goo blog サービス終了のお知らせ 

モンスターハンター3(トライ) ラリ

モンハン3の完全攻略を目指してます。左下のカテゴリからどうぞ!モンスターの画像を大きくしたい方はモンスター名をクリック!

イビルジョー

2009-08-23 04:38:53 | 大型モンスター
●攻撃パターン
 ☆振り向き噛み付き
  基本この攻撃が多い。この時にギリギリまで近寄って1回もしくはしばらく4、5回攻撃できる。もちろん攻撃を喰らう場合もある。尻尾部分だと失敗しなければ全て回避可能orガード可。
 ☆龍属性ブレス
  前方180度ブレス。これを行う際、前から攻撃してた場合、イビルジョーは1歩下がるので、離れると回避できる。
 ☆連続噛み付き
  尻尾を大きく振りながら噛み付く。尻尾のダメージ判定は短いので回避性能など付けていなくても、タイミングがよければ回避可能。
 ☆前方噛み付き
  前方に噛み付く。モーションがない。
 ☆飛びつき拘束
  飛びついて拘束される。この時、震動も伴う。これを誰かが喰らってしまったら、閃光玉orこやし玉を使って助けてあげよう。運が良くない限りは即死。
 ☆四股ふみ
  大きく片足を上げ、地震を起こす。この時足に当たるとダメージ。
 ☆バックステップ
  その名のとおり。
 ☆回転攻撃
  レイア、レウスなどと同様、足の間にいれば問題はないが、尻尾が若干判定が大きい。

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 龍・雷:◎ 
●アイテム(効果時間) 音:△ 落:◎ シビ:○ 肉:◎
●状態異常(効果時間) 毒:○ シビ:○ 睡:○


●剥ぎ取り(4回)
 恐暴竜の黒皮
 恐暴竜の黒鱗
 恐暴竜の鉤爪
 恐暴竜の宝玉
●尻尾剥ぎ取り(2回)
 恐暴竜の黒皮
 恐暴竜の黒鱗
 恐暴竜の尻尾
●部位破壊      ●部位破壊報酬
 頭          恐暴竜の大牙
            恐暴竜の頭殻

●落とし物
 恐暴竜の鉤爪
 竜のナミダ
 恐暴竜の宝玉

※巣(隠しマップ)には、いにしえの竜骨など取れる場所があります。

ジエンラーモン

2009-08-13 01:01:41 | 大型モンスター
●攻略方法
 ★船の耐久値を守るのがこのクエの本質です。まず、知らなきゃいけないのは、拘束バリスタ、銅鑼で大きい直接攻撃から船を守らなくてはなりません。船への攻撃判定は、角を上や横に振り上げた攻撃で、岩落としは判定にはいりません。基本、大砲です。

●流れ
 船移動中ステージから始まります。まず、船の進んでいる方向から見て右に現れます。現れる間にバリスタ回収。出てきたら大砲。
            ↓
 左側に移動。移動してる間にバリスタ回収。出てきたら、すぐには大砲が当たらないのでバリスタ回収中でも回収をやめ、大砲が当たる位置にくるまで、バリスタを角に狙います。うまくいけば、船移動ステージ中で左右の角が破壊できます。ここで拘束バリスタ、銅鑼などを使い、そして角の部分に乗れるので角に対巨龍用爆弾を使いましょう。
            ↓
 ここで船の前方に移動するので!龍撃槍の準備!これを当てるか当てないかで時間、もしくは、クエクリアに関わる!前方から攻撃してくるので少し?結構?早めに龍撃槍を撃つ!
            ↓
 決戦ステージへ移動。バリスタを集め(回収上限なし)打つ。大砲が届くところまできたら大砲へ。そして、拘束バリスタ、銅鑼を使い船への攻撃を抑えつつ龍撃槍も使います。そして撃退or討伐。


