが低下します。」
「うち(TBS)がベイスターズ以外の球団に多額の放映権料を払ったら今年契約更改が成立しません。」
「ベイの巨人戦もを4試合放映しないので、カウンターバランスとして1試合の減を飲んでいただかなければ・・・。」
なんと言ってもTBSは
放映権については、売り買いの交渉両方をやっていますから
他球団の手の内はお見通しです。
サンモ二とか恵のスポーツニュース見てるとガチガチの防衛局みたいだけど
ある意味怖いんですよ・・・TBSは
あっさり交流戦巨人戦を(ベイのデー交流戦は数試合放映)
1試合も買わないというフジ以上の荒業を使ったしね。
開幕前に3試合削除と15%ノルマを堂々発表したフジ
開幕前に昨年と「巨人戦は昨年と同数です。ベイスターズとプロ野球を盛り上げたい。」と
言っていたTBS
やっぱりTBSはアレなTV局なのでしょう。
そう言えば亀田長男の世界戦も横浜、今度の次男の試合は横浜文化体育館だけど
前売り不調のようですね。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_08/s2006080903.html
古田PMファン無視…台風は来ていないのに試合中止
「地上波中継なし」にやる気なし
ファンサービスは一体どこへ?
早々と中止の決まった8日のヤクルトVs巨人戦。
神宮で行われる夏休み唯一の巨人戦とあって、少年ファンが早くから球場周辺に列を作っていたが
午後3時すぎ、一滴も雨が降っていないのに中止が決定。
この不可解な“判定”について球団関係者は
「台風7号接近のため。帰りの足が混乱したら困るので…」と説明したが
台風により近い横浜スタジアムでは何の支障もなくゲームが行われたのだから
まさに苦しい“言い訳”だろう。
今回の3連戦は地上波のテレビ中継もなく、深夜の録画放送のみ。
それゆえ、簡単に中止を決められたという裏事情もある。
(中略)
一方、古田PMは、地下通路を通ってそそくさとクラブハウスへ。
せっかく来てくれたファンのために、サインの一つでもしても良さそうなものだが、
小学生ファンの「古田さん、サイン下さい」という声も完全に無視だ。
http://sns.yakult-swallows.co.jp/fpro/archive/67/0
古田ブログコメント欄について
2006年08月07日
諏訪です。
ブログの方ではすっかりご無沙汰しておりましてすいません。
ご無沙汰な上にこのようなご報告をするのは残念なのですが、
本日「古田敦也公式ブログ」のコメント欄を当ファンブログ編集ス
タッフの判断で閉鎖いたしました。
ご了承ください。
これまでいただいた多くのコメント、ありがとうございました。
実は緑文字の記事の方が時間的に先!
諏訪氏は予知能力者か・・・
まあ予知能力者でなくても、ネズミが地震が近づくと騒ぎ出すように何かを感じたのかもしれない。
改定部は緑文字です。
公称で微減の巨人以外客が増えてるwのに18試合(8試合かもしれない)も
試合数を減らすそうとしている太っ腹極まりないセリーグですが
交流戦を減らしても巨人戦は増えるわけではないのですよね128試合制なら。
特になんらかんら言っても黒字の巨人と阪神はホーム9試合減らすことに
積極的なのは不自然ですよね。
交流戦は阪神でもやればやるほど営業利益が減るほど不人気!?
と単純に考えてしまえばいいのですが。
斜め読みして
交流戦18試合制の黒幕を考えてみます。
交流戦18試合をパに飲ませるための妥協案は
「取り合えず来年の交流戦は全部パ主催の18試合でOKそれなら
パ主催の巨人戦と阪神戦は減らないからいいでしょ。
そして再来年の事はこれから一年かけて来年話し合いましょう」
でしょう。
これは、中日、ヤクルト、ベイ、広島は交流戦での赤字を減らすことができるから
それなりのメリットはあります。
そして来年の交流戦は全部パ主催の18試合となると
ビジターの巨人戦が18試合続くわけですから
日テレは(SB1試合だけ放映するでしょうが)18試合と移動日
予備日を合わせて約1ヶ月間巨人戦放映から解放されるのです。
たとえ138試合制になっても143試合制になっても
交流戦が18試合なら日テレにとっては同じこと
これは今の日テレにとっては大いに助かるでしょう。
交流戦18試合案の黒幕は日テレ!
