リクセンカウルのKM821フリーパックスポーツを装着しました。
シートピラー装着には、CK810エクステンダーとC0836スチールバンドを使用しています。
シートピラーに装着して使用するために強度を持たせているようで、バッグ自体が1.2kgあるので、背負うとチョット重たいです。
開口部のジッパーの動きが悪いのが不満点です。
バッグをシートピラーに装着して、走行してもまったく問題ありませんでした。
シートピラー装着には、CK810エクステンダーとC0836スチールバンドを使用しています。
シートピラーに装着して使用するために強度を持たせているようで、バッグ自体が1.2kgあるので、背負うとチョット重たいです。
開口部のジッパーの動きが悪いのが不満点です。
バッグをシートピラーに装着して、走行してもまったく問題ありませんでした。
ミノウラのSG-100N「スペースグリップです。
「通常はハンドルバー上に取り付けるサイクルコンピュータやライトなどを,ハンドルから離れた場所に装着するためのエクステンションです。コンピュータ1つ分のスペースに複数のデバイスを装着することができます。」とのことです。
私はサイクルコンピュータとライトを取付けてみました。
ちょっとすっきりしたように思います。
「通常はハンドルバー上に取り付けるサイクルコンピュータやライトなどを,ハンドルから離れた場所に装着するためのエクステンションです。コンピュータ1つ分のスペースに複数のデバイスを装着することができます。」とのことです。
私はサイクルコンピュータとライトを取付けてみました。
ちょっとすっきりしたように思います。
昨日、しまなみ海道へサイクリングに行ってきました。
雨との予報で心配しましたが、雨はぱらつく程度で暑くならず、逆にサイクリング日和でした。
今回は、伯方島の道の駅「伯方S・Cパーク」にクルマを駐車して、サイクリング道を大三島橋~多田羅大橋の往復約20kmのショートコースにしました。
多田羅大橋はきれいな橋ですね。
雨との予報で心配しましたが、雨はぱらつく程度で暑くならず、逆にサイクリング日和でした。
今回は、伯方島の道の駅「伯方S・Cパーク」にクルマを駐車して、サイクリング道を大三島橋~多田羅大橋の往復約20kmのショートコースにしました。
多田羅大橋はきれいな橋ですね。
サイクルハウスしぶやさんのオリジナルBD-1用スプリングを装着しました。
装着後の感想ですが、フロントのスプリング剛性アップにより、フラツキがなくなり、不快なカシャカシャ音も減りました。リアのスプリング化により、剛性が上がり、ペダリングロスが減ったように思います。
路面からの突き上げがスプリングで吸収されないので、長距離走行時に身体が疲れるかもしれませんが、高速性、安定性は向上しているように思います。
装着後の感想ですが、フロントのスプリング剛性アップにより、フラツキがなくなり、不快なカシャカシャ音も減りました。リアのスプリング化により、剛性が上がり、ペダリングロスが減ったように思います。
路面からの突き上げがスプリングで吸収されないので、長距離走行時に身体が疲れるかもしれませんが、高速性、安定性は向上しているように思います。
東京都葛飾区のサイクルハウスしぶやさんのBD-1用オリジナルスプリングを通販で購入しました。
フロント用はノーマルのバネ定数の1.5倍、リヤ用はノーマルのエラストマ(赤)と交換用のスプリングとボディ傷防止用リアスプリングプロテクターのセットです。
ノーマルサスでは、小径車特有のフロントのふらつき、フロントスプリングが柔らかいのか衝撃吸収時の不快なガシャガシャ音、ペダリング時のリアエラストマのグニャグニャ感がありますので、オリジナルスプリング交換でどれだけ改善するか試してみたいと思います。
フロント用はノーマルのバネ定数の1.5倍、リヤ用はノーマルのエラストマ(赤)と交換用のスプリングとボディ傷防止用リアスプリングプロテクターのセットです。
ノーマルサスでは、小径車特有のフロントのふらつき、フロントスプリングが柔らかいのか衝撃吸収時の不快なガシャガシャ音、ペダリング時のリアエラストマのグニャグニャ感がありますので、オリジナルスプリング交換でどれだけ改善するか試してみたいと思います。
GARMIN nuvi250をオプションのハンドルバーマウントを使用して、自転車のハンドルバーに取付けてみました。
走行してみましたが、液晶画面もよく見えて使用上の問題はありませんでした。
現地点がどこか地図上で表示できますので、自転車のナビは意外と役立つことが分かりました。
走行してみましたが、液晶画面もよく見えて使用上の問題はありませんでした。
現地点がどこか地図上で表示できますので、自転車のナビは意外と役立つことが分かりました。

スマートコグのバイポッド・アントです。
「M字に折りたたむ画期的な折たたみ機構により瞬時に最小状態まで変形が可能。
トランスポータとしてのハイレベルな走行性能を持つ14インチの小径車。」とのことです。
14インチ小径車ですが、車道走行も問題ない走行性能のようです。

リンプロジェクトのサイクルメッシュグローブです。
「サイクルメッシュグローブは名前の通りメッシュ素材で出来ているので通気性に優れ、涼しいので自転車乗りにピッタリのグローブです。」とのことです。
クラシックデザインが良いですね。

エイム・インポーツアンドエクスポーツの8インチの極小径車B&b(バッグアンドバイク)です。
「バッグアンドバイクとは? バッグに入れて、持ち運べる携帯自転車です。ハンドルを倒して、サドルを下げて、ペダルを倒すだけで数秒で簡単にコンパクト!電車、バスやショッピングセンター、デパート、などに持込んで何時も一緒に行動が出来て凄く便利なミニ自転車です。 1台で子供から大人まで家族で乗れます。屋内保管が出切るので盗難の心配が有りません。ホイールベースが62cmでフロントギアをダブルギアを採用する事により全体の小型化を実現しました。ダブルギアの為、フロントギアが小径でも、推進力が大きく、ペダル1回転で後輪が約5回転するので苦労なくぐんぐん進みます。 」とのことです。
驚くほどの小ささにもかかわらず、ちゃんと走れるようです。
エイム・インポーツアンドエクスポーツはリンク切れです。アマゾンでは販売しているみたいです。