●剥ぎ取り
 峯山龍の蒼鱗
 峯山龍の甲岩殻
 大地の龍玉
●背中ピッケル
 峯山龍の蒼鱗
 シーブライト鉱石
●部位破壊        ●部位破壊報酬
 牙            〔牙〕たくましい龍牙
 爪            〔爪〕峯山龍の腕甲
 背中           〔背中〕峯山龍の甲岩殻


★上位(街HR31~)
 ●剥ぎ取り
  峯山龍の蒼鱗
  峯山龍の甲岩殻
  大地の龍玉
  峯山龍の堅岩殻
  峯山龍の蒼上鱗
 ●背中ピッケル
  峯山龍
  峯山龍の蒼鱗
  シーブライト鉱石
  峯山龍の蒼上鱗
  峯山龍の堅岩殻
  デブスライト鉱石
 ●部位破壊報酬
  〔牙〕猛々しい龍鋭牙
     たくましい龍牙
  〔爪〕峯山龍の腕甲
     峯山龍の上腕甲
  〔背中〕峯山龍の甲岩殻
      峯山龍の堅岩殻
  

ナバルデウス

2009-08-11 22:00:02 | 大型モンスター
●攻略方法
 ナバルデウスとの戦いは3つのエリアから構成されて、すべてのエリアが海で出来ている海底遺跡で戦うことになる。
大まかな戦い方はラオシャンロンと同じく最後のエリアでのみ討伐、撃退が可能である。
だが、ナバルデウスがエリア3に行く前に髭〔耐久3〕を破壊しないと逃げられてしまい、クエスト失敗になってしまう。
エリア3には2つのバリスタとおなじみの撃龍槍が備えつけてある。
バリスタには専用の水中用バリスタの弾を使わなければならない。
だが、この弾はバリスタのすぐ近くの採取ポイントで手に入れることが可能である。
初戦でのクエストの目的は撃退である。エリア3までに髭を破壊した後、エリア3に突入するとムービーが入りそこからが最終決戦となる。
撃退をするには角を折る必要がある。バリスタを使えば楽に折れる。
角を折って時間切れになってもクエストクリアである。
大型古龍定番の龍属性弱点は頭部の模様。


●部位破壊 ◆角1回〔耐久3〕角は硬く武器では壊せないのでエリア3のバリスタを使う
髭1回〔耐久3〕
尻尾〔耐久1〕


●攻撃パターン
 ☆水ブレス
  水を吸い込み一気に吐き出す。最も攻撃力が高い攻撃である
  パターンは一直線上に吐くものと下から上、上から下のものがある
 ☆体当たり
  体をくねらせた後、体からぶつかる
 ☆突進
  下がった後、突進。
 ☆尻尾大振り
  下から上へ大きく振る
 ☆噛みつき
  近づき2回噛みつく

●体を使った攻撃のほとんどに状態異常(龍)
 マークから切れ味が何かしら弱体化する模様、解除のために龍殺しの実を持ち込んだ方がいいかもしれない。

状態 ◆瀕死(捕獲不可)
怒り
体の模様が緑から赤に変化
疲れなし

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 龍:◎ 火:○ 雷:△
●アイテム(効果時間)
●状態異常(効果時間)

●剥ぎ取り(6回)
大海龍の鱗
 大海龍の甲皮
 神秘の発光体
 深淵の龍玉

●角剥ぎ取り(2回)
 湾曲した龍角
 大海龍の鱗
 大海龍の甲皮

●部位破壊報酬
 神秘の発光体


アグナコトル

2009-08-11 21:19:08 | 大型モンスター
●行動範囲 2,4,6,7
●攻撃パターン
 ☆啄ばみ
 ☆突進
  地面を這いずりながらの突進だが、動きは素早い。
  避けやすい攻撃な上に、突進後は大きな隙ができるので、尻尾や脚などを攻撃するチャンス。
 ☆4回連続啄ばみ
  4回連続地面ごと噛み砕く 前進しながら、正面にいるハンターを地面ごと噛み砕くかのような攻撃。
  1発目をガード or 回避できれば、後は攻撃のチャンスとなる。