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060807&a=20060807-00000153-jij-spo
交流戦試合数は平行線=プロ野球実行委
2006年8月7日(月) 21時31分 時事通信
プロ野球の実行委員会が7日に都内で開かれ、来年の交流戦の試合数を協議。
セ・リーグ側が18試合、パ・リーグ側が30試合と互いの主張を譲らず、平行線に終わった。
23日に改めて、中日、巨人、日本ハム、楽天の代表者と、両リーグ会長、事務局長らが話し合う。
実行委に先立って開かれたパの理事会では、セ側が4日の12球団代表者会議で
現行の36試合から18試合に減らすよう求めたことについて議論。 (以下略)
この記事ではセが希望する総試合数に触れていないのが残念。
交流戦18+セリーグ110で128試合制なら北京五輪予選も開幕時期も問題はないでしょう。
(それでも日韓野球とアジアシリーズはギリギリだが)
さすがに巨人(阪神)戦を増やすため交流戦18+セリーグ120で138試合制は有りえない
138試合制やっても放映権が売れ残るだけでしょう。
やきうファン特に阪神ファンの反応が楽しみです。
何で阪神の試合が18試合も今年より減るんや!
って抗議の電話が亀田騒動の時みたいにセリーグ事務局に4万件掛かったら
死角なしでしょうがね。
そもそもセリーグは超微減巨人以外観客増なのに
18試合も(8試合もありえるが)減らすんですか?と
わざと書いてみる。
お客が増えてるのに興行数を1割以上も減らすなんて別次元の天才なのかもね。
まだ来期の日程については全然進展がないようです。
要するに交流戦を何試合にするかで妥結できないからなんですが
レギュラー110試合+交流戦24試合の134試合制が採用と
なっても来期は地獄です。
それは今年の日程をパ基準で見るとよく分かります。
POや日シリは土日を使うので134試合制でも基本日程は136試合制と134試合制では
ほぼ同じになります。
それとNPBのPOのやり方は1位×2位、2位×3位、3位×4位が確定していないと
いけないので、134試合制+POの方が寧ろ
1位だけ決まればOKの146試合PO無しより日程はタイトになります。
実際パリーグは今年PO開始まで9/28~10/7の長い予備日を置いています。
ちなみに今年は
http://www.npb.or.jp/event/
3月25日(土) パシフィック・リーグ開幕
3月31日(金) セントラル・リーグ開幕
10月 7日(土) パPO開始
10月15日(日) パPO終了
10月21日(土)日シリ1戦
10月29日(日)日シリ7戦
これをそのまま来年に適用すると
3月24日(土) パシフィック・リーグ開幕
3月30日(金) セントラル・リーグ開幕
10月 6日(土) パPO開始
10月14日(日) パPO終了
10月13日(土) セPO開始
10月21日(日) セPO終了
10月28日(土)日シリ1戦
11月 4日(日)日シリ7戦
11月 4日(日)日シリ7戦 だと前から指摘してきた
北京五輪予選日程問題で
http://blog.goo.ne.jp/s-tenmongaku/e/b3ebb8032fb60e749816d3130e4f8e2a
アジアシリーズと日韓野球(しかも選手会はガチじゃないと不参加とか言っている)
は開催不可能
“お前はバカか!そんなの簡単じゃないか3月24日(土)セ・パ同時開幕
POも同時開催にすればそれで解決w”
とのご指摘ですが
同時開幕はパ側が開幕時報道量が減るから断固拒否でしょうね。
同時開幕だと少なくとも
オリックスの関西での報道量
関東でのロッテ、西武の報道量
は壊滅的打撃を受けるから。
それと、時差なしメルボルン開催の世界水泳が
2007年3月18日から4月1日まであることをお忘れなく。
一番の問題は1週間余裕ができても北京五輪日程問題の
根本解決には至りません。
3月24日(土)セ・パ同時開幕だと
・10月20日(土)日シリ1戦
・10月28日(日)日シリ7戦
・10月31日までは日シリ雨天予備日
・11月2日(金)まで選手休養日
・11月3日(土)~11月7日(水)
北京五輪予選代表国内合宿
・11月9日(金)~11月10日(土)
北京五輪予選代表壮行試合
※フジはワールドカップバレー女子で応戦
・11月11日(日)
台湾に移動
・11月12(月)~15日(木)
台湾で現地調整(長目に思えるが試合を金土日にするため)
・11月16(金)~18日(日)
北京五輪予選本戦
※WBCの夢よもう一度で金土日にするでしょう。
韓国、台湾のTVも金土日ゴールデンタイムだから反対する理由は無い。
フジは弱い弾だがワールドカップバレー男子で応戦
・11月19日(月)
台湾から日本に帰国
・11月20日(火)~統一契約書期限の11月30日(金)までに
日韓野球とアジアシリーズ
土日祝日はこの期間に3日しかない・・
まあ純物理的には可能だろうが。
2006年セリーグは110試合
主催巨人戦は11試合
シーズン前に交渉が完全に決裂した4/27を除く
10試合に手付金として
8000万円の5%400万円が払われたと仮定して
手付金収入が10×400万=4000万円
4/25,4/26のナイターは時期的にシーズン前入金でしょうから
手付金を除く残額7600万円×2試合=1億5千200万円
手付金との合計で
シーズン前に入った現金は
1億9千200万円
シーズン前収入が一昨年比で12億円以上も減りました。
・まともなナイター=地上波全国は7千500万~8千万説がありますが
優しさで8000万説を採用
・まともなデーー=地上波全国
は半額の4000万としようかと思いましたが
ゴールデン放映のアジアSが1試合3000万なので
デーでの4000万はあり得なさそう3000万にしておきます。
・地上波全国無しナイター4/27,8/11,8/12,8/13
は大甘に見積もり計2試合スカパー独占やローカルで1試合1千万円
・地上波全国無しデー7/ 9
は大甘に見積もり計2試合スカパーやローカルで1試合500万円
まともなナイター4試合で 4×8千万=3億2千万円
まともなデー2試合で 1×3千万= 3千万円
地上波全国無しナイター4試合で 4×1千万= 4千万円
地上波全国無しデー 1×500万= 500万円
合計 3億9千500万円
なんと一昨年比で巨人戦放映権料が10億以上減!
