goo blog サービス終了のお知らせ 

ハムスター郎

主にハムスターのことについて語っています。

ハムちゃん紹介

新顔の「タカモリ」生後2か月ですでに「おデブ」 動くのもおっくうな♂「ナイル」。家に半分入ったままお食事。
新しく我が家にやって来た♂「シロマル」。だんだんおデブに。
手乗り文鳥「おはぎ」

山菜と今日のハムスター

2016-04-23 19:50:23 | グルメ
今日は、ハムスターの前に「山菜」を採ってきたので掲載します。ちょっと散らかっている食卓ですが。「こごみ」と「木の芽」です。

下の左に写っているのが「木の芽」で右側が「こごみ」です。ちなみに上の左が「焼きそば」で右が「菜っ葉」です。
青物オンパレードです。あまり青物ばかり食べていると、出て来るものも青くなってしまいます。(フン)

さて、今日のハムスターは、「シロマル」です。家の中で眠らないで(家はまるでジャングルジムみたいな遊び場かな?)
その家の後ろに「木くず」と「綿」を集めて住まいを作っています。よく見ると丸い巣穴があります。

こちらは 「ナイル」です。相変わらず大股おっぴろげてエサを食べています。






記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-06-23 00:47:21 | グルメ
先日の畑いじりの続きです。今年はキュウリとトマトの他に「なす」と「ブロッコリー」も植えたのですが
ブロッコリーは今年始めて植えてみましたが、育て方が良く分からないので、とりあえず、虫が付きそうな気配
でしたので、防虫ネット兼養成シートを使って囲みました。真夏の高温は苦手のようなので、最初から覆いっぱなし
です。あと水と肥料が欠かせないようなので、こまめに肥料やりをしたいと思います。その写真もブログにアップ
しようと思っています。
これは、昨年種を蒔いた「パセリ」が、また今年も芽が出てきて、いつの間にか「木」のように大きく育ったもの
です、ここだけじゃなくて、あちこちに種を蒔いたので、何本も「木」の林のようになってしまいました。
どうしたらよいのか分からなかったので、ネットで調べたら、太い茎の所を間引いてやれば、またその脇から
新しい芽が育ってくるようなので早速。根元近くから間引いておきました。

こちらは、何年か前に「いちご」を蒔いた場所なのですが、そのまま放っておいたら毎年毎年、実が付いて
いつの間にか「いちご」が繁殖していちご畑になってしまいました。他にも「ネギ」や「パセリ」も少しあり
ますけど。でも毎年そのまま自然にまかせているので、だんだん実が小さくなってきて、味も酸っぱい物しか
採れなくなってきましたので、これも秋には間引いて、新しい種を(今赤くなって付いている実で大丈夫みたい)
それを撒いておけば、来年はもっと大きく育つそうですので、とりあえず、この日は付いている実を獲って
真ん中辺りに投げて置きました。そこから来年は芽が出る可能性があるかも?


畑~

2015-06-21 14:02:15 | グルメ
さてさて今年も「家庭菜園」の季節がやってまいりました。家で消費する分くらいしか作っていませんが
一応、耕運機で耕し(何年か前は鍬を持って人力で耕していましたが、流石に大変なので)肥料をまき
「マルチ」を敷いてと、プチ農家のような感じでやっています。
こちらは「キュウリ」です。ようやく2~3日前から収穫ができるようになりました。
今年は3種類植えて、これは名前は忘れましたが、表面に光沢があり、割とツルッとしている種類です。

こちらは「ミニトマト」今年もトマトは4種類くらいを8株は植えましたが、間引きした枝をまた別の所に植えて
(そのまま捨てるのも、もったいないので)12株くらいに増える予定です。他の場所に植えて根付くやつもあれば
ダメなやつもあるので、最終的に何株になるか分からないですね。
最初に植えた苗もようやく1メートルくらいに成長し、青い実が付き始めましたが、収穫はまだですね。
我が家は「トマト」が大好きな「トマト星人」がいるので、トマトの家庭菜園がメインです。次に続く。

畑~作物

2014-06-27 03:11:13 | グルメ
今年も、猫の額みたいな広さの裏庭ですが、作物を植えました。一応、耕運機で耕して、ウネを4つ作り
最初に、5メーターのウネには、ミニトマトとフルーツトマトを合計6本植え、2メーターのウネには
キュウリを3本植えました。
トマトの苗は、ある程度大きく育ったら、下の方が枝分かれをするので、なるべく太い真っ直ぐな枝を残し
他の横に伸びたものや細い枝は「枝切り」をします。
枝切りしたものは、そのまま捨てないで、余ったスペースに棒を立てて植えてやり水をかけておくと根付いて
新しくトマトの木になっていきます。つまり、最終的には、最初の6本から、10本くらいに増えるわけです
また、最初に植えたものから、時間差でトマトが収穫できるから、より長く収穫時期が取れるからお得です。
2週間後にまた、1本キュウリを植え(これも時間差で長い期間収穫できます)ついでに、トウモロコシも
2本植えました、久しぶりにトウモロコシを植えましたが、上手く実が付くかな?これも細いものとか余計な
実を取り除いてやらなきゃならないので、日々面倒を見なきゃならないから、畑は手間のかかることです。
草取りをしなきゃならないしね。(植える部分はマルチをかけてあるので草は生えないです)が、その他は
草ぼうぼうになるので大変です。除草剤も使いますが、影響の無い所だけなので、あとは人力で草取りです。