☆回転攻撃
 大きく体をひねった後
 サイドアタック 横方向へ、かなり遠距離まで届くボディアタック。
 噛みつき後
 尻尾払い 正面を噛みついた後、その勢いのまま回転して尻尾で払う攻撃。
☆直線ブレス
 身構えた後に、正面へ物凄い勢いの炎ブレスを吐く。
 吐いた直後に一歩後ずさりするので、胸や頭を攻撃するなら下がった位置を攻撃すると良い。
※ ガードできるが削りあり


☆全方位ブレス
 体を起こした後、下方向から上方へ一直線のブレスを吐き続けた後、アグナコトルに対面した状態で、時計周りと逆の方向へぐるりと回転しながら、遠距離~近距離までブレスを吐き続ける。
 ガードするか、超至近距離で攻撃するのが安全。ダイブで回避するには、ブレスの速度が速いので、なかなか困難。
※ ガードできるが削りあり


☆地中もぐり後 急襲、追尾急襲、突進
 真上に急襲 地中へ潜った後、地面が光った場所から真上に飛び出してくる攻撃。
当たり判定は広くないので、少し避ければ避けられる。

 地中へ潜った後、ハンターのいる位置目がけて高速でジャンプして、また地中へ潜る行動を5回前後繰り返す攻撃。
ゆっくり動いていると避けられないので、アグナコトルが潜った位置を中心にして、小さい円を描くように走っていれば回避できる。

 地中へ潜った後、地表ギリギリを高速で突進してくる。
直線的なので、回り込むように動けば避けられる。


状態 ◆瀕死(捕獲可能)
火口(火薬岩採取場所)で寝る。動きは遅く、歩くのみ。
怒り
トビウオ化、もぐってそこら中跳ねまわる。
疲れ
潜る確率が減る、ビーム不発、リノブロス捕食

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 水:◎ 龍:○ 氷:△
●アイテム(効果時間) 閃光:○中 音:○ 落:○中 シビ:○中
●状態異常(効果時間) 毒:○中 麻:○中 睡:○中

●剥ぎ取り(3回)
 炎戈竜の皮
 炎戈竜の爪
 炎戈竜の燃鱗
 炎戈竜のヒレ
 炎戈竜の耐熱殻
●尻尾剥ぎ取り
 炎戈竜の尻尾
 炎戈竜のヒレ
 紅蓮石
●部位破壊       ●部位破壊報酬
 頭           〔頭〕炎戈竜の碇口
 手足(4箇所)      〔手足〕紅蓮石
 尻尾              炎戈竜の爪

●落とし物
 竜のナミダ
 炎戈竜の鱗
 炎戈竜の燃鱗
※地中に潜る動作の時に音爆弾

ウラガンキン

2009-08-11 19:38:07 | 大型モンスター
●行動範囲 2,4,6,7

●攻撃パターン
 ☆顎スタンプ振動付き1回or振動無し3~4回

 ☆転がりタックル
  2パターンある。1つは直線に。1つは大きくマップを回る。
 ☆地中を潜り広範囲にマップを転がる
 ☆睡眠ガス(怒り時:熱風ガス)
 ☆回転攻撃&火薬岩撒き
  回転攻撃と同時に火薬岩を撒き、それを顎で叩き爆発させる。顎スタンプ1回なら、周りにある火薬岩も爆発させる。
状態 ◆瀕死(捕獲可能)
怒り
疲れ

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 水:◎ 龍:○ 氷:△
●アイテム(効果時間) 閃光:○中 音:× 落:○長 シビ:○中
●状態異常(効果時間) 毒: シビ:○中 睡:

●剥ぎ取り
爆鎚竜の鱗
爆鎚竜の甲殻
●尻尾剥ぎ取り(1回)
 爆鎚竜の鱗
●部位破壊      ●部位破壊報酬
 顎           爆鎚竜の顎
             爆鎚竜の骨髄



●落とし物
 竜のナミダ

ディアブロス

2009-08-11 18:22:11 | 大型モンスター
●行動範囲 4,7,8,9,10,11

●攻撃パターン
 ☆角アッパー
  角アッパーに2連のコンボが追加された。範囲がでかいので注意。
  尻尾切断時の振りは多少小さくなった。
 ☆突進
  角で正面に突進して大ダメージを受ける。
 ☆地中攻撃
  地震パターン追加!地震時には飛びつきをしてくるのでかわす準備をw
 ☆尻尾振り
  2回尻尾を振って攻撃

状態 ◆瀕死(捕獲可能)
・足を引きずる
・砂原11番の巣で眠る
怒り
疲れ
・へろへろした声を出して動きが止まるようになる。
・潜るまでに3回ほど掘る動作に入る、高速設置があれば
シビレ罠にかかる。

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 氷:◎ 水・雷・龍:△
●アイテム(効果時間) 閃光:○中(怒り時注意) 音:地中潜る動作中○(落とし穴状態になる) シビ:○中 
●状態異常(効果時間) 毒:○中 麻:○中 睡:○中

●剥ぎ取り(3回)
 角竜の甲殻
 角竜の背甲
 角竜の牙
●尻尾剥ぎ取り(1回)
 角竜の甲殻
 角竜の尾甲
 角竜の骨髄
●部位破壊       ●部位破壊報酬
 角(2段階)       〔角〕ねじれた角
 尻尾             上質なねじれた角


●落とし物
 竜のナミダ
※地中に潜る動作中の音爆弾

ベリオロス

2009-08-11 17:52:25 | 大型モンスター
●行動範囲 1,2,3,4,6

●攻撃パターン
 ☆氷ブレス
  上体を反らした後に氷の玉を吐いて着弾点に氷の竜巻を発生させる。
  受けると雪だるまの氷やられ状態になる。
  何も出来なくなるので消臭剤を使うか、耐雪耐泥装備をして無効化しよう。
 ☆連続突進
  前方に連続して突進。
 ☆飛びかかり
  長距離をジャンプして正面に襲いかかる。
 ☆壁回転飛びつき
  空中からと壁に張り付いてから、着地時に回転し反対向きになりつつ着地する。
 ☆急降下
  空中から正面に襲いかかる。
  スピードが速いので注意。
 ☆噛みつき
  正面に牙で噛みつく。
 ☆尻尾振り
  尻尾を振って攻撃。
  左右に振ることもある。タイミングを見計らって緊急回避ですり抜けられる。


状態 ◆瀕死(捕獲可能)
・凍土6番の巣に戻る
怒り
・目が赤くなる
疲れ
・よだれがでる
耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 火:○ 雷:△ 
●アイテム(効果時間) 閃光:○中 音:  落:○中 シビ:○中
●状態異常(効果時間) 毒:○中ダメ シビ:○中 睡:○中


●剥ぎ取り(3回)
 氷牙竜の毛皮
 氷牙竜の甲殻
 琥珀色の牙
 氷牙竜の棘
 氷結袋
●尻尾剥ぎ取り(1回)
 氷牙竜の尻尾
●部位破壊       ●部位破壊報酬
 頭           〔頭〕琥珀色の牙
 両爪          〔爪〕氷牙竜の爪


