goo blog サービス終了のお知らせ 

パ-ルピアスのヒトリごと。

忙しい毎日の中で、小さな幸せを探しています。

卒業式

2005年03月18日 | Weblog
一昨日は小学校の、昨日は中学校の卒業式だった。

リサは小5になるので、クラス替えもなく、担任の先生もそのまま学校に残ってくださる。
ま、5年で担任が替わることもあるかもしれないが、大きな変化はない・・(と思う)。

問題は中学校だ。
松本市内の中学校は、年々クラス替えをする学校が増えてきた。
リエの通うT中学は、昨年度まで3年間クラス替えもなく、担任もそのまま卒業式まで一緒だった。

しかし、多くの学校がクラス替えをする中、やはりT中学も今年からその方向で行くことになった。

今年から2年に進級する時に一度クラス替えをすることになっている。

しかし、この学年、みんな幼いというか、穏やかというか、いじめもなければ、登校拒否もない。
そりゃ、小さなトラブルはたくさんあるだろうが、保護者同士も仲が良く、子供達も本当に純粋
で、私は、この学年の子供達が大好きである。

とてもうまくクラスがまとまっているのに、クラス替えとは・・・。

本当に残念。

リエはクラスに恵まれて、楽しくのほほんと中学生活を送っていたのに・・・。

クラス替えは、ちょっとばかり気が強い子は苦手なリエなので、とても不安はある。
(言い方のキツイ子とか、相手の気持ちを考えない行動をする子が苦手)

どうか、来年度もいいクラスになれますように。


そして、ビックリしたのが、吹奏楽部=音楽の先生が異動なさることだ。
T中3年目の顧問の先生は、後3年はいらっしゃる・・・と思っていたのに・・。

夏の吹奏楽の県大会で初めて金賞を獲り、金管7重奏のアンサンブルコンテストでは、なんと
東海大会金賞を獲った。
そして、4月には、そのアンサンブルの朝日新聞社主催の東海大会が残っているのに・・・。

一体どうなってしまうのかなぁ。
不安と期待がいっぱいの4月になりそうである。


ラクさせていただいてます・・・。

2005年03月15日 | Weblog
昨日今日と、義母が留守だった。
昨日に限ってRYOUくんは、訓練が入っていて、13時には帰宅。
いつもなら9時から3時までが養護学校の時間だけれど、昨日はお休み。

夕方はリサのピアノ教室。
その後は、リエを中学までお迎え。(花粉症がひどいので、ドクタ-から出来る限り送迎してくださいとお達しがでている。)

そして、RYOUくんとリエとリサとお風呂。
夕食を作って食べてすぐに後かたづけ。

パパちんは、PTA会合で留守だし、義姉も会議で帰宅が遅い。
10時頃また、パパに食事作り。

そんな当たり前のことが、義母がいないだけで、眼が回るほど忙しい。
本当に座るヒマがなかった。

障害児を抱え、自営業といっても、普段はラクさせてもらってます。はい。

お義母ちゃん、感謝してるよぉ~

今更ながら

2005年03月07日 | Weblog
ハウルの動く城を観てきた。
リエの部活が久しぶりに休みで、今日はパパがお仕事だというので、急遽映画館に足を運んだ。

我が家が映画を観るのは、『名探偵コナン』『ハリ-ポッタ-』『スタジオジブリ』シリ-ズだ。
それだけでも大出費。

流行にうとい私たちは、いつもいつも時期はずれの空いている時に観る。
それがまた良かったたりするのだ。

しか---し、コナンだけは、必ず初日に観る。
これは、リエの願い。

『このセリフは○巻の○ペ-ジ』『この犯人は○だよ!』と頭の中には、コナンの全48巻が
インプットされている。
ゼヒ、この素晴らしき才能を高校入試にも発揮して頂きたいものだ。

ハウル・・は、とにかく画がすばらしかった。
色彩がとてもキレイで、心が洗われる。

話題になったキムタクのアフレコは・・・・ん--?どうなの?
確かにいい声ではあったけど、キムタクの顔が浮かんで来て、ハウル自身の個性がどこかにいってしまった様な・・・・。

