goo blog サービス終了のお知らせ 

ハムスター郎

主にハムスターのことについて語っています。

ハムちゃん紹介

新顔の「タカモリ」生後2か月ですでに「おデブ」 動くのもおっくうな♂「ナイル」。家に半分入ったままお食事。
新しく我が家にやって来た♂「シロマル」。だんだんおデブに。
手乗り文鳥「おはぎ」

八景島シーパラダイス5

2016-08-30 23:33:12 | 旅行
今日も八景島シーパラダイスです。「タカアシガニ」です。大きい。

大きいというより、美味そうですが。

こちらは、「アナゴ」のマンションですね、一体、何匹住んでいるのでしょうか?

「クラゲ」~こうやって見ると神秘的で綺麗ですが・・・

これが実際に海で出会ったら、速攻で逃げます。

「水クラゲ」なら、頭を触っても大丈夫ですけどね。

こちらは、いけません。触手に触れただけで大変です。



八景島シーパラダイス4

2016-08-30 02:09:04 | 旅行
今日もまた「八景島シーパラダイス」に行った時の写真です。
オットセイが3匹いますが、左側の2匹が言い争っています。結構大きな声です。

こちらは、白黒の「イロワケイルカ」です。白黒パンダみたいだ。

水中トンネルの中です。バンドウイルカだったかな?

こちらは、「シロイルカ」です。思ったより大きいですね。

サメとエイです。一番大きい水槽で、ゆったりと泳いでいました。

こちらは「カクレクマノミ」ですね、アニメの「ニモ」が沢山泳いでいました。

「北極ぐま」・・・動きが無い・・・だらけ切っている。やはり暑いのか?

「ウツボ」が砂地で立っている。普通は岩の間とか穴に隠れているはずだけどな?隣に「エビ」や「小魚」が泳いでいるし不思議な光景だな。



八景島シーパラダイス3

2016-08-26 00:31:49 | 旅行
またまた間違っていました、「アザラシ」じゃなくて「アシカ」です。体は思ったより大きいです。
ちょうどこの時は大きい声で、ケンカしていました。

片方が端っこに寄って行きます。エサがもらえるらしい。

端っこで「大きな声で」グァグァと言っています。

「アザラシ」達にエサやり体験です。手を上げると「手を振って」返して来ます。


真ん中に穴が開いていて「アシカ」が、その穴に入ると見えるようになっています。





八景島シーパラダイスへ

2016-08-22 23:03:26 | 旅行
横浜「八景島シーパラダイス」に行ってきました。自家用車で行ったのですが、駐車場から遠い~足が疲れました。
カメで~す。