●落とし物
 氷牙竜の棘


リオレウス

2009-08-11 17:28:50 | 大型モンスター
●行動範囲 火山 1,2,3,8
      孤島 
●攻撃パターン
☆火の玉ブレス
 正面に火の玉を吐いてきます。
 咆哮の後にブレスを吐くこともあります。(怒り時)
☆火の玉3連ブレス
 正面に火の玉を3連続で吐いてきます。
 空中からも1連ブレス、3連ブレスあります。
☆突進
 正面に突進してきます。
☆尻尾
 尻尾を振って攻撃します。
☆滑空爪攻撃
 空中から毒状態になる爪を向けて体当たりしてきます。
 今回滑空攻撃のパターンが増えているので、目印の高速羽ばたきを見て判断しよう。
☆わし掴み
 ハンターを掴んで攻撃します。
 方向スティックを2つグルグルしましょう!〔私流w〕
 最初は口で攻撃しますが、怒り状態の場合は急に火の玉で攻撃する時もあります。

状態 ◆瀕死(捕獲可能)
・足を引きずる
・火山6番の巣に帰って眠る
怒り
・口の中から火が漏れる
疲れ
・涎を垂らす ブレスの不発 突進の最後に転ぶ 
・またその場で立ち止まる
・アプノトスを捕食する

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 龍:◎ 水:○ 雷:△
●アイテム(効果時間) 閃光:○中 落:○中 シビ:○中 睡:○中
●状態異常(効果時間) 毒:○中 麻:○中 睡:○中


●剥ぎ取り(3回)
 火竜の鱗
 火竜の甲殻
 火竜の翼膜
 火炎袋
●尻尾剥ぎ取り(1回)
 火竜の鱗
 火竜の尻尾
 火竜の骨髄
 火竜の逆鱗
●部位破壊      ●部位破壊報酬
 頭          〔頭〕火竜の甲殻
 両翼            火竜の鱗
               火竜の逆鱗
            〔翼〕火竜の翼爪
               竜の爪
               火竜の翼膜

●落とし物
 竜のナミダ
 火竜の鱗
 火竜の逆鱗
※アプトノス捕食中

ラギアクルス

2009-08-11 15:33:51 | 大型モンスター
●行動範囲 1,2,3,4,5,6,8

●攻撃パターン
 ☆体当たり
  正面に突進してくる。
  水中では帯電している時は雷属性やられ効果、
  帯電していない時は水流効果があるので注意。
 ☆雷球ブレス
  正面に雷球を発射し、当たると雷属性やられに。
  着弾点にも攻撃判定が残る。
 ☆放電(水中)
  背中を丸めた後に背中に溜まった電気を周囲に放電する。
  予備動作が始まったらラギアクルスの周囲から逃げよう。
  当たると雷属性やられ状態になる。
  大放電はガード不可。
 ☆尻尾攻撃
  水中で周りの水流に当たると水属性やられに。

状態 ◆瀕死(捕獲可能)
・足を引きずる
・孤島12番の巣に戻って眠る
怒り
・口からの泡が多くなる
・攻撃力、敏捷性が上昇
疲れ
・口からヨダレを垂らす
・地上に向かいエピオスを捕食する

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 火:◎ 氷・龍:○
●アイテム(効果時間) 閃光:○中 音:水中○ 落:○中(地上)シビ:○中
●状態異常(効果時間) 毒:○中 麻:○中 睡:○中

●剥ぎ取り(3回)(尻尾1)
 海竜の鱗
 海竜の皮
 海竜の爪
 海竜の背電殻
 竜骨〔大〕
●尻尾剥ぎ取り(1回)
 海竜の鱗
 海竜の逆鱗
 海竜の尻尾
●部位破壊      ●部位破壊報酬
 頭          〔頭〕海竜の角
 爪             海竜の鱗
 腹          〔爪〕海竜の爪
 背             竜の爪
 尻尾         〔腹〕海竜の皮
               竜骨〔大〕
            〔背〕海竜の背電殻
               海竜の鱗