映画はやはり、顔の見えないプロの声優さんがした方が、観客にとってはいいのかな?と思った。

でも、ジブリ久々のラブスト-リ-。
やっぱり、弱虫魔法使いのハウルはカッコヨカッタよ。

風邪

2005年03月05日 | Weblog
RYOUくんが風邪をひいて、学校を休んだのが2/中旬から1週間。
その風邪が私にうつって2週間。
今日は、頭痛と関節の痛みとで1日中寝ていた。

昨日は、いつもの9人制バレ-に1時間ほど参加した。

高校時代は、風邪をひいても、大好きなバスケット部で汗を流せば1日で治った。

それが、昨日のバレ-で悪化。
本当に年はとりたくない。

風邪が長引くのは、本当に若くない証拠・・・・。

役員決め。

2005年03月04日 | Weblog
昨日は、リサの通う小学校の冬の総会だった。
冬の総会は、今年度の役員と来年度の役員が集まり、議事を進行し、最後には、各部の正副部長を決める。

まず学年部。
例年6年生の1組と2組の正クラス委員のどちらかが、学年部長・どちらかが副部長なので2人で話し合えばすんなり決まる。

施設部(作業奉仕)文化部(新聞作成)-クラスごと選出
厚生部(資源物回収・バザ-)生活指導部(各支部支部長)-地区より選出
は、話し合いで決まらなければ、クジで平等に決まる。

昔は、6年のお母さんの中から・・とか、小さい子供さんのいる人は免除・・とか、フルタイムで働いている人は免除・・・とか色々あったけど、今は抱えている状況はみな同じ・・という考えの下、公平にクジが多い。

私は4月から地区の副支部長なので、大きな役にはあたらないけど、なんと同じ地区支部長の○さんがクジで部長を引いてしまった。
また、同じ地区から選出した、厚生部の◎さんも厚生部長を引き受けることになってしまった。

○さんの、一番下のお子さんはまだ保育園生。
◎さんは、ピアノの先生で多忙。
けど、決まってしまった。
特に◎さんはとても忙しい人なので、地区の役員も比較的ラクな厚生部に行って頂いたのに、大きな役を引き受けてくれた。
昨日の話し合いで、みんな色々と自分の立場を訴えた。
それでもある人が、自分の子供は身体が弱くて出来ればハズしてほしいけど、クジで公平に決まった場合はやります・・・という発言を聞いて、そういう人に押しつけてしまっていいのか、自分なら、少し時間をズラせば何とかできるのではないだろうか?
と思い、立候補をしたと言うのだ。

◎さんから、『(私・パ-ルに)ラクな部に回して頂いたけれど、こういう理由で受けてしまい、本当に申し訳ない』という電話がかかってきて、とんでもない!忙しいのに、よく受けてくれたね。と言った。

私は地区の役員はこれで2度めだけど、○さんも◎さんも初めての地区役員。
それがいきなり部長になって、4月からは本当に忙しくなる。

公平にクジ引きがいけないということではないけれど、比較的時間に余裕のある人や、そういうことに長けている人だっている。

やっぱり役員決めは、公平に決めても不公平なんだな~。
でも、なんとか1年、出来てしまうからスゴイ。

ちなみにうちのパパちんも、今年は小学校の副会長をやらせて頂くことになった。
リエが卒業し、リサが通う小学校。
いろいろとお世話になっているので、夫婦とも最後のご奉仕をさせて頂きます。

できた!やった!鼻うがい!

2005年03月03日 | Weblog
できちゃった!
鼻うがい!
とっても気になっていたんだけど、やってみたら以外と簡単だったわ!

毎年、花粉症なのか、風邪なのか、よくわからないこの時期には、やっぱり鼻詰まりで悩まされる。
で、実行。
私の場合、お風呂場で試してみた。

手桶にぬるま湯を入れて、そこに塩を少々。
最初はうまく鼻で吸えなかったけど、ズズズ~と、女を捨てて吸う。


半分は鼻から逆戻りするけど、後の半分は口から出るか飲んでしまう。
でも、もしかしたら成功かも!
やった!