ボラかな~・・・サメと一緒なんだけど。

あきらかにシャークですね。

こちらは「イルカ」と「アシカ」と「クジラ」のショウです。
アシカがやって来て、正面の水槽からガラスを乗り越え、これから芸をします。

テーブルにそれぞれ3頭が乗ってボールを口の上に乗せて片足バランスをする所です。

この大きい水槽の中には「ジンベイサメ」が泳いでいます。メスの・・・・なんだっけ?忘れちゃいました。

なかなか上に上がって来なくて、体の上一部分しか撮れませんでした。残念。
















ぼったくり城ケ崎観光開発「ぼら納屋」

2015-10-17 03:31:09 | 旅行
伊豆旅行は全体的には良かったですが、2日目のお昼を食べた所が最悪でした。城ケ崎観光開発「ぼら納屋」
午前中は「シャボテン公園」で楽しく過ごしたのですが、その後ちょっと遅いお昼になってしまってカーナビで調べた
所に行ったのですが、そこが「城ケ崎観光開発ぼら納屋という所で、まずは駐車料金が¥500ですと言われ
そこで食事をしたら¥500返ってきますとの説明?これは?入って気に入らなくてもキャンセル出来ない仕組み?
と考えたのですが、お昼がとっくに過ぎていて、時間が無かったので、そのまま入ってしまったです。
これが大間違いでした。「ぼら納屋」のメニューを見てびっくり!!超~高い~~~~~~一番安い丼物でも¥1,800
定食なんか¥3,000~¥5,000なんか当たり前。我々一般庶民から見れば「銀座」の高級割烹に来たような値段でした
店の中は田舎の「ドライブイン」状態なのに、信じられません・・・・悪夢を見ているようでした。あまりにびっくりして写真を撮るのも
忘れてしまいました、悔やまれます。一生の不覚ってやつですね。
まあ、高くても、それなりの材料とボリュームがあれば納得もしますが、これが相当に、お粗末な内容でした。残念すぎです
まず、私が頼んだのが、「三海丼」です。とりあえず大きさは普通の丼です、そこに「しらす」「いくら」「めかぶ」の三種類が乗っていました。「しらす」は相模湾か駿河湾で獲れた地元産だから、まあまあ納得ですが、「いくら」や「めかぶ」なんか違うだろ?どこでも手に入るし
これに大根の漬物と、大根の漬物が入った味噌汁。それにアナゴかな?それの酢漬け(不味くてほとんど残した)・・・・これで¥1,800
かよ~納得できない。そこで暴れたい気分だったよ。
ついでに、その他のメニューでは、2色丼を高校生の子供が頼んだのですが、これまた「お粗末~~~」普通のご飯茶わん
で、一つは「しらす」が乗っていて、もう一つは「そぼろ」が乗っている、とても、なになに丼物とは言えない代物でした。これも¥1,800
くらいだったと思う。とにかく内容が良ければ納得もしますが、これじゃね~~~。
あと、「サザエ」のつぼ焼きも頼んだけど、小ぶりの「サザエ」で¥350・・・・言葉が無い。こんなの5個まとめて¥350ってとこだよ
は~~~一生の不覚。その写真を撮り忘れたのも一生の不覚ですね。
みなさん、伊豆の城ケ崎観光開発「ぼら納屋」には気を付けて下さい。


伊豆半島へ行ってきた~シャボテン公園

2015-10-14 00:25:23 | 旅行
伊豆シャボテン公園です~テレビでおなじみのチンパンジーの「ココ」ちゃんです。
分かりずらいですが、小屋の中に入って寝ています、時々右手で顔を撫でていましたが、ほとんど動きがありませんでした
小屋の後ろに小さく写っているのが「ジョアン」です、はしごを登って行きました。オスの「ビリー」は
裏のコンクリート製の木の形の祠の中で休んでいました、こちらもほとんど動きがなかったです。

こちらは、シャボテン公園から見た「大室山」です。不思議な山ですね、お椀を伏せたような形をしているし
木が一本も無く、「ススキ」みたいな植物が全体を覆っているようです。時間があれば「リフト」で登って
みたかったです。

こちらは「カピバラ」です。見ていたら、自分から体重計に乗ってまったりと始めました。体重が分かってしまったぞ
48.9㌔でしたね。大人のオス・メスと中くらいの子供と生まれたばかりの小さい3匹がいました。体重計に乗ったのは
大人のオスです。

こちらはペリカンですね、近くだから迫力がありました。大きいくちばしで柵とかをバクバクしていました
「手等を近づけないように、くちばしで挟まれるから危険」と注意されていました。あれだけ大きいくちばしで挟まれたら
怪我するよ。体も大きいし、「のっしのっし」と歩いていた。