●落とし物
 竜のナミダ
 海竜の鱗
※水中での音爆弾

ギギネブラ

2009-08-11 15:06:07 | 大型モンスター
●行動範囲 凍土:6以外

●攻撃パターン
 ☆押しつぶし
  上体を反らした後に体を地面に叩き付ける。
  同時に毒ガスが発生するパターンの場合は体を起こすモーションが長いので見ればわかる。
  怒り時にはほとんど毒ガスが出るパターンである可能性が高い。
 ☆ジャンプボディプレス
  ジャンプして押しつぶして攻撃。
  着地場所に駆け寄って攻撃しよう。
 ☆毒ブレス
  息を吸い込んだ後に前方に毒の玉を吐きだす。
  側面や背後に回り込んで攻撃しよう。
 ☆吸い込み
  洞窟で天井からの攻撃。
  頭を伸ばして真下までフックアップし、吸い込んでダメージ後、毒状態にする。
  吸い込まれたら方向スティックやボタン連打して、なるべく早く逃げ出そう。
  天井に張り付いた状態で最初にやる攻撃。(天井に張り付いて別の攻撃をやった後にはやらない)
 ☆突進
  正面に突進し、正面の口や翼に当たるとダメージ。
 ☆噛みつき
  首を伸ばして正面に2回噛みつく。
  尻尾からギィギの卵か毒ガスの卵を産む。

状態
・足を引きずって移動(天井でも)
・凍土5番右上の巣で眠る
怒り
・咆哮後、体の色が黒くなる
・毒攻撃が減り、突進や噛みつき、吸い込みが多くなる
疲れ
・口からヨダレを垂らす
・毒ブレス、産卵をしなくなる
・凍土7番の屍骸を食べる

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

弱点属性 火:○ 水:△
アイテム(効果時間) 閃光:× 音:× 落:○中 シビ:○中
状態異常(効果時間) 毒:○中ダメ 麻:○中 睡:○中


●剥ぎ取り
 ブヨブヨした皮
 不気味な皮
 毒袋
 アルビノエキス
 不気味な皮
●部位破壊        ●部位破壊報酬
 頭            〔頭〕不気味な皮
 尻尾              アルビノエキス
                 ブヨブヨした皮
                 おそろしいクチ
              〔尻尾〕ブヨブヨした皮
                  不気味な皮
                  毒袋

●落とし物
 竜のナミダ
 アルビノエキス
※胸部破壊・死体捕食中

リオレイア

2009-08-11 14:41:23 | 大型モンスター
●行動範囲 孤島:2,3,4,5,6,7、8
       水没林:1,2,3,4,7

●攻撃パターン
 ☆火球ブレス
  1回のみの場合は正面、3回の場合は前方3方向に火球を吐きます。
  側面に回避して攻撃しよう。
 ☆サマーソルト
  2歩下がった後、空中1回転して尻尾で攻撃します。
  ダメージが大きく毒も喰らうので要注意です。
  攻撃の際はリオレイアの真下にいないで、足の横から攻撃しよう。
 ☆突進
  正面に突進して攻撃してくるので、横に避けよう。
 ☆高範囲ブレス
  怒り状態の時のみ行い、前方広範囲を火の海にします。
  燃えている地面にも攻撃判定あり。
 ☆尻尾攻撃
  時計回りに尻尾を振り回す。必ず2回攻撃してくる。
  前作よりかなり尻尾が長いのと、しなり が大きいので注意。早めに切断しよう。


状態 ◆瀕死(捕獲可能)
・足を引きずる
・孤島8番、水没林10番の巣で眠る
怒り
・棘が逆立つ
・口から火が漏れる
・連続サマーソルトや火炎噴射を行う
疲れ
・突進後に転ぶ
・ブレスで火球が出ない
・アプノトスを捕食する