というわけで、お風呂から出た後は鼻がス-ス-と通って気持ちがいい!

それからリエ様のひと言。(花粉症がひどいリエも試したけど、うまくできなかった)

『昔、テレビで美川憲一が、片方の鼻(の穴)から吸って、一旦鼻の中を経由してから、
別の鼻(の穴)から出してたよ。』

ぬぉ~!
なにお~!!


負けていられないわ。今晩、頑張る!

今日は学校に・・・。

2005年02月28日 | Weblog
今日は、久々に1日学校に行けたRYOUくん。
良かった~。。。。
と思いつつ、帰りにお迎えに行くと、RYOUんの担任の先生が大きなマスク。
『咳が出るんですぅ。』
って、思いっきり、RYOU悪性型の風邪がうつった模様・・。
と言いながら、私にもうつったのだ。

喉が痛く、咳が止まらない。
とりあえず、薬を飲んで安静に・・・・。

さてさて、中1のリエ。
3学期の期末テストはもうボロボロ。
1学期の中間から山登りのように点数が上がり、2学期の中間で頂上に着いた後は、当然山下り。

キレイな曲線を描いてらっしゃる。
そうそう、富士山の曲線通りに成績を納めているのだ。←嬉しいわけない

ちょっとね、いくらなんでもテスト前の要領が悪すぎ。
そして、生活習慣、悪すぎ。

最近、期末のテストが悪かったことをグチグチと怒る私がいる。

一応目標にしている公立高校があるけど、こんな点数じゃ無理だと思う。

一度、死ぬ気で勉強してみたら?
それでダメなら、それがあなたの限界だし、成果が表れたら、今までが間違ってた・・ということ。

でも、マイペ-スな彼女には、私の声はなかなか届かない。
確かに部活も忙しいし、体力もないし、たくさん言い訳はできる。

ま、高校にいくのは、私じゃないし。
ただ、目標を持っているんなら、それに向かって出来るだけ頑張って貰いたい。

何も考えずに頑張ることが出来るのは、学生時代だけだと思うから。
友人と遊び、部活を頑張って、勉強もしっかり。。。。
悔いのない中学時代を送ってほしい。 

怒り大爆発のハハでした。

やっぱり・・・。

2005年02月26日 | Weblog
この時期はどうしても風邪をひいてしまうRYOUくん。

先週の月曜日から咳がひどくなり、発熱。
その後3日間はスポ-ツドリンクと薬だけで寝込んでいた。
食事が摂れなくても、スポ-ツドリンクを飲んでいれば(点滴とほぼ同じような成分?なのかな)
2~3日は大丈夫です、とドクタ-も言っていた。
それから急に元気になり、食事も出来るようになった。
昨日(金曜日)は、養護学校の音楽会。
元気そうだったので、ぶつつけ本番の参加。

でも、家でゴロゴロしていた数日間だったのに、急にスポットライトを浴びて、ビックリした模様。
先生の髪の毛を引っ張りまくり・・・。
はぁ~。やっぱり無理だったか・・・。
見学が終わり、私は帰宅。
お昼頃、熱があります~と養護から電話があり、お迎えに・・。

そして、今日、また病院に行って薬の追加を貰ってきた。
病院はとても混んでいて、かなり待たされ、あきたRYOUくんは、具合の悪い子が点滴を受けている隣で、『ギャ-ギャ-』騒ぐ。

結局、咳だけが残ってしまったようで、喉も肺も大丈夫そう。
養護では、溶連菌やマイコプラズマ肺炎が流行っているそうだけど、その疑いはないらしい。

結局、薬を待つ間もうるさすぎてどうしようもなく、帰ってきてしまった。
(薬は出かけた義姉に頼んだ)
病院に行くだけで、こんなに疲れるとは・・・・。

グッタリとするRYOUくんと病院に行くのも辛いが、元気なあなたと行くのは、また違う意味で
辛いっす。

早く治って元気に学校に行っておくれ・・・。