TV局とプロやきうのつながりは深いから
実際はその2倍貰ってるよw
というイノセントなやきうファンの見解を採用しても
合計 7億9千万円
2004年比で6億以上の減収です。
天文学者氏は優しすぎ (ななし)
2006-08-05 23:15:51
では私が追い討ちを。
営業利益の積み立ての剰余金も約20億円になる“優良企業”
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/kikaku/040/3.htm
20億しか貯金が無い?っぽいから新球場を見ることなく倒産しそうですな。
前回のフジのシアターオンアイス=荒川金メダル凱旋ショー
もフジが放映権持っていたのだけど
何故か数字が取れ難い日曜の昼間でした。
これはWBCと日程が重なったため女子フィギアのメインスポンサーだった
ロッテがWBC保護目的で数字の取れない時間にするように
スケート界にお願いした・・・圧ry)とも言うかなと考えております。
(その後スケート界はかなりゴタゴタがあったようで今のロッテと女子フィギアの関係は不明確)
今回は堂々シアターオンアイスゴールデン放映!
今日はジムに行っていたのですが、エアロバイクに付いてるテレビでは
女性客を含め浅田妹の視聴率8割超えていました。
そして巨人がモタモタ投手交代している時に荒川が滑っていました。
明日の数字が楽しみ。
亀田には大爆笑があった。
というか明日になればまた感想は違うでしょうが細かく言うと
判定を聞いた時に大爆笑できた。
(今日は亀田のこの後直ぐはTBSに嵌められてる
みたいで敢えてやきうを見ていた)
巨人阪神戦ではクスリとも笑えなかった。
それが私の結果です。
もうひとつどうしても言いたいこと
朝青龍は大いなる器だ!
だって自分と間逆な勝者亀田を(演技でも)称える
パフォーマンスができたのだから。
日テレ延長廃止を打ち出しましたが
総合的な理由の一つに光速ブック路線が決断されたからでは?
日テレは8月16試合だから
光速ブック+光速ダグアウト突入で
ちりも積もればそれなりに加重維持効果もある。
昨日は2時間38分
今日は亀田の入場(20:25前後?)には終りたいところ
ゴングが20:50+日テレ延長廃止で試合とは被りませんが
亀田の入場テーマがなったら
この後直ぐモードではありません。
今日のクラシコは試合時間2時間20分?
加重を真面目に考えるときりがないので
全部単純平均で少数低下二桁目は流した
お遊びの計算ですが目処にはなるでしょう。
現時点で
阪神│(NHK)13.9%/ 01│(NTV)12.2%/ 04│(TBS)12.4%/ 01
(CX)14.2%/ 01│(EX)11.1%/ 02 │(TX)*5.5%/ 01┃
単純平均 11.7%/ 10
では年間二桁防衛ラインを考えると
これまでの獲得ポイント11.7×10試合=117.0
8月の6試合で平均二桁維持に必要なポイントは10.0×16=160.0
160.0-117.0=43.0ポイント
43.0/6試合 = 7.16%が必要
8月中のクラシコ平均二桁防衛7.2%ラインこれはギリギリの攻防でしょうね。
更に9月5日からの甲子園T-G3連戦は予定通り放映が濃厚なので
これまでの獲得ポイント11.7×10試合=117.0
8月の6試合と9月の3試合で平均二桁維持に必要なポイントは10.0×19=190.0
190.0-117.0=73.0ポイント
73.0/9試合 = 8.11%が必要
これは・・・
クラシコ年間平均一桁突入に■ry)