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

●弱点属性 龍:◎ 雷:○ 水・氷:△
●アイテム(効果時間) 閃光:○中 落:○中 シビ:○中
●状態異常(効果時間) 毒:○中ダメ 麻:○中 睡:○中


●剥ぎ取り
 雌火竜の鱗
 雌火竜の甲殻
 雌火竜の翼膜
 火炎袋
 雌火竜の棘
●尻尾剥ぎ取り
 雌火竜の鱗
 雌火竜の棘
 火竜の骨髄
 雌火竜の逆鱗
●部位破壊        ●部位破壊報酬
 頭            〔頭〕雌火竜の甲殻
 両翼              雌火竜の鱗
 尻尾              雌火竜の逆鱗
              〔翼〕火竜の翼爪
                 竜の爪
                 雌火竜の翼膜


●落とし物
 竜のナミダ
 雌火竜の鱗
 雌火竜の逆鱗
※アプトノス捕食時

●上位剥ぎ取り
 雌火竜の堅殻
 雌火竜の上鱗
 雌火竜の鱗
 雌火竜の甲殻
 雌火竜の翼膜
 火炎袋
 雌火竜の棘
 雌火竜の上棘
●尻尾剥ぎ取り
 雌火竜の鱗
 雌火竜の棘
 火竜の骨髄
 火竜の延髄
 雌火竜の紅玉
 雌火竜の逆鱗
●部位破壊報酬
 〔頭〕雌火竜の甲殻
    雌火竜の鱗
    雌火竜の逆鱗
    雌火竜の紅玉
    雌火竜の堅殻
    雌火竜の上鱗
 〔翼〕火竜の翼爪
    竜の爪
    雌火竜の翼膜

●落とし物
 竜のナミダ
 雌火竜の鱗
 雌火竜の逆鱗
 雌火竜の上鱗
 

ドスバギィ

2009-08-11 14:20:41 | 大型モンスター
●行動範囲 1,2,3,4,7

●攻撃パターン
 ☆睡眠ブレス
  腰を落とした後に前方に睡眠効果のある液体を飛ばします。
  喰らうと数秒後に眠ってしまうので、すぐに元気ドリンコで回復しよう。
  喰らった後には必ずサイドタックルをしてくる。
 ☆サイドタックル
  体を横にして身構えてからタックルします。
  予備動作後に回転して避けよう。
  怒り状態では連続してタックルしてくるので注意。
 ☆噛みつき
  前方に噛みつきをします。横にいれば喰らいません。
 ☆尻尾攻撃
  やや前方に尻尾を広範囲に振ります。2回連続して行う時もあります。

状態 ◆瀕死(捕獲可能)
・足を引きずる
・凍土7番で眠る
怒り
・口から白い煙を出す
・同じエリアのバギィも好戦的になる
疲れ
・口からヨダレを垂らす
・凍土7番の肉を食べる

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

弱点属性 火:◎ 水・雷:○ 
アイテム(効果時間) 閃光:○中 シビ:○長
状態異常(効果時間) 毒:◎中ダメ 麻:◎ 睡:○中 

●剥ぎ取り
 ドスバギィの爪
 バギィの皮
 バギィの鱗
 睡眠袋
●部位破壊        ●部位破壊報酬
  頭           〔頭〕王者のトサカ
                 睡眠袋


●落とし物
 竜のナミダ
 バギィの鱗
※頭部破壊時

チャナガブル

2009-08-11 03:14:01 | 大型モンスター
●行動範囲 1,3,4,5,6,8

●攻撃パターン
 ☆突進
  クチを開けて前方に突進します。
  横に回避後に攻撃しよう。
 ☆尻尾攻撃 
  尻尾を2回振って攻撃し、受けると麻痺します。
  尻尾切断後はリーチが短くなります。
 ☆吸い込み
  地中に潜った後に上半身を出して吸い込む。
  正面にいないようにしよう。
  受けるダメージがかなり大きいので、できるだけ回避しよう。
 ☆飛び出し攻撃
  地中に潜った状態から飛び出して攻撃してきます。
  音爆弾か地中の盛り上がった部分を攻撃して地上に出そう。