つづく




秋田出張~2

2015-08-10 11:30:29 | 旅行
秋田まで往復1300キロ・・・う~ん遠かったですね。天候は晴れで目立った渋滞も無く良かったですが、何しろ暑い暑い、異常な暑さです。
東北に入ったら少しは涼しくなるかと思えば、この夏の最高気温を記録した時にちょうど行ったものだから、車の中のエアコンが効いている車内
から、休憩でサービスエリアで外に降りた時の気温差、一瞬クラクラしちゃいますね。それ以外は、所々で工事があって車線規制をしていましたが
ほぼ快適な旅でありました。
秋田も十和田に近い所なので、少しは涼しかったですし、これで運転の交代要員がいてくれれば良かったかな?まあ自分の所有の車だから仕方ないけど
レンタカーなら準備も後片付けも、ほぼいらないから楽だったですけどね。
当初はマイクロバスを予約し、その後は15人乗りのハイエースの予約に変わり、最終的には8人乗りの自家用車になったのですが、流石に
マイクロバスじゃ疲れ方が2倍くらいになりそうだし、自分の車で行ったので気は楽だったですけどね。帰ってから掃除・洗車が大変でした。
2泊3日で行ってきましたが、遊びで行ったわけではないので、初日は運転、2日目は朝から立ちっぱなしで夕方まで仕事をし、その後、自家用車
で2時間移動(超~眠かった~頭を振りながら運転していた)3日目は、帰宅のための運転で午後7時着。3日間の出張~疲れました。
考えてみたら、最近、1ヶ月間休みが無いな~、必ず昼間の本業か夜のバイトのどちらかがあるから忙しいです。ブログもなかなか投稿する時間が
無いよ~。

横浜行き~~~

2014-08-18 21:55:12 | 旅行
昨日、横浜にハムスターの「やつはし」と手乗り文鳥の「おはぎ」をマイカーで送って行きました。
「やつはし」は前にも帰って来ているので少しは慣れていますが「おはぎ」にとっては初めての旅
のうえ、知らない家で環境も違うし、最初はあまり慣れていませんでした、手に乗っても、こいつは
誰?知らない見覚えの無い顔だぞ~ってな感じで、腰が引けていて、すぐにどこかに飛んでいってしまう
状態でした、やはり鳥だけあって目が良いし頭も利口で、人の顔を判別するんですね。
やっと少し慣れてきたかな?って時で帰ってしまいました。
前日、夜勤が3時上がりで、寝ないで、そのまま荷物等を積んで支度をして、4時半に出発でした。
向こうに着いてから30分睡眠を取って、買い物やら食事やらをすまして、横浜「みなとみらい」に
行き、観覧車等に乗ったり、お土産を買ったり、その後夕食を食べて、帰る前に2時間くらいの睡眠を
取って帰ってきました。いや~久しぶりの強行日程でしたね、帰り道は途中で何回か瞼が閉じそうに
なっていましたからね。大変疲れました。


東北旅行~

2014-07-31 00:29:25 | 旅行
昨日、仕事で東北青森に行ってきました。帰りには東日本大震災の被災地の一つである、石巻に行って
黙祷を捧げてきました。2011年3月11日・・・・あれから3年4ヶ月が過ぎましたが、かなり復興が進ん
だとは言っても、まだまだ石巻では道路工事・住宅の解体撤去、建設等が今でも行われていました。
瓦礫の処分がようやく終わり、盛土をして造成がやっと始まった所もありますし、住宅の1階部分がまだ
筒抜け状態の家も見受けられ、工事用ダンプも多く走っています。
瓦礫の山だった場所が片付けられ、何もない荒野。よく見ると家の土台のコンクリート部分だけがわずかに
残っていて、とても4000戸もあった場所だとは思えない所もありました。心が痛みます。
本当の復興は、まだまだのようです。みなさん大変な苦労をなさってますが、頑張っている姿には頭が
下がります。帰りには復興支援のためにお土産を買ってきました。
さて、旅行の初日は、青森県と秋田県にまたがる十和田湖(約20万年前に始まった火山活動により形成された
カルデラ湖です。カルデラ湖とは、噴火によってできた陥没に、長い年月をかけて雨水が貯まってできたもの
だそうです。御倉半島と中山半島に挟まれた中湖では327mの水深を示し、日本では第3位の深さだそうです)
その十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れ、「奥入瀬渓流」の途中で宿泊し(途中少し散策)ました。
全国各地では、連日猛暑が続いていますけど、「奥入瀬渓流」では涼しく、汗かきの私としては大変過ごし
やすかったですね。夜なんか外に出ると寒いくらいでしたからね。
二日目は岩手県「花巻音泉」に泊まり、連日ビールをいっぱい飲みました。本物のビールだからこんな時でも
なけりゃ飲めないので、ついつい飲みすぎて帰りのバスの中で気持ち悪くなってしまいました。