今年出会って急速に親しくなったイラストレーターのNさんと
展覧会のハシゴをしました
そのひとつが
スマホアプリ【チラシミュージアム】で見つけた展覧会です
東京都が主催してて 今回がはじめて
展示点数もそう多くないし 入場料が無料だし・・・・
あまり期待してなかったのですが
レベルの高い作品たちと
特別支援学校の子ども達のピュアでキラキラした感性に
ふたりして大感動!!!
とくに私が気に入った5点です
いただいた図録からの画像ですが・・・

このひまわりの原画の迫力はゴッホもびっくりです

よく見ると紙コップやロープ 梱包用エアクッションの型押しのようですが
どうやったのかいくら考えてもわかりませんでした

辞書の厚みや重さをこんなふうに表現するとは・・・

自画像というのにアオリ 意外です

小学生3年生の作品 えぇ~~~っ です
制作を指導された先生の力量を感じます
おそらく東京都民の税金が使われてる展覧会です(確認できてませんが)
巡回展はやらないそうです
期間があと残りわずかですが
ぜひ行ってみることをおすすめします
「来年以降も継続していただきたい」 ということと
「告知をもっとやって たくさんの方に見ていただけるように」
スタッフさんにお願いして次の展覧会に向かった私たちでした
展覧会のハシゴをしました
そのひとつが
スマホアプリ【チラシミュージアム】で見つけた展覧会です
東京都が主催してて 今回がはじめて
展示点数もそう多くないし 入場料が無料だし・・・・
あまり期待してなかったのですが
レベルの高い作品たちと
特別支援学校の子ども達のピュアでキラキラした感性に
ふたりして大感動!!!
とくに私が気に入った5点です
いただいた図録からの画像ですが・・・

このひまわりの原画の迫力はゴッホもびっくりです

よく見ると紙コップやロープ 梱包用エアクッションの型押しのようですが
どうやったのかいくら考えてもわかりませんでした

辞書の厚みや重さをこんなふうに表現するとは・・・

自画像というのにアオリ 意外です

小学生3年生の作品 えぇ~~~っ です
制作を指導された先生の力量を感じます
おそらく東京都民の税金が使われてる展覧会です(確認できてませんが)
巡回展はやらないそうです
期間があと残りわずかですが
ぜひ行ってみることをおすすめします
「来年以降も継続していただきたい」 ということと
「告知をもっとやって たくさんの方に見ていただけるように」
スタッフさんにお願いして次の展覧会に向かった私たちでした