●状態 ☆瀕死(捕獲可能)
・地上では足を引きづり、水中ではよろけながら移動
・水没林8番に戻って休む
怒り
・背中のハリが逆立ち肉質が硬化
・地中潜行時に音爆弾で飛びあがらなくなる
疲れ
・ヨダレを垂らす
・提灯の点滅が速くなる
・ときおりぐったりして動かなくなる
・水没林4番の屍骸や6番のエピオスを食べる

耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし


弱点属性 雷:◎ 火:○ 氷:△ 
アイテム(効果時間) 閃光:× 音:○ 落:○中 シビ:○中 
状態異常(効果時間) 毒:○中ダメ 麻:△中 睡:○中 

●剥ぎ取り
 灯魚竜の棘
 灯魚竜の皮
 灯魚竜のヒレ
 灯魚竜のヒゲ
 麻痺袋
●部位破壊        ●部位破壊報酬
 尻尾            〔尻尾〕灯魚竜の棘
 ヒゲ                灯魚竜の皮
 提灯            〔ヒゲ〕灯魚竜のヒレ
                   灯魚竜の棘
                   灯魚竜の皮
                   灯魚竜のヒゲ
               〔提灯〕麻痺袋
                   提灯球

●落とし物
 竜のナミダ
 提灯の棘
 麻痺袋
※釣り上げ時

★上位
●剥ぎ取り        ●部位破壊報酬
 灯魚竜の上棘       〔提灯〕提灯球
 灯魚竜の上皮           高級提灯球
 灯魚竜の上ヒレ      
 灯魚竜のヒゲ
 灯魚竜の棘
 灯魚竜の皮
 灯魚竜のヒレ
●尻尾
 灯魚竜の上棘
 灯魚竜の上皮
 灯魚竜の尻尾

ボルボロス

2009-08-09 22:55:49 | 大型モンスター
●行動範囲 1,2,3,4,8

●攻撃パターン
 ☆突進
  頭を下げる予備動作をした後、ハンター目掛けて突進してくる。
  横に回避、後に追いかけて攻撃しよう。
  ダメージが非常に大きいので必ず回避しよう。
 ☆泥飛ばし
  体を震わせて体に付く泥を飛ばす。
 ☆尻尾攻撃
  尻尾を2回大きく振って攻撃する。
 ☆頭突き
  頭を地面に叩きつけて攻撃。
  泥が付いている状態だと泥が飛ぶ。
  前方のみの攻撃なので横や背後に回り込んで攻撃しよう。

状態 ◆瀕死(捕獲可能)
・足を引きずって移動
・砂原の3番で眠る
怒り
・頭から煙を出す
・攻撃力、敏捷性が上昇
・脚を攻撃してもダウンせずによろける
疲れ
・ヨダレを垂らす
・砂原4・8番にあるアリ塚を食べる
・突進速度と追尾性能が大きく低下
・動き、攻撃が遅くなる
耐性 ◆◎:弱点・効果あり ○:効果あり △:あまり効果なし ×:耐性・効果なし

弱点属性 火:◎ 氷:○ 龍:△
アイテム(効果時間) 閃光:○中 音:× 落:○中 シビ:○中 肉:× 
状態異常(効果時間) 毒:○中ダメ 麻痺:○中 睡:○中


●剥ぎ取り(3回)
 土砂竜の甲殻
 土砂竜の背甲
 土砂竜の頭殻
 土砂竜の爪
●尻尾剥ぎ取り(1回)
 土砂竜の尻尾
 土砂竜の背甲
●頭破壊剥ぎ取り(1回)
  土砂竜の背甲
  土砂竜の頭殻
●部位破壊     ●部位破壊報酬 
 尻尾        〔尻尾〕土砂竜の尻尾
 頭             土砂竜の背甲
 両腕         〔頭〕土砂竜の背甲
               土砂竜の頭殻   
            〔両腕〕土砂竜の甲殻
                土砂竜の爪


●落とし物 (2回)
 竜のナミダ
 土砂竜の背甲
 肥沃なドロ